ノンエイジ竹鶴ピュアモルトはまずい?実際に飲んで評価した

ノンエイジ竹鶴ピュアモルトはまずい?実際に飲んで評価した

「竹鶴ピュアモルト」はニッカウヰスキーが販売しているウイスキーの銘柄のひとつです。
NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルともなった、ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝氏の名を冠したモルトウイスキーです。
ここ数年で世界的にジャパニーズウイスキーの注目が高まっていたことに加え、日本国内でも2014年度にマッサンが放映された影響を受け、爆発的な人気を得るようになりました。
大きな人気を受け、原料となる原酒が不足してしまい2020年3月末をもって終売となってしまいました。現在ではリニューアルされた限定品のみ販売されているという、たいへん希少価値の高いお酒です。

お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
ここではその竹鶴ピュアモルト」について、どんな味がするのか、どれくらいの価格で手に入るかなどをご紹介していきます。
※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール
 

「竹鶴ピュアモルト」ってどんな味?その魅力についてご紹介

竹鶴ピュアモルトは、グレーンを使わずにモルト酒だけをブレンドして作られたピュアモルトウイスキーです。
モルト酒ならではの風味の強い個性を活かし、厚みのある甘さやコクを楽しめる一品です。
ニッカウヰスキーの最高級ブレンダーたちにより繊細に整えられたウイスキーであり、深い味わいながら飲みやすいことも特徴です。
香りはりんごや杏のようなフレッシュで甘酸っぱい果実香と、バニラの様な甘く柔らかい樽香が合わさっていて心地良いです。フルーティーさの中にしっかりとしたコクを感じられる味わいで、穏やかな樽香やピート香を伴ったほろ苦い余韻が特徴です。
 

竹鶴を実際に飲んで評価レビューした

竹鶴を実際に飲んで評価レビューした
ウイスキー好きがきちゃんが新ラベルの竹鶴ピュアモルトを飲んで評価レビューしていきたいと思います。
竹鶴ピュアモルト 容量700ml alc.43% 定価4600円 価格4,000円~

ウイスキー レビューライターがきちゃん
がきちゃん
新竹鶴は2020年3月31日にリニューアルとして登場しました。

 
年間出荷本数限定の商品という事もありなかなかお目にかかりませんでしたが、たまたま見つけた個人の酒屋さんで見つけることができました。

  • ・・・薄いイエローゴールド
  • 香り・・・ピート香、バニラ、ほんのりバナナ、プラムっぽいフルーツ香
 

ストレート

竹鶴ストレート

ウイスキー レビューライターがきちゃん
がきちゃん
香りとは裏腹にシェリーの甘さやフルーティー感が強め。美味いです!

余韻も程よくあって良い感じです!若い印象もありますがしっかりとした香りとコクもあるので飲みごたえがありますよ。
 

ロック

竹鶴ロック
ロックにすると宮城峡のように華やかでフルーティーな味わい。
ピート感も目立ってきますが甘さとフルーティーさが合いあまって初心者の方でも飲みやすく楽しめるのではないでしょうか。
 

ハイボール

竹鶴ハイボール
ハイボールにすると余市感が強よくなりピーティーなハイボールですね。
これも文句なしに美味いです!
 

個人的評価

ウイスキー レビューライターがきちゃん
がきちゃん
いやー、何しても美味いですね。頻繁に販売してくれたら常飲するのになー!

不思議なことに旧竹鶴の方が出会うことが多いです(笑)
ちなみに竹鶴黒ラベルと白ラベル違いは、黒ラベルが終売した旧ボトルで白ボトルが今回レビューした新竹鶴になります。
旧竹鶴と新竹鶴の飲み比べもしてみましたのでぜひご覧ください。

新ラベルも見事に竹鶴だなと感じられるのでまずいとかそんなことはありません。好みの問題ですね!
なかなか見かけませんが必ずどこかで出会うと思います。定価とはいきませんがAmazonや楽天でもありますので気になる方は下記のリンクから確認して下さい!
 

「竹鶴ピュアモルト」はどこで作られているの?

竹鶴ピュアモルトは、ニッカが所有する「余市蒸留所」と「宮城峡蒸留所」で作られたモルト酒を原酒として作られています。
 

余市蒸溜所

余市蒸溜所は北海道余市に位置しています。快適な涼しさと豊かな水源、澄み渡る空気がウイスキーづくりに最適だと言われ、1934年にこの場所に建設されました。熟練された職人による「石炭直火蒸溜」によって醸されたウイスキーは、力強く厚みのあるコクやスモーキーで香ばしい風味が特徴です。ニッカウヰスキーの原点ともいえる蒸溜所です。
 

宮城峡蒸留所

宮城峡蒸留所は伝統を大切にしている余市蒸溜所に対し、異なる技術を取り入れた第二の蒸溜所です。スチームを使ってじっくりと蒸溜する「蒸気間接蒸溜方式」を採用しているため余市で作られたモルト酒とは異なる味を引き出しています。また「カフェ式連続式蒸溜機」という蒸留機を使用しており、ここで作られたモルト酒は華やかな香りやほんのりとやさしい甘みを感じられます。
2か所の蒸溜所はどちらも見学可能です。「原酒や蒸溜所についてもっと知りたい!」という方は、見学申し込みをしてみましょう。
余市蒸溜所 見学ガイド
宮城峡蒸溜所 見学ガイド
 

ニッカの展開する別銘柄「余市」「宮城峡」の違いは?

