飲む点滴、甘酒の効果は?米麹と酒粕、美容とダイエットにおすすめな甘酒やサプリランキング

【PR】
甘酒

お正月の初詣などでよく見かける「甘酒」は、おいしくて身体が温まるので好きな方も多いですよね。実は甘酒は、美味しいだけでなく美容や健康にもたくさんの効果があることがわかっています。
この記事では「飲む点滴」とも言われるほどの甘酒について、その種類や効果を説明していきます。甘酒の魅力を知り、健康美人を目指しましょう!

おすすめ美容甘酒・ゼリー・サプリランキング

古くからの歴史をもつ甘酒ですが、現在では美容効果に大きく注目が集まっています。健康食品として、ゼリータイプやサプリなどその種類も豊富に増えています。甘酒感が薄まるので、ドロドロした感覚や味が苦手という方や効率よく栄養を摂取したいという方はぜひ試してみてください。
ここからは「美容」というテーマに注目して、おすすめしたい甘酒関連の商品をランキング形式でご紹介していきます。

1位:一日一善 黒甘酒

一日一善 黒甘酒

タイプ ドリンクタイプ
摂取目安 1日1杯
内容量 1本525g
価格 1本1,944円(税込)
3本5,832円(税込)が初回限定40%オフ3,499円
送料 送料800円
※定期便は送料無料
注目ポイント もち黒米由来のアントシアニンやGABA、乳酸菌などの成分が豊富
粒感が少なく、飲みやすい甘み
お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
甘酒をベースにつくられた栄養ドリンクには、身体に良い成分が多数追加されています。着色料不使用、無添加で毎日摂取するのに安心です。栄養管理士もおすすめする、栄養価が高くバランスの良いドリンクです。
一日一善 黒甘酒の公式サイトをチェックする
 

2位:国産麹濃縮サプリ【ママサポートイズミ】

タイプ サプリタイプ
摂取目安 1日4粒目安
内容量 1袋120粒入り(約30日分)
価格 通常価格3,980円(税込)
毎月1袋定期コース:3,280円(18%OFF)
2ヶ月毎に2袋お届けコース:2袋計5,960円(1袋あたり2,980円)
送料 全国一律無料
注目ポイント 定期コースはいつでも解約可能
薬とも併用ができる安全性※心配な方は医師または薬剤師に相談
お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
天然由来の成分で安心できるため、妊娠中の方やお子様でも摂取することが可能です。子育て中の方から高い人気をあつめているサプリです。
ママサポートイズミの公式サイトをチェックする
 

3位:あまざけ美人酵素

あまざけ美人酵素

タイプ サプリタイプ
摂取目安 1日3粒~6粒程度
内容量 1ヶ月分93粒
価格 通常価格:3,980円(税別)
定期コース:初回無料0円、2回目以降2,980円キャンペーン
※3回以上継続
3袋おまとめコース:初回6,100円
送料 初回送料550円
注目ポイント 甘酒と酵素をW配合したサプリ
サプリタイプで持ち運びも便利
1粒3.44Kcalの低カロリー
お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
生きた酵素を含んだサプリは、一般的な酵素飲料などに比べて低カロリーです。甘酒の成分と合わせて、身体を内側から整えるのに適しています。
あまざけ美人酵素の公式サイトをチェックする
 

4位:酒粕甘酒サプリメント「レジスタントプロテイン」

タイプ サプリタイプ
摂取目安 1日3粒目安
内容量 100粒入り (400mg×100粒)
価格 通常価格1,850円(税別)
3個セット:5,250円(税別)
定期コースなら5%OFF
送料 全国一律無料
注目ポイント レジスタントプロテインと食物繊維の含有量を増やし、ダイエットに特化
定期購入は1回で解約・変更可能
お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
定期購入となると数ヶ月単位での申し込みを必須とする場合が多いなか、こちらは1ヶ月で解約や変更ができるため挑戦しやすいのがポイントです。ダイエットが目的という方には特にオススメしたい、続けやすいサプリメントです。
酒粕甘酒サプリ「レジスタントプロテイン」をチェックする
 

