目次
和歌山県の地酒の特徴
和歌山県といえば紀ノ川や熊野川などがあり、日本有数の降水量がある大台ケ原を源流とするため良質の水が採れます。紀ノ川上流は江戸時代から穀倉地帯として発展し、栽培される良質な米と水で造られる酒は川上酒として人気です。県内には15の蔵元がありますが北部の紀ノ川沿いに14軒と集中し、全体的にキリッとした飲み口でコクがあります。このため、和歌山の日本酒は海外の様々なコンテストで最高賞や金賞などを受賞し日本酒業界の中で注目度が高いです。
和歌山県の地酒の歴史
和歌山県は紀州徳川家で栄えた地域で、酒造りは江戸時代から始まっています。蔵元の数は少ないものの紀州徳川家の御用達のものも多く、有機雄町米や高精白純米吟醸酒のパイオニアで伏見と肩を並べる品質で人気です。
和歌山県は内陸部に山があり海に面した場所が多く、海の幸や山の幸に恵まれているため酒とともに味わえるように醸造されています。酒は米どころの県北部で仕込まれるため寿司と一緒に飲めるように作られ、純米酒が多く昔ながらの製法で作られていることが特徴です。和歌山市の蔵元は戦時中に焼失しても伏見に移転したものもありますが、戦後は市内の別の場所に作られて再開しています。県内で造られる日本酒は純米酒が多く地元の酒米などにこだわり、海外でも販売されるなど注目度が高いです。
和歌山県の地酒の発展
近年は伊勢志摩サミットなどで日本酒が世界的に注目され、和歌山県の地酒もモンドセレクションやSAKE COMPETITIONで金賞を受賞するなど実績があります。酒の飲み方は人それぞれですがワイングラスで冷酒としても味わえ、 フルーティーで華やかな吟醸香やスッキリとした飲み口で味わい深い純米吟醸酒がピッタリです。
和歌山県の地酒は紀ノ川沿いに固まっていますが、熊野の地にも蔵元があり本州の最南端の酒蔵として注目されています。純米酒は基本的に辛さを抑えているためやさしい口当たりが特徴で、常温または熱燗がおすすめの飲み方です。
和歌山県の有名なお酒の銘柄
和歌山県の地酒で人気は世界が絶賛した名手酒造の黒牛純米大吟醸酒で、兵庫県産の山田錦を使い口当たりはまろやかで味わいが深く料理と合います。全米日本酒鑑評会で金賞を受賞し、大吟醸酒として注目度が高いです。
田端酒造の羅生門は1989年から20年連続でモンドセレクションで特別金賞に輝き、世界各国で販売されています。
平和酒造の紀土KIDはSAKE COMPETITION 2017吟醸部門で金賞を受賞し、山田錦を35%まで精米して長期低温醗酵を経て造られました。
吉村秀雄商店の車坂はブリュッセル国際コンクールの純米大吟醸酒部門でプラチナ賞を受賞し、山廃純米大吟醸酒として口当たりが上品で世界に認められています。
黒牛
蔵元の近くにある黒い牛の形の岩にちなんだ純米酒
黒牛の名前は蔵元の近くにある黒い牛の形の岩にちなみ、黒江の地名の由来にもなっています。酒米は山田錦をはじめ酒造好適米を選び、やわらかい香りで米の旨味を引き出していることが特徴です。
アルコール度数は16度と飲みやすく、旨口の食中酒としてぬる燗から冷酒まで幅広く味わえます。黒牛潟は万葉集にも読まれるなど1300年前から注目され、まろやかな味わいの酒にぴったりのため付けられたことが特徴です。
使用する仕込み水は蔵の井戸水で丹念で高品質の酒に仕上がり、米の持つほのかな甘さと濃醇さがあるために人気があります。
万葉集にもうたわれる黒牛潟にちなんで付けられた
使用する水は蔵の井戸水を使って仕上げている
酒米は山田錦など酒造好適米で旨味を引き出している
- 酒造
- 名手酒造店
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市黒江846
- 電話番号
- 073-482-0005
- 価格帯
- 1071円~10800円
- ホームページ
- http://www.kuroushi.com/
- 通販
皆様は、黒牛という日本酒のブランドはご存知でしょうか。このブランドは和歌山県海南市にある酒蔵「名手酒造店」さんで生産されている日本酒です。まだ全国区のブラントはいえないのかもしれませんが、期待を裏切らない心のこもった酒造りでも定評のある名手酒造店さんの手がけるお酒の中でも代表的なお酒のひとつであり、...
