日本列島の南西端に位置する九州地方。豊かな自然や歴史の魅力が感じられる名所が盛りだくさんです。九州といえば、温泉や文化財、そして農産物や海産物が豊富で九州地方全体がまさに日本のお宝箱。その中で今回は長崎県にスポットを当て、特に県内産の地酒についてご紹介していきたいと思います。
2013年ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」が登録されたことが大きく影響し、和食には日本酒が合う!ということで、海外で話題を呼びました。以前は若者の日本酒離れが深刻でしたが、協会や造り手の努力、そしてユネスコへの登録も重なって、近年国内での日本酒の消費率が戻ってきました。
目次
長崎県の地酒の歴史
皆さんが、長崎のお酒といってまず頭に思い浮かべるのは日本酒より焼酎かもしれません。麦焼酎発祥の地と言われる壱岐市にて、壱岐焼酎が品評会で受賞経験がありますし有名ですが、日本酒に関しても数こそ多くはありませんが、現在県内で16の蔵元があります。中には100年以上の古い歴史を持つ蔵元も点在しており、江戸時代より藩主御用酒屋として認められ、その伝統技術を守り続けています。
伝統と革新杜氏をはじめとする蔵人たちは、職人としての技術を磨きつつ、酒造りを通して伝統をしっかりと守り酒文化の発展に寄与したいと考えています。伝統の技とチャレンジ精神で、変わりゆく時代に通用する、新たな酒造りに取り組んでいます。
日本の南側に位置する九州は、温暖な気候で日本酒造りの観点からいえば、最適とは言えませんが、熱心な研究と企業努力により、寒冷地では見られない特色豊かな「南国の地酒」が醸されています。長崎県内に数多くある、名産グルメを酒のつまみにしてマリアージュすれば、日本酒好きにはたまらない至福のときを過ごせるはずです。
長崎県の有名な地酒の銘柄
河内酒造(対馬市)大正8年創業。古くから島民に愛される対馬市唯一の造り酒屋です。代表的な銘柄「白嶽(しらたけ)」は過去、全国新酒鑑評会にて金賞を受賞しています。
福田酒造(平戸市)創業元禄元年。日本酒「福鶴」は平戸藩の御用酒として、代々受け継がれ300余年かけて育てられたものです。
杵の川酒造(諫早市)上質な地下水100%を使い、受け継がれた低温発酵のシステムでつくる伝統製法。諫早市唯一の蔵元。銘酒には多くのファンが存在します。重家酒造(壱岐市)大正13年創業。壱岐産山田錦と島内の名水を使った日本酒造りをしている。芳醇でフルーティー、印象的な銘酒が人気です。山崎本店酒造場(島原市)明治17年創業。日本酒・焼酎・リキュール類100種類を超える商品を販売している。日本酒もフルーティな味わいのもの、優しくまろやかなものまで様々な飲み口のタイプをそろえている。梅ヶ枝酒造(佐世保市)江戸時代より創業。名水のみを使用し、大吟醸や純米酒のような特定酒に力を注いでいます。
今里酒造(波佐見町)江戸時代創業。建屋は国の登録有形文化財に指定されています。代表銘柄は「六十余洲」潜龍酒造(佐世保市)元禄元年創業。自家栽培の米を使用し、蔵の敷地内にある湧水を使用して醸造しています。もろみ造りや木槽しぼりなど酵母と対話しながら昔ながらのの手法を使って丁寧に造っています。
当サイトお勧め お父さんに絶対プレゼントしたい飲み比べセット
長崎県の地酒の資源と味わい
古くより受け継がれた自然の恵みを利用長崎県内には、日本名水百選に選ばれるほどの豊富な水源や清らかな湧水があり、古くから人々の生活と湧水のかかわりは密接でした。もちろん地酒の仕込みや割り水などに、そのおいしい天然水が使われています。清らかな水が育む良質のコメ原料となる酒米に関しても、米作りから強いこだわりを持って取り組む酒造が多く、契約栽培か自家精米で種もみのときから皆で目を光らせています。