ニッカウヰスキーは「竹鶴ピュアモルト」以外にも「余市」、「宮城峡」といった人気銘柄を販売しています。
同じニッカの販売するウイスキーでも、それぞれ製造方法が異なり特徴や味が変わってきます。
竹鶴ピュアモルトが2か所の蒸溜所で製造されたモルト酒を掛け合わせたピュアモルトウイスキーであるのに対し、余市や宮城峡は1つの蒸溜所で作られた原酒を使用したシングルモルトウイスキーです。
余市は余市蒸溜所、宮城峡は宮城峡蒸溜所で醸されており、それぞれの特徴が色濃く感じられる味わいとなっています。
竹鶴ピュアモルトは2つの蒸溜所の特性を活かしながらブレンドによって味を調えられているため、上記の2銘柄に比べクセが少なく、ウイスキー初心者の方でも飲みやすいことがポイントです。
甘さとスモーキーさのバランスが良く、ストレートやロックをはじめ水割りやハイボールなどさまざまな飲み方で楽しむことができます。
 

受賞歴もある!「竹鶴ピュアモルト」の世界人気について

日本のウイスキー、いわゆるジャパニーズウイスキーは世界5大ウイスキーのひとつにも選ばれており、現在世界中で大きな注目を集めています。

竹鶴ブランドも国際的なコンテストで何度も入賞歴があり、特に「竹鶴17年」は英国で行われるワールド・ウイスキー・アワード(WWA)の世界最高賞「ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキー」を4回も受賞した経験を持っています。
WWAの審査は、世界各国のウイスキー専門家が目隠しをして行うブラインドテイスティングにより厳正に行われています。そのため知名度や見た目に左右されていない、純粋な“味の良さ”が認められていることがわかります。
 

終売で高騰!?竹鶴ピュアモルトの価格について

竹鶴ピュアモルトはもともと、同じ年数のシングルモルトウイスキーに比べ価格設定が低く、コスパの良いウイスキーでした。しかし2015年頃から原酒不足や人気上昇により市場価格が徐々に高まっていきました。
さらに2020年の終売を受け爆発的に値段が上昇し、一番お手頃とされている竹鶴ピュアモルト(ノンエイジ)でも定価3000円に対し約6000円~、一番年月を経ている竹鶴25年ピュアモルトは24万円ほどの高価格で取り引きされています。

このようにウイスキーブームや世界的にも注目を集め高額になっているがゆえにお酒買取サイトで売ると高額で売れるケースが多くあります。このようなお酒をお持ちの方でお酒売買に興味がある方はこちらのページで特集しておりますのでチェックしてみて下さい。
 

竹鶴ピュアモルトシリーズの紹介

ここからは竹鶴ピュアモルトシリーズについて、それぞれの特徴をご紹介していきます。
 

竹鶴ピュアモルト(ノンエイジ)※2020年3月終売

竹鶴ピュアモルト
こちらは竹鶴のスタンダードモデルです。年数表記が無い=ノンエイジのウイスキーであり、そのまま飲むとアルコールの強さが感じられます。
洋ナシやパッションフルーツ、青りんごといった華やかな果実の香りと甘さを感じられ、余韻にピート感がやってきます。
2014年、2016年にISC金賞にもなったことのある、人気の銘柄です。

 

竹鶴12年ピュアモルト※2014年終売

竹鶴12年ピュアモルト
酒齢12年以上のモルト原酒のみを使用したシリーズで、メロン、リンゴ、桃、ハチミツの甘い香りの中から麦芽ビスケット、チョコレートのビターさを感じ取れます。酸味のあとにオークの余韻が広がります。
2014年に終売となってしまったため、現在では希少価値が非常に高いウイスキーとなっています。

 

竹鶴17年ピュアモルト※2020年3月終売

竹鶴17年ピュアモルト
こちらは酒齢17年以上の原酒を掛け合わせたもので、長期貯蔵由来の熟成香が楽しめる一本です。
バニラ、オーク、松の香り、イチゴジャムといった香りが特徴で、口に含むとまずはちみつとバニラの甘い味わいが広がります。甘さの中にスモーキーさが広がっていき、後半は酸味もあり重厚ながら引き締まった味わいです。
定価7,000円に対し、現在は3万円ほどで販売されています。今後在庫が減るにつれて価格がさらに上昇する可能性が高いでしょう。