おすすめの甘酒5選

おすすめの甘酒5選
サプリやゼリーも魅力的ですが、もちろんベーシックな甘酒タイプにもおすすめの商品がたくさんあります。甘酒の味わいが好きという方はぜひ、自然由来の甘酒を楽しんでみてください。ここではおすすめの甘酒を5つピックアップしています。

斎藤酒造場 御殿桜 酒屋が造った紅麹甘酒

御殿桜
¥4,800 (2023/12/01 23:15:30時点 Amazon調べ-詳細)
酒屋がつくっているストレートタイプの甘酒です。コストパフォーマンスに優れており、気軽にはじめることができます。温めても冷やしても楽しめる甘酒で、パック入りの為かさばることなく保存が可能です。

八海山 麹だけでつくったあまさけ

有名な日本酒で知られる八海山ブランドの甘酒です。八海山で好評な水のおいしさと酒造りに使われる上質な麹が受け継がれており、甘みがあり味わいも豊かで美味しいと人気が高いです。

国菊甘酒

米麹甘酒の独特なにおいが押さえられているこちらのタイプは、甘酒初心者におすすめしたい一本です。糖分・塩分が含まれておらず、ダイエット効果も期待できます。牛乳や豆乳で割って飲んでもいいでしょう。

森永製菓 甘酒

赤い缶タイプの甘酒で、自動販売機やスーパーなどで見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。こちらは米麹と酒粕を混ぜて造ったタイプの甘酒で、温めて飲んでいただきたい一本です。気軽にリラックスしたいときにおすすめのシリーズです。

宝来屋 冷やしあま酒

ペットボトル入りで持ち運びにも便利な甘酒です。甘さ控えめで飲み口はサラサラとしており、冷やすことでおいしく味わえる甘酒です。2015年にモンドセレクション金賞を受賞した経験もある、評価の高い一本です。
 

甘酒の歴史

甘酒の歴史は非常に古く、その起源はなんと古墳時代までさかのぼるそうです。『日本書紀』のなかに書かれている天甜酒(あまのたむざけ)が甘酒の前身だとして考えられています。

さらにその後の奈良時代では、歌人の山上憶良が『貧窮問答歌』のなかで“糟湯酒”というものに触れており、酒粕をつかった甘酒の原型となるものがあったことをはっきりと確認できます。
現代では初詣のイメージから冬の飲み物だと考えている方も多い甘酒ですが、かつては夏の季語として使われるほど、夏の飲み物として知れ渡っていました。栄養価が高いため夏バテ防止に効果があると人気が高く、長い歴史の間さまざまな人達に愛されてきました。
近年では2017年頃から「甘酒ブーム」が訪れています。甘酒がもつ効果に注目が集まり、日常の暮らしに甘酒を取り入れる方が急激に増えています。またそれに合わせてメーカーから発売される甘酒の種類も豊富になってきています。
 

甘酒の種類は2つ!その違いは?

ひとことで甘酒といっても、実は種類があることをご存知でしょうか。大きく分けると米と麹でつくられる「米麹甘酒」と、酒粕と砂糖からつくられる「酒粕甘酒」の2つがあります。同じ甘酒でも成分が異なり、効果や味わいも大きく異なります。両者の違いについて、詳しく見ていきましょう。

<米麹甘酒の特徴>

甘酒と米麹
米麹とは、蒸したお米に麹菌を繁殖させたもののことです。お酒やみりん、味噌などを作る際にも欠かせない、昔から日本で親しまれている食品です。これから作られた甘酒はアルコール分がまったく含まれておらず、やさしい甘みでお子様や妊娠中の方でも飲むことができます。
飲む点滴と呼ばれているのはこちらの米麹甘酒のことです。カロリーが低く、美肌効果やダイエット効果など魅力的な効能がたくさん詰まった飲み物になります。
お正月に配られている甘酒は、この米麹甘酒であることが多いです。「酒」という単語から敬遠している方も、米麹甘酒はノンアルコールですのでぜひ試してみてください。

<酒粕甘酒の特徴>

酒粕
こちらはその名の通り酒粕を使ってつくられた甘酒のことです。酒粕を水で溶き、砂糖を加えて甘みをつけたものになります。酒粕由来のアルコールが含まれているので、米麹甘酒にくらべて飲める人が限られるため注意が必要です。ただしアルコール度数は1%未満と低いため、よほど苦手な人や運転する予定がある方でなければ大丈夫でしょう。市販されている場合も酒類ではなく清涼飲料水として売られています。
また、酒粕甘酒は砂糖を加えていることから米麹甘酒にくらべカロリーは高くなります。そのぶん味わいはコクがあり、飲み応えがあります。
 

ダイエットにも効果あり!?米麹甘酒の効果はどんなもの?