日本酒の味わい温暖な地方での醸造酒なので、ふくよかで旨味のある味わいが特徴です。ただ近年の酒蔵の冷房設備の進歩や、酒を寝かせるタンクの進歩で、長崎産と一口に言っても、上記のタイプに限らず、フルーティーなものからスッキリ辛口のタイプまで様々な日本酒が作られています。
温度変化による日本酒の楽しみ方
冷酒7~10度 冷蔵庫で冷やしたくらいの温度香りの華やかな日本酒は10~15度くらいで飲むと、香りや味わいがほどよく広がります。5度以下だと香りも味も感じにくくなるので、冷やしすぎには注意です。常温15~20度くらいが常温です。お酒本来の味わいを最も感じることができる飲み方です。ぬる燗40度前後に温めたものがぬる燗です。ぬる燗にあったお酒は、芳醇で旨みのあるタイプです。熱燗50度前後に温めたものが熱燗です。香りがシャープになりやすくなります。端麗辛口でスッキリタイプの日本酒が熱燗向きです。
横山50
海に囲まれた壱岐島で作られた純米大吟醸酒
壱岐島は海に囲まれた自然豊かな場所にあり、酒の原料として山田錦を用いフルーティーな味わいに仕上がっています。
純米大吟醸酒ですがバナナのような香りがすることが特徴で、軽い酸味もありきれいな味わいに仕上がっているため飲みやすいです。酵母は18号と9号をブレンドし、冷酒として味わう食事とともに美味しく飲めます。
酒の特徴は無色透明で透き通っているため、果実酒のような感じですが米の旨味がして良いものです。飲み心地は上品な甘みがしてやわらかな酸味と旨味が広がり、終わりは切れ味が良くて何杯でも飲めるためリピーターが増えています。
壱岐島で作られた無色透明の純米大吟醸酒
フルーティーな味わいの中に米の旨味がある
酵母は18号と9号をブレンドして美味しく飲める
- 酒造
- 重家酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県壱岐市石田町印通寺浦200
- 電話番号
- 0920-44-5002
- 価格帯
- 1985円~3970円
- ホームページ
- http://www.omoyashuzo.com/
- 通販
最近の日本酒の名前にはユニークなものが多いような気がします。「横山50」もそのひとつ。「横山50」って新しいバンドか、お笑い第7世代の芸人さんなどと思われた方もおられたのではないかと思います。 dencross 「横山50」は、最初に記したとおり日本酒の銘柄です。どんな銘柄な...
横山元年
長崎県玄界灘の島で磨かれた、絶品の日本酒
長崎県の地酒で是非飲んでいただきたいものは、長崎県本土と対馬の間、玄界灘に浮かぶ壱岐島で作られた『横山元年』という日本酒です。
このお酒の製造者である重屋酒造は古くから長崎県本土にありましたが、つい最近、さらなる美味しさを求めて壱岐島という島に蔵を建てて製造されたお酒が横山元年です。
壱岐島の自然豊かな大地で育てられた山田錦を使用しています。肝心の味は鼻をスッと通り抜けるフルーティーな味わいで、冷やして飲めば、さらにフルーティーさが増して美味しいです。お酒が苦手な方にとっても、飲みやすいお酒であると思います。
自然豊かな壱岐島で作られたお酒
誰でも飲みやすいフルーティーな味わい
パッケージがオシャレなので、プレゼントにも
- 酒造
- 重家酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県壱岐市石田町印通寺浦200番地
- 電話番号
- 0920-44-5002
- 価格帯
- 3000円前後
- 通販
最近の日本酒の名前にはユニークなものが多いような気がします。「横山50」もそのひとつ。「横山50」って新しいバンドか、お笑い第7世代の芸人さんなどと思われた方もおられたのではないかと思います。 dencross 「横山50」は、最初に記したとおり日本酒の銘柄です。どんな銘柄な...
