伊予賀儀屋は、お好みに合わせて選べる種類もたくさん。
今回取り上げる「伊予賀儀屋」は成龍酒造が手がける代表的な日本酒ブランドのひとつです。伊予賀儀屋の特徴を一言でお伝えするのであれば、飲み手を選ばない癖のない日本酒ということができます。このお酒の酒蔵である成龍酒造のお酒つくりのコンセプトは「酒は夢と心で造るもの」です。伊予賀儀屋はこのコンセプトを具体的に表現しているのではないかと思います。
酒造の歴史
『伊予賀儀屋』の蔵元は、愛媛県西条市にある「成龍酒造(せいりょうしゅぞう)」です。
1877(明治10)年
1877(明治10)年、庄屋の米蔵の鍵を預かる仕事をおこなっていた、鍵屋本家9代目の首藤鹿之助氏が、庄屋制度廃止を機に「首藤醸造所」を創業しました。
1971(昭和46)年
1971(昭和46)年に「織田酒造」「日和佐酒造」と合併し、「成龍酒造株式会社」となりました。
この「成龍酒造」のある西条市は、古くから〈水の都〉として知られていました。鉄の棒を打ち込み、その棒を抜いた穴に竹筒を差すだけで、水が湧き出てくることから、「うちぬき」と呼ばれる豊かな自噴湧水が多く点在しています。この湧水は西日本最高峰の石鎚山系の伏流水で、名水百選にも選ばれる美味しい軟水です。「成龍酒造」では、この豊かな湧水を仕込みの水としています。
酒米は、ほとんどが愛媛県産米で、主な品種は〈松山三井〉〈しずく媛〉〈ヒノヒカリ〉の三品種です。酒母にも愛媛県の開発した酵母を使用し、地元にこだわり、地元に根ざした地酒造りをしています。
日本酒はお米を原料にして作られています。日本人の主食であるお米から作られているのでとても身近に感じられるお酒ですよね。 日本酒はお米が原料になっていますが、どんなお米でも日本酒を作れるわけではありません。日本酒を作るのに向いているお米とそうでないお米があります。またどのようなお米を使って日本酒を作...
2000年~
2000年からは、毎年春と秋に「無料開放蔵開き」も開催しています。このイベントでは、酒蔵での無料LIVEや、ギャラリー展示、地元の食が楽しめるマルシェもあり、日本酒とともに、地元の文化も〈見て〉〈味わって〉〈楽しむ〉という、地元を肌で感じられるイベントとなっています。
この他にも、SNS等での情報発信や、各地でのイベントも積極的に行っており、「成龍酒造」のサイトでは、イベントの予定等も確認出来るようになっています。
現在「成龍酒造」では、『伊予賀儀屋』『御代栄(みよさかえ)』『心(こころ)』の3ブランドを中心に日本酒造りをしています。
また、新しいチャレンジをするブランドとして『K-』シリーズがあります。このシリーズでは、愛媛県の酵母〈K-7〉〈K-9〉を使った『kagiya-7』『kagiya-9』が限定リリースされています。
代表銘柄の『伊予賀儀屋』の銘は、蔵元の屋号である「賀儀屋(かぎや)」に由来します。食事との相性を考えたシリーズで、基本的には火入れをしていますが、生の風合いを残した酒にすることを目指しています。
〈無濾過〉〈原則1年以上熟成させる〉〈料理にある脇役となる食中酒〉〈愛媛県の米を原則使用〉といったことにもこだわり、杜氏を含めた4人が、手作業で丁寧に醸しています。
お勧めしたいお酒
伊予賀儀屋にはお酒のスペックや製造方法ごとに数種類のブランドがありますが、今回はその中から特にお勧めしたいお酒に絞って紹介します。
伊予賀儀屋 無濾過純米赤ラベル
毎日の晩酌などにもぴったりです。たとえば、春先であれば季節の山菜料理と一緒に楽しむことをお勧めします。例えば、ふきのとうのてんぷらの食べた後に、口の中に山菜の風味が残った状態でこのお酒をちょっと口に含めば、お酒のもつ芳醇さと山菜の持つ独特の苦味が見事に口の中で調和します。
暖冬だと今年は言われていますが、やっぱり寒い! そんな時にソッと身体を暖めてくれるのはやはり日本酒の熱燗だと言っていいでしょう。 ひとくちに熱燗と言っても温度によってその呼び方も変わりますが、日本酒の味、薫り、口当たりも変化します。 今回は家でできる美味しい熱燗の入れ方やその種類、温度に合う日...
伊予賀儀屋 無濾過 大吟醸白ラベル
大吟醸ならではの芳醇な香りは、白ラベルのおおきなおすすめポイントになります。おつまみ類がなくても、お酒そのもの楽しむ事だってできる仕上がりになっているように感じます。
白ラベルは、このような特徴を兼ね備えていますので、ぴったりの料理を挙げるとすれば、淡白なものをお勧めしたいです。
お酒を飲むときに欠かせないのがおつまみです。美味しいおつまみと合わせれば、いつものお酒がより美味しく感じられるようになるでしょう。 ※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール お酒におつまみを合わせるコツ おつまみとお酒には相性があります。もちろん自分が好きな食べ物を選ぶ...
今回取り上げたシリーズ以外にも、 伊予賀儀屋にはオレンジラベル、青ラベル、黒ラベル、グリーンラベルなどがあり、それぞれの種類ごとに特徴があり楽しみ方の幅が非常に広い魅力的なお酒です。
蔵元のあるのは四国地方なのですが、このエリアはおいしいお酒造りでも定評のある酒蔵が点在していることは意外と知られていないような気がします。新潟や東北のお酒を普段好んで飲まれている方にもお勧めしたいです。地域や蔵元さんのお酒造りに対する考え方により、日本酒の味は変わってくることを実感することができるかもしれません。いずれにせよ、伊予賀儀屋は一度は試してほしい日本酒であることには間違いありません。
『伊予賀儀屋』の受賞酒
伊予賀儀屋 純米大吟醸 しずく媛 45 グリーンラベル
愛媛県の酒造好適米〈しずく媛〉を使い、45%まで磨きあげ、丁寧な手作業で醸した大吟醸酒です。青リンゴのような香りと柔らかな吟醸香に、米の旨味とコクが程よくバランスしています。
伊予賀儀屋 純米大吟醸 生原酒 しずく媛45 グリーンラベル
『純米大吟醸 しずく媛45 グリーンラベル』の生原酒です。こちらは熟したリンゴのような香りと吟醸香が広がります。甘味、旨味、酸味のバランスがよく、生原酒の力強さが感じられますが、出過ぎず食中酒としても、料理をひきたてる素晴らしい日本酒です。