紀土
梅酒のようなフルーティーな味の純米酒
酒蔵のある海南市は紀州の山々に囲まれた場所で、梅酒ではトップクラスの人気があります。仕込み水は良質な軟水を使用し酒米に山田錦を使って本格的な米の旨味を引き出し、きれいなふくらみを備えることが特徴です。
瓶内二次発酵で甘みと酸味が調和するため乾杯の酒としてもちょうどよく、京都の松尾大社で行われる酒-1グランプリでグランプリを獲得するなど実績があります。
お米とフルーツの味わいが特徴で、にごり酒の中では飲みやすいことが特徴です。食中酒としてもおいしく味わえることが特徴で、和歌山県の地酒の特徴を生かしています。
梅酒のようなフルーティーな味わいがある
軟水を使用し酒米の山田錦本来の風味を味わえる
酒-1グランプリでグランプリを獲得するなど実績がある
- 酒造
- 平和酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市溝ノ口119
- 電話番号
- 073-487-0189
- 価格帯
- 1026円~5400円
- 通販
紀土の歴史や特徴について 『紀土』の蔵元「平和酒造」は和歌山県海南市、紀州の山々に囲まれた地にあります。 江戸時代からの酒蔵である谷口酒造出身の初代山本保によって、1928年に創業しました。山本保は「無量山超願寺」の家督をついでいた為、現在でも「超願寺」という屋号で呼ぶことがあります。戦争中に命...
羅生門 龍寿 純米大吟醸
羅生門銘柄の真打ち大吟醸 龍寿
羅生門は田端酒造の看板ブランドであります。龍寿はそのプレミアムブランド的存在で山田錦を39%まで削って仕込んである酒です。
昨今30~40%の精米度合まで山田錦を削ったプレミアム日本酒が各地で仕込まれていますが、こちらも期待通りにふくよかな山田錦の味わいをグッと引き出しています。30%前半と後半では飲んだ時の味わいに変化を感じることができるのも面白いところです。
大吟醸らしいフルーティな香りはやはり強いのですが、飲んだ後の辛口と旨さを感じつつ、若干の渋み、苦味を感じることができます。甘い香りと辛口の味わいに1つのアクセントになっているといえます。鳳寿との飲み比べが面白い一本です。
純米大吟醸ならではのじんわりとした旨い酒
山田錦を精米歩合40%切るレベルまで削った酒らしい旨味
龍寿と鳳寿、対で飲み比べたい羅生門
- 酒造
- 田端酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県和歌山市木広町5丁目2-15
- 電話番号
- 073-424-7121
- 価格帯
- 720ml 5400円 1800ml 10800円
- 通販
車坂
栗判官が熊野に向かう際通ったと坂にちなんで付けられたお酒
車坂は小栗判官が熊野に向かう際通ったといわれる坂で、酒の味わいが上り坂を歩むような力強さの中に後味は下り坂を駆け下りるような爽快感を目指して作られていることが特徴です。
酒米は酒の種類に応じて滋賀県産玉栄、兵庫県産山田錦、和歌山県産山田錦と使い分け、三年間熟成し本格的な味わいを目指しました。
酒の味わいは魚に合うように作られていることが特徴で、辛口に仕上げることで口の中をさっぱりさせる仕組みです。酒は軽い飲みごたえが特徴で魚に合う吟醸香でスッキリするため、様々な温度で食事とともに味わえて風味を満喫できます。
酒の味わいが坂のような感じに仕上がっている
酒米は種類に応じて酒造好適米を使用
魚に合うように辛口でスッキリ飲みやすい
- 酒造
- 吉村秀雄商店
- 酒蔵住所
- 和歌山県岩出市畑毛72
- 電話番号
- 0736-62-2121
- 価格帯
- 1080円~24840円
- 通販
龍神丸
180年の歴史がある素材にこだわった幻の地酒