長崎美人
華やかで上品な味わいの日本酒です
長崎美人は原料米に山田錦を使用していて、精米歩合38%、アルコール度数17度。低音でじっくりと発酵させて造られた大吟醸です。
口に含んだ瞬間にフルーティーな香りが口に広がります。その後に少しの酸味、甘み、辛味が順に訪れてピリピリとした刺激が喉を通っていく上品でありながら力強さも持ち合わせた長崎美人の名に相応しい日本酒です。
熱燗や常温でも美味しくいただけますが、温度が高くなると辛味が薄れてしまうのでキンキンに冷えた冷で飲むのがおすすめの飲み方です。癖が強すぎるお酒では無いので食中酒としても楽しめます。ナシ系の甘みがある長崎美人はとろりとして濃厚な味わいがあります。
フルーティーな香りとまろやかな甘みが広がる
後半は辛味を感じられて力強い味わい
酸味、甘み、辛味全てを感じられる冷がおすすめ
- 酒造
- 福田酒蔵(株)
- 酒蔵住所
- 長崎県平戸市志々伎町1475
- 電話番号
- 0950-27-1111
- 価格帯
- 3,240円~6,480円
- ホームページ
- http://www.fukuda-shuzo.com/
- 通販
福田
南蛮伝来の平戸で作られた純米大吟醸酒
南蛮伝来の平戸で藩の御用酒として創業者の福田長治兵衛門によって作られたことがきっかけで、お酒の名前になって定着しています。
酒作りは適している冬に行い、原料に特別栽培米の山田錦を100%使うなどこだわっていることが特徴です。このような方法で作られたお酒であるため米の甘みが出てキレの強い味わいになり、甘辛で苦味があるためサラッと飲めます。
純米大吟醸酒のため酸味もあり、強さを感じつつ後味がスッキリしてコスパが良いと評判が良いです。アルコール度数は15度で精米歩合は45%で、料理と一緒に飲むとスッキリします。
南蛮伝来の平戸に長く伝わる純米大吟醸酒
酒作りは冬に行い米は山田錦を使うなどこだわっている
米の甘みが出てキレの強い味わいが特徴
- 酒造
- 福田酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県平戸市志々伎町1475
- 電話番号
- 0950-27-1111
- 価格帯
- 1080円~19589円
- ホームページ
- http://www.fukuda-shuzo.com/
- 通販
六十餘洲
日本中の皆様に飲んでもらえるように命名されたお酒
かつて日本には60余りの国があって、酒の名前は全国という意味があります。酒蔵は山に囲まれた盆地である波佐見町にあり、原料米は山田錦を使いアルコール度数は16度になり精米歩合は38%とこだわっています。
上品な吟醸香があり柔らかい口当たりのあとに旨味が広がり、料理と一緒に味わうと良いものです。味わいはフルーティーで飲みやすいため、純米吟醸酒でありながら意外とあっさりしています。
アルコール度数が強くて最初はアルコール感が前面に出るようですが、甘みを感じながら軽くてサラッとした飲み心地になることが特徴です。
日本中の皆様に飲んでもらえるように命名された
純米吟醸酒でありながらあっさりしている
味わいはフルーティーでサラッとした飲み心地になる
- 酒造
- 今里酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596
- 電話番号
- 0956‐85‐2002
- 価格帯
- 1188円~108000円
- ホームページ
- https://rokujuyoshu.com/
- 通販
確蔵
壱岐の農家で作られた米を使う焼酎
壱岐の農家で作られた米のコシヒカリと麦のニシノホシを原料として使い、かめで仕込んで常圧蒸留して作られた焼酎です。味わいは焼酎でありながら上品でフルーティーな香りがするため飲みやすく、甘ったるく感じずに軽快に飲めて後味がスッキリします。
原料は米麹と二条大麦を使ってアルコール度数は25度と高めですが、ホーロータンクに貯蔵しおいしく味わえるように仕上げています。
飲み方は冷やしても温めてもおいしくなるため季節に応じて好みに合わせて決め、食事とともに味わえるようにすると米や麦のうまみを実感できて良いものです。
壱岐の農家で作られた米や麦を使用
アルコール度数は高めですがフルーティーな味わい
かめで仕込んで常圧蒸留して作られている
- 酒造
- 重家酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県壱岐市石田町印通寺浦200
- 電話番号
- 0920-44-5002