甘酒は健康や美容に良いと言われていて人気が高まっていますが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。知れば知るほど飲みたくなる甘酒の嬉しい効果について、ご紹介していきます。

1.胃腸に優しい

胃腸に優しい
「飲む点滴」といわれるのには理由があります。甘酒にはブドウ糖をはじめ、アミノ酸・ビタミンB・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれているのですが、これらの成分は点滴と一緒なのです。飲むことで体内にバランス良く栄養を取り入れることが可能です。
ここで重大な役割を果たすのが「麹菌」の存在です。麹菌はブドウ糖を分解してくれるため、体内にエネルギーが吸収されやすくなるという効果を持ちます。またブドウ糖以外の栄養素についても消化吸収を助けてくれる働きをもっており、胃が弱っているときでも多くの栄養を摂取することができるのです。

2.便秘の予防・解消

便秘解消
上記で紹介した栄養素のほか、甘酒には食物繊維やオリゴ糖も豊富に含まれています。これらの栄養素は便秘に効果が絶大で、甘酒を飲めば長い間悩まされていた便秘が解消することもあります。特にすこし温めると身体によりやさしく、善玉菌が増え腸内環境の改善につながるでしょう。このとき気をつけたいのが、温めすぎないことです。高温にしすぎると成分が壊れてしまう恐れがありますので、60度以下くらいのぬるま湯状態にして飲みましょう。

3.血行と代謝を促進し、老廃物を排除!美肌効果もあり

血行と代謝を促進し、老廃物を排除!美肌効果もあり
甘酒を飲むと身体が温まるのを感じたことはありませんか。甘酒に含まれているビタミンなどの成分は、血行やたんぱく質の代謝を促しアミノ酸を生成するのを助ける働きを持っています。また皮膚の状態を整えるビオチンという成分も入っています。これらによってターンオーバーが促進され、透明感のある美肌を手に入れることができます。

4.ダイエットにもぴったり

ダイエットにもぴったり
ブドウ糖の含まれた甘酒は、飲むと血糖値が上昇します。空腹感を押さえてくれるため、ダイエットをしたいという方にもオススメできる飲み物です。ただし飲み過ぎはカロリーオーバーになるため気をつけましょう。ダイエット目的の方は朝に1杯程度を飲むのがいいと言われています。

5.髪の毛にも効果あり

髪の毛にも効果あり
甘酒に含まれている麹菌には、頭皮を整えてくれる効果もあります。肌と同様に頭皮の新陳代謝も活性化されることで、髪の毛が内部からきれいになり抜け毛や薄毛を減らすことができます。アンチエイジングにぴったりの甘酒は、幅広い世代の方におすすめしたい飲み物です。

これらの効果は、1度や2度飲むだけではなかなか現れにくく、継続して摂取し続けることが重要になります。1日1回の甘酒を生活に取り入れて、ぜひ健康な身体と美しい美肌を手に入れてくださいね。
 

甘酒の保存方法と賞味期限

市販品の甘酒の賞味期限は、メーカーにもよりますが未開封の場合で約1年となっています。日本酒と違い必ず賞味期限が記載されていますので、容器を確認してみてください。保存は冷蔵庫または常温となりますが、常温の場合は直射日光を避け冷暗所で保存しておくようにしましょう。
開封後は一気に劣化が進みますので、かならず冷蔵庫で保管し1週間以内には飲みきるようにしましょう。

