伊七郎

伊七郎(鹿児島の芋焼酎)志村けんさんも愛飲。味わい評判や美味しい飲み方を分析

【PR】

「伊七郎(いひちろう)」は、鹿児島で作られている芋焼酎です。
鹿児島県内で採れた芋を厳選して使用し、匠の杜氏によって作られている手間ひまかけた逸品です。
鹿児島の焼酎と言えば、「千鶴」や「さつま木挽」を連想する方が多いかと思われます。
どちらかと言えば伊七郎の存在は、一部の芋焼酎ファン以外からはさほど注目を集めてはいませんでした。
そんな伊七郎が、ここ数日で一気にクローズアップされています。
今日は芋焼酎伊七郎の特徴や製造元の情報、味わいの感想やおいしい呑み方、販売価格、なぜ注目を集めるようになったかなどについてまとめていこうと思います。

酒造の特徴について

伊七郎の製造元酒造の特徴は、麹米と原酒、使用するさつまいもの安全性にあります。
麹米はタイ産米と鹿児島県産の米を使用し、さらに黒麹NK菌を使用しています。
また、3年物の原酒と2年物の原酒という時期の違う原酒をブレンドすることで、更なる芋焼酎の重みを極めています。
使用するさつまいもはどれも鹿児島県産のものです。
サツマイモ
県内のJAと契約栽培を行い、植え付け前や植え付け後に消毒を含めて薬剤を使用した場合は、使用日や薬剤の名前、使用量などを記載するよう依頼しています。
残留農薬の分析検査も積極的に行い、仕込み時期に合わせて収穫量を調整しています。

酒造の歴史

桜島
伊七郎は、鹿児島酒造 黒瀬杜氏伝承蔵で作られています
酒造の名前になっている黒瀬杜氏とは、黒瀬安光さんという方です。
若い頃から修行を重ね、杜氏となったのは昭和35年でした。
昭和42年、黒瀬杜氏が鹿児島酒造に着任したとき、まだ30歳という若さでした。
それから時間をかけて、杜氏の道をさらに極めていきます。
黒瀬杜氏の後継者として、昭和58年に弓場裕さんが鹿児島酒造に着任しました。
黒瀬杜氏の厳しい指導のもと、平成元年に弓場さんは杜氏となります。
黒瀬杜氏は平成25年に厚生労働省より卓越技能賞を受賞し、「現代の名工」と呼ばれるようになります。
さらに黒瀬杜氏は、平成27年に黄緩褒賞を受賞されました。
2人の杜氏は日々試行錯誤を重ね、芋焼酎作りを極めていくこととなります。
伊七郎が世に誕生したのは、平成18年10月12日のことでした。
黒瀬杜氏伝承蔵で作られた伊七郎は、鹿児島県薩摩川内市にある焼酎芋加工会社 海連が自社のプライベートブランドとして販売を始めたのです。

なぜ「伊七郎」は人気なのか

伊七郎は、厳選された素材だけを使い、芋焼酎の匠と呼ばれる杜氏達によって作られていることから、一部のマニアックな芋焼酎ファンには販売当初から人気でした。
伊七郎の人気が全国区となったのは、後でお伝えする志村けんさんとのエピソードがきっかけです。

伊七郎の味わい

芋焼酎ファンの間でも、伊七郎の味わいの受け取り方には正直個人差が強いようです。
クセのない口当たりを評価する方もいらっしゃれば、他の芋焼酎と比較して風味の個性が力強くて魅力的とおっしゃる方もいます。
逆に、その強すぎる風味の個性が芋焼酎そのものだと、高く評価されている方もいらっしゃいます。
グラスに注いだ瞬間から、心がまるで安堵感に包まれるような優しい香りがするのです。
色々な意見がある中でも共通しているのは、芋焼酎が苦手な方でも飲みやすい、あっさりしているということです。
泡盛に似た感覚を覚えると評価されている方もいらっしゃいます。
私自身は麦焼酎が好きで、初めて呑んだ芋焼酎がこの伊七郎でした。
グラスに注がれる段階から芋の香りが伝わり、一口含んだときは麦とは違ったまろやかさとのどごしの良さを感じたのを今でも鮮明に覚えています。

おいしい飲み方(ロック・お湯割りなど)

焼酎
製造元の鹿児島酒造によりますと、美味しい伊七郎の呑み方はお湯割りとのことです。
お湯は70℃前後のものが望ましく、お湯を先に入れてから伊七郎を入れるとよいとのこと。
さらにおいしく呑む方法も紹介されています。
前日から伊七郎を水で割っておき、当日飲む直前に燗をつけると、一層おいしくなるそうです。
芋自体の味わいをじっくり楽しみたい方は、ロックがおすすめです。
ちなみに、志村けんさんは、伊七郎の飲み方にこだわりのある方でした。
このこだわりを、志村さんは「ちょい水」と表現されていました。
ちょい水とは、最初にグラスに氷を入れて、グラスの5割ほどに焼酎を入れた後に、1割程度の水や炭酸を足すことです。
芋焼酎を炭酸や水で割るときはよくかき混ぜるといっそうおいしくなると言われていますが、志村さんはあえてかき混ぜない方がお好きだったようです。
確かに、ちょい水を足すと、芋焼酎のよい香りが一気に際立ちます。
志村さんが美味しそうに伊七郎を口にする姿は、実に幸せそうでした。