龍神丸の名前は高野山から龍神村を結ぶ道路にちなみ、天保11年の1840年に創業して180年の歴史があります。
蔵元は1人で生産本数が限られているため幻の地酒とも呼ばれ、仕込み水や酒米にこだわって本格的な味に仕上げて地域に密着していることが特徴です。仕込み水は高野山の弘法大師が発見したといわれる岩清水を使い、酒米は酒造好適米を100%使っています。
製法は低音でじっくり熟成させて仕込み、最高の状態になるように仕上げているため人気です。酒の名前は紀州の屋根とも呼ばれる護摩壇山を一気に昇天し、大空を飛翔する龍の姿にちなんでいます。
弘法大師が発見したといわれる岩清水を使用
酒米は酒造好適米を100%使い低音でじっくり熟成
1840年に創業して180年の歴史がある
- 酒造
- 高垣酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県有田郡有田川町小川1455
- 電話番号
- 0737-34-2109
- 価格帯
- 2700円~
- 通販
紀伊国屋文左衛門
幻の酒米をすべて引き出した純米大吟醸酒
フランス初の日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞するなど実績があり、幻の酒米である愛山を使用するなど米の優美な香りと上品な旨味を兼ね備えた純米大吟醸です。
愛山は山田錦の香り華やかでキレのある味わいと雄町のしっかりとしたコクや旨味を引き継いでいます。使用酵母は9号系で精米歩合は40%で、アルコール度数は17度に仕上げています。
吟醸酒のため華やかで辛めの味が特徴で、食中酒として肉などと一緒に味わうとおいしくなることが特徴です。米の旨味を引き出したお酒として評価が高く、本格的なおいしさや飲みごたえを追求しています。
フランス初の日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞
幻の酒米である愛山を使い優美な香りと上品な旨味
山田錦と雄町の良さを一度に味わえる
- 酒造
- 中野BC
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市藤白758
- 電話番号
- 073-482-1234
- 価格帯
- 554円~17600円
- 通販
超久
中野BCメインブランド「長久」を超えた「超久」
近年の梅酒ブームにより全国的に注目されつつある酒蔵「中野BC」そしてそのメインブランドであり味わいのベースとなっている「長久」があります。名前は地元和歌山県で長く親しまれる酒でありたいという思いから命名されました。
超久は長久を超えるブランドを目指し誕生しました。名前の由来もそこから来ています。-5度の氷室貯蔵庫でじっくりと熟成させて造られる超久はその製法によって引き出される味わい深くもさわやかな後味を楽しむことができます。埋もれることのない個性豊かな味わいと酒造技術の高さを存分に感じさせてくれる逸品です。
じっくり熟成させられており米本来の旨味が引き立つ
後味に感じられるすっきりとしたな酸味
超久ブランドはすべて無濾過生原酒
- 酒造
- 中野BC
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市藤白758-45
- 電話番号
- 073-482-1234
- 価格帯
- 600円~3000円
- 通販
南方 特別純米 オオセト 無濾過生原酒
独特の吟醸香がたまらない南方オオセト
南方こちらの銘柄の特徴は原料米の種類を変えて仕込まれていることがあります。日本酒好きの方ならば山田錦、雄町、朝日、ひのひかり等はご存知の方も多く、長所や旨みの特徴は知られていると思います。