- 価格帯
- 1542円~
- ホームページ
- http://www.omoyashuzo.com/
- 通販
福鶴
九州長崎で作られた、香りの良い日本酒
今回ご紹介する長崎県のおススメ地酒は平戸市に蔵を構える福田酒造さんが作る、福鶴というお酒です。創業1688年という、日本の酒造の中でも長い歴史を持っており、味も品質もその分保証されているお酒であると思います。
また、この酒造は世界的にもさまざまな賞を受賞しており、この点でも世界に認められるお酒であることが分かります。
そんな福鶴のおススメの飲み方ですが、割と辛口の部類に入るとおもうので、冷蔵庫でキンキンに冷やしてから、新鮮な魚をつまみに飲むのが最高だと思います。通販サイトでも購入可能ですので、気になった方は是非お試し下さい。
香りよく、飲む前から楽しめるお酒
お買い求めやすく、気軽に飲めるお酒
世界からも認められる人々が作ったお酒
- 酒造
- 福田酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県平戸市志々伎町1475番地
- 電話番号
- 0950-27-1111
- 価格帯
- 1500円~10000円
- 通販
清酒まが玉大吟醸
雑味の少ないスッキリとした大吟醸
精米度35%、米の芯ギリギリまで削った雑味が極めてすくないのが特徴です。高精白した原料米とともに独自の麹で長期間低温熟成した吟醸酒です。
美味い酒のあるところには良い水があるとの格言通り雲仙岳の恩恵を受けた島原の名水が使われています。日本酒度が+3~+4でありますが数字以上にひじょうに甘く感じられるのが特徴です。
大吟醸ならではのフルーティーな香りも勿論持ち合わせています。またまが玉はしずく酒も販売しています。
同じ原料・精米歩合・製法ではありますが大吟醸が銀のキャップに対してしずく酒は金で一本のタンクからわずかしかとれない希少品です。飲み比べる喜びを与えてくれる大吟醸だと言えます。
精米歩合35%は伊達じゃない
雑味が少なくフルーティーな味わい
まが玉好きならしずく酒も堪能するべき
- 酒造
- (資)山崎本店酒造所
- 酒蔵住所
- 長崎県島原市白土町1065
- 電話番号
- 0957-62-2175
- 価格帯
- 1800ml 5400円
- 通販
じゃがたらお春
これぞ芋焼酎の異端児じゃがいも焼酎
じゃがたらお春は長崎平戸を観光される方なら間違いなく耳にしたことがあると思います。このじゃがたらにかけて馬鈴薯で作られた芋焼酎です。
さつま芋で作られた芋焼酎は多数ありますが、じゃがいもで作られた芋焼酎は全国でも少ないので一興がある御仁は是非とも試して見てください。試して頂くと解ると思いますが、スッキリとまろやかで癖のある性格の多い芋焼酎とはハッキリ違います。
癖のある焼酎が好きという方には合わないように見えますが、お湯割りにすると匂いが際だってきます。最初の一杯をストレートで呑んで軽いなと感じる様ならお湯割りをお薦めします。土産用に徳利や船徳利、ステンドグラスがあるのも嬉しいです。
芋焼酎でもさつま芋とじゃがいもの違いを感じとれる焼酎
芋焼酎らしく飲むか飲まないかは割り方で調整
長崎の焼酎らしく容器のバリエーションが豊富
- 酒造
- 福田酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県平戸市志々伎町1475
- 電話番号
- 0950-27-1111
- 価格帯
- 3升 12342円 ステンドグラス瓶700ml 2160円
- ホームページ
- http://www.fukuda-shuzo.com/
- 通販
わかめ焼酎 七萬石
ミネラル分がたっぷりの健康焼酎
ラベルのわかめ焼酎の文字に興味をひかれる方が多いと思います。こんぶ焼酎は北海道で見かけますが、わかめ焼酎は初見の方が多いと思います。
島原市は水の街としても有名ですが特産品としてのワカメも有名です。そのワカメが贅沢にも10%から20%程度含まれています。
雲仙岳のミネラル分たっぷりな水とワカメのもつミネラルビタミン成分の恩恵をもつ焼酎です。もう1つ特徴をあげればワカメのぬめりにはアルギン酸が多く含まれています。
これが比較的飲み口がサッパリとしているワカメ焼酎にまろやかさを与えて呑みやすくする効果を与えています。こんぶ焼酎ほどの海の香りはないので呑みやすいのでお薦めです。
水の恵みとワカメの恵みのダブルミネラル焼酎
わかめ感はなくスッキリとした飲み口
昆布焼酎と呑みくらべて見てもいいかも!