甘酒に合う料理

甘くて身体に優しい甘酒には、適度な塩気のあるおつまみや料理が相性抜群です。塩昆布やナッツ類などと合わせると程よい塩分が甘酒をより引き立ててくれるでしょう。
料理と合わせる場合には、鶏肉料理がおすすめ。特にささみや胸肉は高たんぱくかつ低カロリーで、甘酒の持つダイエット効果とぴったりです。とり天や蒸し鶏のサラダなどと合わせてみてください。

 

甘酒の手作りレシピ

甘酒の手作りレシピ
甘酒は、実は自宅でも簡単につくることができます。自分で作ることで、つくりたての味わいや栄養をたくさん感じられるでしょう。米と米麹があればお鍋で簡単にできますので、ぜひ挑戦してみてください。

<材料>

  • :1カップ
  • :3カップ+1カップ(計4カップ分)
  • 乾燥米麹:200g
      1.用意しておいた鍋に洗ったお米1カップと水3カップを加え、1時間ほどおいておく
      2.鍋を強火にかけ、焦げ付かないようやさしく混ぜる
      3.沸騰したら弱火にし、蓋をしておかゆを炊く
      4.炊き上がったおかゆに水1カップを追加し、温度を60度ほどにする
      5.ほぐした麹を加え、さらに混ぜる
      6.火から外し、ふきんをかけて8時間程度保温しておく

美味しい甘酒の給仕
麹が黄みを帯び、食べたときに甘みがあれば完成となります。市販品とちがい加熱殺菌などが行われていないため、甘酒の恩恵をより受けることができるでしょう。そのぶん発酵スピードも速く、保存期間には限りがあります。ガラスやプラスチックの容器にいれ冷蔵庫にて保管することで、2~5日程度の保存が可能でしょう。保管の際、発酵ガスで容器が破裂してしまう恐れがありますので、こまめに蓋をあけることが大切です。冷凍ならもう少し長い間保存ができますが、長くなるほど酸味が増加しますので注意しておきましょう。いずれの場合も、できるだけ早く飲みきることを意識しておいてください。
 

腸活にぴったり!甘酒ヨーグルトとは

甘酒ヨーグルトとは、その名の通り甘酒にヨーグルトを混ぜたものです。組み合わせることで善玉菌が増えるなど相乗効果が得られ、より美容や健康に適していると言われています。作り方は簡単で、甘酒:ヨーグルトを1:1で混ぜ合わせるだけで完成します。

ここで気をつけるポイントとして、腸への効果を期待するなら甘酒は米麹をつかったもの、ヨーグルトはビフィズス菌が豊富に含まれているものを選ぶことが挙げられます。お通じを促し、毒素も一緒に排出することができるのでたいへんおすすめです。
甘酒ヨーグルトは市販品でも販売されています。朝食代わりや置き換えダイエットにもぴったりですので、見かけたらぜひ試してみてくださいね。

おすすめの市販品甘酒ヨーグルト

西山酒造場 甘酒ヨーグルト

防腐剤や糖類無添加なので安心できる甘酒ヨーグルトです。シンプルで飲みやすく、毎日取り入れたい方におすすめです。

まとめ

美味しいだけでなく、身体にうれしい成分がたっぷりなのが甘酒の魅力です。米麹タイプのものなら、美容や健康に効果的なうえノンアルコールで誰でもチャレンジができるでしょう。大切なのは継続して摂取することです。幅広いバリエーションのなかから、自分にあったものを探してみてくださいね。

関連記事

  1. 2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

    2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

  2. スコッチウイスキー お酒の特徴とは?おすすめの銘柄一覧13選

    スコッチウイスキー お酒の特徴とは?おすすめの銘柄一覧13選

  3. 痛風対策尿酸値を下げるサプリ

    痛風対策尿酸値下げるサプリ5選。ビールは駄目?プリン体の少ないお酒とは

  4. お酒を飲む前に飲むドリンク

    お酒を飲む前に飲むおすすめドリンクランキング14選二日酔いと酔わない予防対策

  5. 焼酎

    焼酎芋と麦の違いとは?えのき・またたび焼酎等の珍しい種類も紹介

  6. 初心者でも美味しいお酒15選と飲み方

    お酒初心者や女性も美味しいく飲みやすいおすすめランキング15選