オオセトは灘や伏見など関西の酒造では使われていることが多いです。麹米としても掛米としても使われることが多い原料米ですので、あまり馴染みのない地域の方はまずオオセトから試してみてはいかがでしょう。
フルーティな甘い香りの吟醸香になれた方には少し驚きがあるオオセトの芳香な香りは特有なものがあります。無濾過生原酒の若々しさとマッチして躍動感を感じることができる一本です。
オオセト特有の吟醸香を体感できる一本
甘くスパイシーな香りに色添える生原酒の躍動感
南方シリーズは原料米で選ぶのも面白い
- 酒造
- 清酒 世界一統
- 酒蔵住所
- 和歌山県和歌山市湊紺屋町1丁目10
- 電話番号
- 073-433-1441
- 価格帯
- 720ml 1620円 1800ml 3132円
- ホームページ
- http://www.sekaiitto.co.jp/
- 通販
熊楠 大吟醸
南方熊楠の名を冠にいただく酒蔵渾身の一本
和歌山の産んだ偉人である南方熊楠の生誕120周年を記念して作られた熊楠シリーズです。現在は大吟醸、本醸造、特醸大吟醸の三種類があります。
世界一統の社長は熊楠直系の6代目でもあり、まさに酒蔵の顔といっていい大吟醸です。なかでも大吟醸はその柱ともいえる酒であります。
日本酒度は2.0から3.5で、精米歩合は50%です。酒が原因で留学先を退学するなど破天荒で知られた南方熊楠氏のイメージとは違って、淡麗な辛口でサッパリとしたキレイなコクのある飲み口な印象です。
大吟醸ならではの優雅な香りと相まって大人の酒の印象です。本醸造、特選と南方熊楠ファンならぜひ手元におきたい一本と言えるでしょう。
世界に名高い南方熊楠の名を頂いた一本
パッケージにラベル、熊楠ファンには堪らない一本
大吟醸、本醸造、特醸大吟醸、味わいの違いを試すのがお薦め
- 酒造
- 株式会社 世界一統
- 酒蔵住所
- 和歌山市湊紺屋町1丁目10番地
- 電話番号
- 073-433-1441
- 価格帯
- 720ml 3240円
- ホームページ
- http://www.sekaiitto.co.jp/
- 通販
超特撰特醸大吟醸『イチ』
酒蔵のプレミアム銘柄『イチ』超特撰特醸大吟醸とは
『イチ』とはあらゆる意味での1番を意識した世界一統渾身のブランドネームです。そのなかでも超特撰特醸大吟醸を冠名にもつイチは別格の一本だと言えるでしょう。
通常のイチが山田錦を50%までにしか精米しないのに対して超特撰特醸大吟醸は35%まで削ってあります。もともとふくよかな味わいをもつ山田錦の良さを限界まで引き出したと言えるでしょう。
杜氏の6つの拘り、精米、原米処理、蒸米、麹作り、酒母、もろみ仕込みと全ての過程でその拘りに沿って作業が進められ至極の逸品ができるというわけです。
また青年期~枯淡期まで味わいの違いを試して見るのも面白いはずです。
超特撰特醸大吟醸のプレミアム感漂う一本
名前に恥じぬ特醸の吟醸香に酔いしれる
山田錦のポテンシャルを限界まで引き出した一本
- 酒造
- 株式会社 世界一統
- 酒蔵住所
- 和歌山市湊紺屋町1丁目10番地
- 電話番号
- 073-433-1441
- 価格帯
- 720ml 5400円 1800ml 10800円
- ホームページ
- http://www.sekaiitto.co.jp/
- 通販
雑賀
地元に根付いた素材にこだわった純米大吟醸酒
使用する酒米は山田錦を選び、麹米が45%で掛米が50%の精米歩合に仕上げています。アルコール度数は16度で上品な吟醸香と味わいの深さが特徴で、創業者が1929年に新造した大木桶で90年にわたって酒を仕込んでいるためおいしくなることが特徴です。
雑賀といえば和歌山県北部にある広域の地名で、地元の酒米や麹米、仕込み水などにこだわっています。酒蔵の周辺は田んぼが広がっていることが特徴で、良い品質の酒米を選んでいることが特徴です。