- 酒造
- 山崎本店酒造場
- 酒蔵住所
- 長崎県島原市白土町1065
- 電話番号
- 0957-62-2175
- 価格帯
- 720ml 1240円
- 通販
月のよさ
丹念に醸造された島原の清酒「月のよさ」
長崎の島原市は水の都として知られ、50以上の湧水地が点在しています。この湧水群は江戸後期に起こったとされる雲仙岳の噴火に伴う地殻変動によって生まれました。良好な帯水層を長い歳月をかけて濾過された水は湧出豊富なミネラル分を含んでいます。この昭和の名水百選にも選ばれた湧水を醸造に使用することによって口当たりが甘く、香りはフルーティで、後味にピリッとした辛味が残る日本酒です。魚料理全般に良く合います。
精米歩合 55%
日本酒度 +3~+4
こちらの山崎本店酒造場は100年以上の酒造りの歴史があり、まが玉や普賢岳などの日本酒だけでなく焼酎も有名な酒蔵です。
フルーティ、芳醇な香り、口当たりが滑らか
バランス良く、後味スッキリ、魚料理に合う
全国新酒鑑評会三年連続金賞受賞 山崎本店酒造場
- 酒造
- 山崎本店酒造場
- 酒蔵住所
- 長崎県島原市白土町1065
- 電話番号
- 0957-62-2175
- 価格帯
- 1300円~2540円
白嶽
対馬唯一の酒蔵で作られた純米酒
対馬唯一の酒蔵で作られていることが特徴で、平成29年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど実績があります。酒の特徴はアルコール度数が15度で山田錦を100%使用し、精米歩合38%の純米大吟醸です。
華やかな香りとやや甘めのスッキリとした飲みごたえがあり、常温または冷やすと本格的な味わいを楽しめます。
対馬といえば離島にありますが自然豊かな場所にあるため水がおいしく、お土産として購入すると良いものです。味わいは人によって感じ方が異なりますが、甘辛で普通のため単なるお酒という位置づけになると評価されています。
対馬唯一の酒蔵で作られる純米酒
平成29年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど実績がある
華やかな香りとやや甘めのスッキリさがある
- 酒造
- 河内酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県対馬市美津島町鷄知甲490-1
- 電話番号
- 0920-54-2010
- 価格帯
- 1470円~14000円
- ホームページ
- http://www.kawachi-shop.jp/
- 通販
みずの光彩 特別純米酒
特別契約店舗でしか販売のない二種類の水の光彩
水、米ともに長崎県内産にこだわって作られているのはもとより販売もみずの光彩の会特約店のみの限定商品なのは潜滝酒造の自信を感じざるをえない酒です。
畳のラベルが一段と目をひきます。精米歩合が60%と味わいが豊かなため、涼燗から常温、常温から日向燗、ぬる燗の間で味わいが変わっていくのを楽しめるのが嬉しいです。
基本的にはほど良いコクとキレのある性格の酒なのですが、人によっては全く違った味わいに感じるということも珍しくないでしょう。また水の煌めきを連想させる同じコンセプトで作られた特別本醸造もあります。
ほのかな薫りとスッキリと飲みやすい味わいに仕上がっていますので飲み比べもお薦めです。
みずの光彩の会契約店でしか手に入らない希少性
目をひく独創性のたたみのラベル
常温から日向燗での酒飲で変化していく香りと味
- 酒造
- 潜滝酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県佐世保市江迎町長坂209
- 電話番号
- 0956-65-2209
- 価格帯
- 1800ml 2754円
- ホームページ
- https://www.sake-honjin.com/
- 通販
純米吟醸酒 はね木搾り
撫子の花から産まれた華やかな日本酒
一般的な酒作りに使われている酵母は酒の醪から抽出分離されているが、独自の技術で花から天然酵母を抽出した花酵母で作られたのがはね木搾りです。なでしこの花酵母を抽出した最新技術と伝統技術から生まれたはねぎの槽で搾ったお酒で新旧の酒生産技術のミックスが産んだ革新的なお酒です。