伊七郎の値段について

伊七郎は、25度の芋焼酎です。
販売元では、Yahoo!ショッピングに公式サイトを開設しています。

  • 720ml(4号瓶)を1,386円
  • 900ml(5号瓶)を1,402円
  • 1.8L(1升)を2,360円、同じく1.8L(1升)のとっくりタイプを7,500円
  • 4.5Lを15,000円で販売しています。

いずれも税込価格です。

「伊七郎」と志村けんさんについて

伊七郎と志村けんさんとの付き合いは、約5年前にさかのぼります。
志村さんと言えば、昔から無類の焼酎好きとして知られていました。
数ある焼酎の中でも、鹿児島の焼酎を飲む機会が多かったとのこと。
その噂を耳にした海連の社長が、伊七郎をぜひ呑んでほしいと志村さんの所属事務所に届けました。
これが、伊七郎と志村さんとの出会いのきっかけです。
伊七郎の大ファンとなった志村さんは、それから折に触れてテレビやロケ先、ブログなどで伊七郎を紹介することが多くなりました。
志村さん行きつけの麻布十番のお店では、伊七郎は常時4号瓶で用意されるようになりました。
伊七郎のファンになったのは志村さんだけではありませんでした。
志村さんのお兄様も、家族が揃う時期には伊七郎の注文を欠かさなかったそうです。
志村さんが旅立たれたあと、東京都東村山市の志村さんのご実家前には献花台が設けられました。
多くの花々などに囲まれた献花台には、伊七郎の4号瓶もそっと供えられていました。

各銘柄の受賞歴・評判・テレビ紹介情報

志村けんさんの影響もあり、伊七郎は2020年5月現在、Yahoo!ショッピングの芋焼酎ランキングで堂々たる1位に輝いています。
ツイッターやインスタなどのSNSを確認すると、#伊七郎で沢山の検索結果が表示されます。

芋焼酎の中でも飲みやすい、香りがいい、じんわりと体の奥まで浸透していくなどの高評価が相次いでいます。
メディアでは、2016年1月、フジテレビ系番組の「ダウンタウンなう」に志村けんさんが出演されました。

志村けんさんが行きつけの麻布十番のお店で、伊七郎で乾杯した様子がテレビ放送されています。
2018年12月には、同じくフジテレビ系番組の「有吉弘行のダレトク!?」にも出演され、番組内で共演者と伊七郎を飲みかわす様子が放送されました。

品質の良さや味の良さのわりには販売価格がとてもリーズナブルなことも評判のひとつとなっており、今後も人気を集めていくと思われます。ちなみに日本酒は羽根屋を愛飲されていたそうです。

合う料理やおつまみ

伊七郎は芋焼酎なので、基本、どんな料理やおつまみにも合います。
鹿児島名産の黒豚みそもよし、黒豚チャーシューもよし、さつま揚げでもよいです。
とは言っても、鹿児島県の近くに住んでいないとこれらはなかなか手に入りません。
私がよく伊七郎のお供にするのは、塩昆布をキャベツやホウレンソウで和えたものです。

塩昆布のしょっぱさが、芋焼酎を引き立てます。
簡単に済ませたいときは、ちくわの中にきゅうりやチーズを入れたり、さっぱりとしたお豆腐で冷奴や湯豆腐を作ったりしています。

1本に魅力がたっぷり、伊七郎はどんな方にもおすすめ!

伊七郎についてまとめてみました。
伊七郎は、芋焼酎初心者の私でもすんなりと体に溶け込む味でした。
私と同じく芋焼酎初心者の方はもちろん、芋焼酎をプロ級にたしなんでいる方、そもそも焼酎を口にしたことがない方、あらゆる方におすすめの芋焼酎がこの伊七郎です。

関連記事

  1. 三岳

    三岳(鹿児島の芋焼酎)原酒・春薩摩 旬あがり・特徴・美味しい飲み方を分析

  2. 伝兵衛

    焼酎とお食事処 伝兵衛

  3. ニューボーン嘉之助2021first editionを飲んで評価した

    ニューボーン嘉之助2021first editionを飲んで評価した

  4. 入手困難抽選で嘉之助2021セカンドウイスキーを飲んで評価した

    入手困難抽選で嘉之助ウイスキー2021セカンドを飲んで評価した

  5. 百年の孤独

    プレミア酒 百年の孤独(宮崎の焼酎)由来・特徴・美味しい飲み方を分析

  6. 八幡 ろかせず

    八幡ろかせず(鹿児島の芋焼酎)価格や値段の話・特徴・美味しい飲み方を分析

  7. 一刻者

    一刻者(鹿児島の芋焼酎)赤・紫・ハイボール等のおすすめや飲み方も紹介

  8. 佐藤の黒

    佐藤の黒(鹿児島の芋焼酎)特徴・値段・白の違いや美味しい飲み方を分析

  9. さつま白波

    さつま白波(鹿児島の焼酎)価格や値段の話・実績・特徴・美味しい飲み方を分析