酒造りは酸味がおいしく味わえるように工夫されているため、飲みやすくなるように仕上がっています。
地元に根付いた素材にこだわった本格的なお酒
和歌山県産の山田錦を使い酸味にこだわっている
大木桶を創業以来90年にわたって使って仕込む
- 酒造
- 九重雑賀
- 酒蔵住所
- 和歌山県紀の川市桃山町元142-1
- 電話番号
- 0736-66-3160
- 価格帯
- 1080円~5400円
- 通販
喜楽里
主人の遺志を継いで作られた純米酒
龍神丸を製造した主人が亡くなってその妻が杜氏を引き継ぎ、2014年に作った純米酒が喜楽里です。龍神丸と同様に五百万石を精米歩合60%で仕上げ、協会1501号酵母を用いました。
アルコール度数は18度と高くなりますが、無濾過の生原酒のため米の旨味を味わえることが特徴です。味わいは甘みと乳酸系の酸味が特徴で、米の旨味が一気に広がるため生の純米酒という感じに仕上がっています。
龍神丸の味わいを引き継いで作られたこともあり似たような仕上がりに感じますが、甘みや酸味があって飲みやすいため地元の酒として人気が高いです。
主人の遺志を継いで龍神丸の味を再現
五百万石と協会1501酵母を用いている
甘さと酸味があって米の旨味を味わえる
- 酒造
- 高垣酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県有田郡有田川町小川1455
- 電話番号
- 0737-34-2109
- 価格帯
- 1003円~5940円
- 通販
紀風
酒米にこだわったフルーティーな純米吟醸酒
原料米に岡山県産の朝日を使用し精米歩合60%で仕上げ、アルコール度数は15度と飲みやすい味わいです。飲みごたえは程よい酸味と米の旨味を感じ、後味がスッキリしているため初心者でも気軽に飲めます。
原料は国産の米と米麹をあわせてクリアな味わいになるように仕上げ、紀の国の風土にちなんで酒の名前になりました。酒は甘みと旨味の両方を味わえることが特徴で、酸味と渋味が隠し味になっています。
平和酒造は紀土という酒を作っていますが差別化を図るために名前を変え、味わいが強いことを主張することが特徴で人気が高いです。
酒米に朝日を用いるなどこだわっている
飲みごたえは程よい酸味と米の旨味を感じる
紀土と違って味わいが強いことを主張している
- 酒造
- 平和酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市溝ノ口119
- 電話番号
- 073-487-0189
- 価格帯
- 1274円~2770円
- 通販
一掴 大吟醸
名手酒造の最高峰の大吟醸、黒牛とは違う良さを体感できる大吟醸
鑑評会に出品するために仕込まれた酒を市販化した酒がこの一掴です。プレミアム日本酒、大吟醸では近年のトレンドである原材料米を徹底的に磨く、一掴もその通りで山田錦を35%まで精米しています。
この類の大吟醸の特徴でもあるフルーティな香りは強く、山田錦を限界近くまで削った故の米の旨味を体感できる逸品です。
山田錦を35%を削った大吟醸は各地にあるんですが、味わいが決して似か寄らないのは興味深いところであるといえます。辛口で酸度が低いせいでしょうか、辛いのに身体にスッと入っていく爽快感を感じさせる大吟醸です。
鑑評会に出品用の日本酒を市販化したスペック
山田錦を35%まで削ったプレミアム大吟醸
清廉潔白。をイメージさせる辛口で透明感のある大吟醸
- 酒造
- 株式会社 名手酒造店
- 酒蔵住所
- 和歌山県海南市黒江846
- 電話番号
- 073-482-0005
- 価格帯
- 720ml 3500円前後
- ホームページ
- http://www.kuroushi.com/