はね木の技術が残っているのは国内でもわずかでありますから、最新技術が産んだ花酵母と合わせ、まさに吉田屋しかだせない味なのは間違いないです。アルコール度が14度とわずかに低めであり、甘口で華やかな香りが楽しめます。
ラベルの文字とラベルに刻まれた撫子の花、外観からもイメージを感じることができる日本酒です。
一般的な酵母とは違う花から抽出の花酵母
優しく甘い飲み口で日本酒苦手な方にもおすすめ
撫子の優しいイメージさながらな味わい
- 酒造
- 吉田屋
- 酒蔵住所
- 長崎県南島原市有家町山川785
- 電話番号
- 0597-82-2032
- 価格帯
- 純米吟醸酒 はね木搾り 1800ml 3121円
精霊流し
精霊流しが華やかにはじまります
名前はご存知さだまさし氏の名曲から、そしてラベルの文字もご本人の手書きデザインによるもので話題になったのは記憶に新しいところです。鮮やかなブルーのボトルも目をひきますが、話題ばかり先行の日本酒ではないです。
昔ながらの日本酒の製法であるふなしぼりでつくられた原酒で辛口でアルコール度数が18度以上の凜とした仕上がりになっています。精米歩合が70%ですから濃厚にかつ複雑な味が混じりあうのも特徴です。
これらが生酒の若々しい飲み口と重なって華やかな個性溢れる酒と言っていいでしょう。アルコール度18度と高めですから曲はフォークでも酒はロックで!が酒造からのおすすめです。
さだまさしさんの名曲酒シリーズ
洒落たボトルの中身は辛口ふなしぼり原酒で個性を主張
精霊流しはフォークでなくロックでどうぞ
- 酒造
- 潜龍酒造(株)
- 酒蔵住所
- 長崎県佐世保市江迎町長坂209番地
- 電話番号
- 0956-65-2209
- 価格帯
- 500ml 1080円
- ホームページ
- https://www.sake-honjin.com/
梅が枝
江戸時代から続く酒蔵で作られた清酒
蔵元は江戸時代からあるため長い歴史があり、しぼりたてで純米吟醸のためフルーティーな味わいがします。原料は山田錦を使うなどこだわっているため、さっぱりとした甘さやフレッシュな香りがすることが特徴です。
アルコール度数は15度で純米酒ならではの深い味わいがすることや、米だけで作るため旨味があります。穏やかな香りとスッキリした風味で、柔らかい口当たりの辛口に仕上がっています。
生酒のためフレッシュな味わいが楽しめてさっぱりしているため、冷やして飲んでも温めて飲んでも食事と一緒に味わえて好みに合わせて楽しめることが特徴です。
酒蔵での製法は江戸時代から続いている
穏やかな香りとスッキリとした風味が特徴
原料は山田錦を使いしぼりたてでフレッシュな香りがする
- 酒造
- 梅が枝酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県佐世保市城間町317番地
- 電話番号
- 0956-59-2311
- 価格帯
- 1150円~13865円
- ホームページ
- http://www.umegae-shuzo.com/
からりん
見て呑んで楽しんで呑んだ後も楽しめる
まず一見してからりんってなに?変わった名前の多い長崎の酒の中でも想像がつきにくいと思われる方も多いでしょうが手に取ってみるとわかります。美しい瓶の中にビー玉が2個入っており傾けるとから~ん、からりんと涼しげな音をたてて酒欲を駆り立ててくれる麦焼酎です。
創造力に長けた酒を作ることで定評のある梅ヶ枝酒造の意欲作と言っていいでしょう。中身は外見通りに奇をてらわずにオーソドックスな25度の麦焼酎で、ほのかに香る麦の薫りとあっさりとした飲み口でスッと身体に溶け込む印象です。
グラスが付属でついており、呑みきったあとは一輪挿しとして使える特徴もあり、小容量ですので長崎土産におすすめです。
からーん、からりんと音がする度に音感から酒欲をそそる焼酎
美しい瓶とグラス、呑んだ後まで考えられたコンセプト
焼酎好きな方へのプレゼントにぴったり
- 酒造
- 梅ヶ枝酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県佐世保市城間町317番地
- 電話番号
- 0956-59-2311
- 価格帯
