コラム
-
日本酒を熱燗でグッと宅飲み。燗酒の作り方と温度と味わいの関係を徹底解説
暖冬だと今年は言われていますが、やっぱり寒い!そんな時にソッと身体を暖めてくれるのはやはり日本酒の熱燗だと言っていい…
-
生もと造りとは?山廃の違いと生もと造りおすすめランキング10
日本酒のラベルをよくみてみると、「生もと造り」と書かれているものを目にします。生もととは日本酒の製法の一つで、これに…
-
saketaku怪しい?高い?口コミ評価評判デメリットは?
お酒好きの方にとって、毎日の晩酌に飲む日本酒の存在は欠かせません。そこでおすすめしたいのが、「saketaku(サケタク)」…
-
ワイン購入をソムリエ依頼。ポケットソムリエの口コミ評判デメリットは?
ポケットソムリエをご存知でしょうか?こちらのサイトでは自分の好みに合わせたワインを届けてくれるサービスになります。何…
-
【酒の肴・おつまみ】全国の刺身・肉料理・チーズ・煮物等からの12選
お酒を飲むときに欠かせないのがおつまみです。美味しいおつまみと合わせれば、いつものお酒がより美味しく感じられるように…
-
宅飲みをより楽しくするおつまみは?家飲み簡単レシピ・コンビニ・缶詰9選
近年、新型コロナウイルスの影響などもあり急激にブームとなっているのが「宅飲み」です。外で飲むのも楽しいですが、宅飲み…
-
飲む点滴、甘酒の効果は?米麹と酒粕、美容とダイエットにおすすめな甘酒やサプリ…
お正月の初詣などでよく見かける「甘酒」は、おいしくて身体が温まるので好きな方も多いですよね。実は甘酒は、美味しいだけ…
-
コロナで宅飲みが増加?家飲みのメリット・デメリットと宅飲みおすすめのお酒5選…
居酒屋やバーでお酒を楽しむのも魅力的ですが、家でお酒を飲む「宅飲み」にはメリットが沢山あります。アルコール好きの方に…
-
日本酒の「原酒」とは?生酒とどう違うの?おすすめの飲み方と日本酒原酒5選
コアな日本酒ファンの間で人気の「原酒」ですが、いったいどういうお酒なのかご存じでしょうか。「味が濃い」「アルコール度…
-
「友達・上司・家族・海外の方別」お土産・手土産におすすめしたい日本酒8選
日本酒はちょっとした手土産やお土産にぴったりで、よくギフトに選ばれています。ただしひとことで日本酒と言っても種類や価…
-
ラーメンだけじゃない!コンビニ・宅飲みにおすすめのお酒のしめ8選
お酒を飲んだあとの定番と言えば、〆(しめ)ですよね。お酒の席で食事をたくさん食べたつもりでも、なぜか無性に食べたくな…
-
日本酒の水割りって邪道?美味しい飲み方と水割りにおすすめの日本酒5選
日本酒の飲み方は基本的に常温や冷や、熱燗などストレートで飲むのがメジャーとされています。ただしアルコール度が15%ほど…
-
お祝い事に欠かせないお酒【樽酒】「鏡開き」でも良く飲まれている理由
「樽酒」は樽に入っているお酒の事をさします。樽に入れたことでお酒に木の香りがうつりより美味しく飲む事ができると言われ…
-
なぜ品薄・高騰?歴史から導くおすすめのジャパニーズウイスキー10選
ジャパニーズウイスキーと聞くと、有名なウイスキーなら名前を聞いたことがあるが高くて気軽に楽しめなさそう、海外のウイス…
-
爽快感がたまらないスパークリング日本酒の魅力・つまみ・おすすめ3選
シュワシュワとする爽快感が魅力の「スパークリング日本酒」をご存じでしょうか。日本酒の味と香りはそのままに、はじける炭…
-
仕込み水により日本酒は変わる!硬度(軟水・硬水)の違いや代表銘柄を紹介
酒米と共に日本酒原料に欠かせないもの、それが仕込み水(しこみみず)です。この仕込み水は日本酒の成分の大きな部分を占め…
-
生酒・生詰酒・生貯蔵酒「生とは?」フレッシュな特徴の解説とおすすめ生酒5選
近年、「生酒」と呼ばれる日本酒が流行しています。生酒はその名の通り新鮮さが魅力のお酒で、フレッシュな味わいで飲みやす…
-
最高の焼酎の梅干し割りは?梅干の追求から何焼酎?水割り・お湯割・ロックか?
焼酎の梅干し割り。居酒屋でも必ずメニューにある人気の一品。お店でなくても焼酎と梅干しさえあれば誰でも簡単に作ることが…
-
ビール好きなら飲み比べたいおすすめ国産クラフトビール10選
「クラフトビール」という名のビールをご存知でしょうか。名前は聞いたことあるけれど、実は普通のビールと何が違うかわから…
-
日本酒・焼酎・ワインを学ぶ上でおすすめの資格・講座6選
「ソムリエ」などで知られるお酒の資格には、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。実はいま、このお酒の資格が一般…