- 通販
さとこのお酒
小さな蔵元の娘が作ったオリジナルの日本酒
六代目の蔵元の娘が作ったオリジナルの日本酒で、和歌山県産の酒米や紀ノ川の伏流水や和歌山酵母などを用いて作られたことが特徴です。味わいは甘くもなく辛くもない感じで、芳醇さがあり様々な温度でもおいしく味わえます。
アルコール度数は15度で精米歩合は59%で仕上げ、ほのかな酸味とスッキリした飲みやすい味わいが特徴です。酒米は和歌山県産山田錦を使うなどこだわり、個性的なデザインのラベルと水色の瓶のため親しみやすくなっています。
酒は様々な食事と合うように作られているため、地元の和歌山県にこだわりたい方にはおすすめです。
和歌山県産の素材にこだわった本格的なお酒
蔵元の六代目の娘が作ったオリジナルの日本酒
味わいは芳醇さがあり甘くも辛くもない
- 酒造
- 田端酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県和歌山市木広町5-2-15
- 電話番号
- 073-424-7121
- 価格帯
- 1700円~3497円
- 通販
太平洋
数々の賞を受賞している本醸造酒
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017で最高金賞を受賞し、燗酒コンテスト2014でも最高金賞を受賞するなど実績があります。
仕込み水は熊野の水を使い、原料米は山田錦を使って精米歩合50%でスッキリ辛口系に仕上がっていることが特徴です。冷酒でも熱燗でもおいしく味わえるためコクがあって飲みやすく、食事と合うためにキレがあるためスッキリします。
アルコール度数は15度ですがやや辛口で、広がる太平洋のような味わいです。ワイングラスで飲むと気軽に楽しみやすくなるため、熊野川に面した場所にあるなど地元の特徴を体感できます。
ワイングラスでおいしい日本酒アワードで最高金賞を受賞
熊野の水を使うなど本格的な味に仕上げている
味わいはやや辛口でコクがあってキレがある
- 酒造
- 尾崎酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県新宮市船町3-2-3
- 電話番号
- 0735-22-2105
- 価格帯
- 1183円~30000円
- ホームページ
- http://ozakisyuzou.jp/
- 通販
日本城
創業者が和歌山城を見て名付けた日本酒
1916年に創業した時に創業者である吉村秀雄が愛した和歌山城にちなみ、100年以上の歴史がある限定生産の日本酒です。
全国新酒鑑評会で10度の金賞受賞など実績があり、飲んで飽きない味に仕上げています。味わいの特徴はキリッとした辛味とシャキッとした酸味があり、日本のランドマークになるように願って作られていることが特徴です。
現在では海外に輸出するなど国外でも評価が高く、多彩なラインナップがあります。使用する水は紀ノ川の伏流水で地元の山田錦を使っているため、地元に根付いた本格的な味わいになることが魅力です。
創始者が和歌山城を見て名付けた日本酒
全国新酒鑑評会で10度の金賞受賞など実績がある
味わいは辛さと酸味があり飲み飽きない
- 酒造
- 吉村秀雄商店
- 酒蔵住所
- 和歌山県岩出市畑毛72
- 電話番号
- 0736-62-2121
- 価格帯
- 1134円~4536円
- 通販
七人の侍
黒澤明監督の作品から命名された純米酒
七人の侍の名前は黒澤明監督の作品から命名され、お料理として楽しむ辛口純米酒として日々の晩酌におすすめのお酒です。酒米は和歌山県五百万石を使用し精米歩合60%で、協会7号系酵母を使って仕上げています。
2010年にスローフードジャパン主催の第2回燗酒コンテストで金賞に選ばれ、軽い飲み口の中にもしっかりとした旨味と辛さがバランスよくまとまっていることが特徴です。