- 300ml 1188円
- ホームページ
- http://umegae-shuzo.com/
清酒 大吟醸 白い林檎
創業130年の蔵元が丹精込めて作った原酒
長崎県島原市白土町にある創業130年で、全国新酒鑑評会において、平成24年から3年連続で金賞を獲得された蔵元が丹精込めて作った日本酒の原酒です。
名水百選に選ばれた水を仕込み水とし華やかな吟醸の香りと、すっきりとしてなめらかな味わいのお酒となっています。「清酒 大吟醸 白い林檎」は特殊な技術で作られ、良質の酒造好適米をほとんど米の芯になるまで丁寧に高精白したお米で作られています。
品質が良く、選ばれた独特の麹を使い吟醸用清酒酵母といっしょに長期間10度以下の低温でじっくり醗酵させて造られた最高品種のお酒です。
白いアンティークボトルに詰められています
華やかで果物のような吟醸の香りが特徴です
すっきりとしてなめらかな味わいのお酒
- 酒造
- 山崎本店酒造場
- 酒蔵住所
- 長崎県島原市白土町1065
- 電話番号
- 0957-62-2175
- 価格帯
- 2700円~6400円
関白宣言
関白宣言だけど夫婦で仲良く味わいたい焼酎
潜龍酒造のさだまさしさんラベル字デザインのコラボシリーズの一本です。さだファンなら美しいブルーの精霊流しとともに深紅のラベルの関白宣言は抑えておきたい逸品でしょう。
長崎土産としてもいまや有名になっています。味わいは名曲のフレーズ同様アルコール度数が強いものかと思われるかもしれないですが15度と精霊流しより優しい味わいになっていて、関白宣言の歌詞を思わせる優しい仕上がりです。
曲の内容に合わせた酒の仕上がりに酒造の遊び心を感じることができるでしょう。精米歩合が5%ほど精霊流しより優しくスッキリしていますが、歩合が65%ですからふくよかで濃厚な呑み口に感じられます。
関白宣言なのに優しい味わい、歌詞をイメージさせる焼酎
65%精米歩合の複雑な味を堪能できる焼酎
長崎土産に赤の関白宣言、青の精霊流しを対でどうぞ
- 酒造
- 潜龍酒造
- 酒蔵住所
- 長崎県佐世保市江迎町長坂209番地
- 電話番号
- 0956-65-2209
- 価格帯
- 500ml 1080円
- ホームページ
- https://www.sake-honjin.com/
普賢岳
島原の名峰普賢岳にちなんで名付けられた清酒
島原半島の中央にある名峰の普賢岳は豊かな自然が広がり、麓で湧き出される清らかな伏流水を使ってフルーティーな味わいに仕上がりました。
キレのある旨さを追求しながら伝統の技で磨かれ、本格本醸造の味を堪能できることが特徴です。精米歩合は55%で日本酒度は+3~+4になり、辛口の中でも果実の香りが広がります。
国産の米と米麹によって作られ軽快で柔らかい味わいが特徴で、温度を上げると辛味が出てくることが特徴です。豊かな自然の中で作られるお酒のため本格的な水を使い、精米歩合が吟醸酒並のスペックで親しまれています。
島原の名峰の普賢岳にちなんで付けられた清酒
フルーティーで辛口の中に果実の香りがする
普賢岳の麓で湧き出される清らかな伏流水を使用
- 酒造
- 山崎本店酒造場
- 酒蔵住所
- 長崎県島原市白土町1065
- 電話番号
- 0957-62-2175
- 価格帯
- 1028円~2630円
まとめ
長崎県内には隠れた銘酒がたくさんありました。現存する酒蔵は、伝統を守りつつ研究熱心、誠実な酒蔵ばかりで。今すぐにでも航空券を買って酒蔵ツアーに参加したくなるほど、魅力的な地酒だと感じます。
軽快さもあるけど、ふくよかで、やや甘口の味わいを備えた日本酒なら、長崎の郷土料理がぴったり合うはずです。その地域の歴史や文化、人々の暮らしの中から生まれてきた郷土料理は、本場で食べると、一味もふた味も違うものです。海、山、大地に恵まれた長崎県のグルメは、観光客からしたら・・どれを選べばいいか迷ってしまうほど。そこで、今回はこれだけは食べて帰りたいと思う長崎特産の素材を載せおきました。
日本酒にも相性がいいと思います。ぜひ郷土料理に舌鼓を打ちながら長崎の地酒を合わせて楽しんでください。【珍味のからすみ・平戸ヒラメ丼・平戸天然アラ鍋・壱岐剣いか活き造り・壱岐牛ステーキ・牛スジ煮込み鯨ベーコン・鯨竜田揚げ・鶏ひきとおし鍋】