アルコール度数は15度と飲みやすくどのような料理とも合い、食中酒として味わうと本格的な風味を楽しめます。温度は常温でも米の旨味を感じ、ぬる燗にすると旨さが広がります。
黒澤明監督の作品にちなんで付けられた純米酒
第二回燗酒コンテストで金賞を受賞
酒米は和歌山県五百万石を使用し本格的な味わい
- 酒造
- 田端酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県和歌山市木広町5-2-15
- 電話番号
- 073-424-7121
- 価格帯
- 1080円~2265円
流霞
古代日本酒の代名詞として名付けられた純米生原酒
流霞は古代日本酒の代名詞として名付けられ、辛口の本醸造ですが霞の流れるようなさわやかな飲み口が特徴です。原料米は精米歩合70%の日本晴を使い、酵母は協会9号酵母を使って仕上げています。
製造方法は若干低温で醸すことで香り豊かな飲み口になり、米の旨味を味わえます。酒はお鍋にも合い常温または冷やして飲むとおいしくなり、アニメのもやしもんにも登場していることが特徴です。
冬に飲むとしぼりたての米の旨味を感じやすくて様々な料理とおいしく味わえるため、好みに合わせて食中酒や食事のあとなどに飲むとスッキリします。
古代日本酒の代名詞として名付けられた
アニメのもやしもんにも登場していることで有名
原料米は日本晴を使い協会9号酵母で仕上げている
- 酒造
- 高垣酒造
- 酒蔵住所
- 和歌山県有田郡有田川町小川1455
- 電話番号
- 0737-34-2109
- 価格帯
- 1350円~2700円
鉄砲隊 爆発にごり純米吟醸
インパクトがありすぎ。呑めて最後は食べれる日本酒
開栓した瞬間のポンっという発泡感が銘柄名にぴったりな濁り純米酒です。鉄砲隊は多様化した食文化にあわせて何にでも合う日本酒というコンセプトを持って作られています。
吟醸酒と純米吟醸、そして爆発濁りの吟醸と純米吟醸の6種類から構成されています。全てが生原酒であり、原酒ならではの旨味をどれも感じることができますが、特筆してお薦めしたいのは爆発にごりです。
開封指導がされる程の発泡酒ですが、開栓時から刻々と変わる味わいを堪能できる逸品だと言えるでしょう。時間の経過とともに濁り酒らしい味わいを感じることができます。
飲みきって残った澱は明太子やツナ缶とあわせ酒の肴に、最後まで楽しめる酒です。
特約店で開封指導のあるほどの発泡感
料理を選ばずに堪能できるコンセプトの日本酒
最後の残った澱は酒の肴にまたいける
- 酒造
- 株式会社吉村秀雄商店
- 酒蔵住所
- 和歌山県岩出市畑毛72番地
- 電話番号
- 0736-62-2121
- 価格帯
- 1800ml 3175円
まとめ
和歌山県の地酒は県北部を流れる紀ノ川沿いに蔵元が多く、穀倉地帯が多くて酒造好適米が栽培されて伏流水を使って仕込んでいます。
地酒は海外の様々なコンテストで金賞などを受賞し、蔵元の数は少なくても注目度が高いです。県内の酒の歴史は紀州徳川家の時代からあり、江戸時代から伝統的な製法を受け継いでいます。
和歌山県は海の幸や山の幸がおいしく、純米酒が多く辛さを抑えているため冷酒としてワイングラスで味わうと良いものです。日本酒は酒造好適米の雄町米や山田錦などを原料として造られ、紀ノ川の伏流水は中軟水のため純米酒がおいしく仕上がります。
和歌山県は世界遺産の熊野古道や高野山などがありますが、世界レベルの日本酒が多いことが特徴です。日本酒は世界的に注目され県内の地酒はコンテストなどで受賞歴があり、全体的にフルーティーで飲みやすく人気があります。蔵元の歴史は戦時中など困難な時期もありましたが、伝統の味を受け継いでいる地域です。