 

竹鶴21年ピュアモルト※2020年3月終売

竹鶴21年ピュアモルト
21年という長期熟成原酒を使用したモルト酒で、リッチな厚みが感じられるウイスキーです。
ピーチやメロン、いちぢく、ネクターのようなとろみのある香りがポイントで、バニラやキャラメルのような丸くやさしい味わいです。最後はオークやバニラ、乾燥いちごの酸味などとても奥行きの深い余韻を感じられます。竹鶴17年に次いで、世界的評価の高い1本です。

 

竹鶴25年ピュアモルト※2020年3月終売

竹鶴25年ピュアモルト
竹鶴ピュアモルトシリーズの中でもかなりのヴィンテージである、25年以上熟成した原酒によるウイスキーです。マイルドで甘い味わいが特徴で、口にするとピーチネクター、生キャラメル、フルーツの甘みからはじまり、ミルクチョコのようなまろやかさを味わえます。甘みの後は徐々にビターな味わいが広がり、余韻はほろ苦く長いです。甘さとほろ苦さが絶妙な、完成されたウイスキーともいえるでしょう。

 

竹鶴ピュアモルト(数量限定発売)

竹鶴ピュアモルト リニューアル
2020年の竹鶴ピュアモルトシリーズ終売を受けて、2020年3月31日より数量限定で発売されたリニューアル品です。竹鶴ピュアモルトの味わいや風味を活かしながら、余市モルトの原酒使用比率を高めることでコクと香ばしいピート感が付与されています。
原酒に限りがあるため、年間販売数量は22,000箱と定められている貴重なウイスキーです。

 

竹鶴ピュアモルトの楽しみ方

ストレート(ニート)
竹鶴ピュアモルトはどのシリーズも希少価値が高くなっているため、飲める機会はあまり多くないかもしれません。もし出会えたら充分に堪能したいものです。
ハイボールや水割りでももちろん楽しめるウイスキーですが、まずはぜひストレートで素材本来のうまみを感じてください。徐々に味の変化を楽しめるオン・ザ・ロックもおすすめです。飲む場合にはチェイサーを用意しておきましょう。水と交互に飲むことで味覚を維持しながら、悪酔いを防いでくれる効果もあります。
おつまみにはチーズやナッツ類が相性抜群です。また飲みやすい味わいなので、アヒージョや揚げ物、肉料理などの油分を含んだ食べ物とも合います。チョコレートやドライフルーツなどの甘い食べ物と一緒にゆっくり楽しむのも良いでしょう。

 

まとめ

終売をむかえて希少価値が跳ね上がった「竹鶴ピュアモルト」、もしお店やバーで出会えたらラッキーと言っても良いでしょう。在庫が少なくなるにつれてさらに価値が高まる可能性もありますので、見かけたらぜひ飲んでみてください。

関連記事

  1. やまやで発見アランシェリーカスクを飲んだ感想と評価レビューした

    やまやで発見アランシェリーカスクを飲んだ感想と評価レビューした

  2. アベラワー種類と評判。実際にアブーナ(アブナック)を飲んで評価した

    アベラワー種類と評判。実際にアブーナ(アブナック)を飲んで評価した

  3. 浦霞

    浦霞(宮城の日本酒)「禅・生一本・別誂」の特徴や歴史・美味しい飲み方を分析

  4. 宮城峡終売・品薄で定価で売っていない。実際に飲んでレビュー評価した

    宮城峡終売・品薄で定価で売っていない。実際に飲んでレビュー評価した

  5. 今更定価購入は無理?竹鶴ピュアモルト旧ボトルを定価で飲んで評価した

    今更定価購入は無理?竹鶴ピュアモルト旧ボトルを定価で飲んで評価した

  6. ニューボーン嘉之助2021first editionを飲んで評価した

    ニューボーン嘉之助2021first editionを飲んで評価した

  7. スプリングバンクの品薄理由。やまやで定価は?10年を飲んで評価もした

    スプリングバンクの品薄理由。やまやで定価は?10年を飲んで評価もした

  8. 山形正宗

    山形正宗(山形の日本酒)藍・純米辛口・熟成梅酒の特徴や美味しい飲み方を分析

  9. おかざき 春日町

    おかざき 春日町




  • お酒買取ランキング
  • お酒に関わる仕事求人情報
  • 工場住み込み求人ポイントバンク
  • 全国の厳選地酒特集
  • なぜ高い?プレミア焼酎
  • 全国おつまみ特集
  • 全国の地ビール特集
  1. 響30年買取のコツと価格推移。定価と花鳥風月は100万円超え?

    響30年買取のコツと価格推移。定価と花鳥風月は100万円超え?

    2023.02.28

  2. 山崎18年価格推移と買取価格。定価で買える方法はビックカメラ?

    山崎18年価格推移と買取価格。定価で買える方法はビックカメラ?

    2023.02.26

  3. 厚岸ウイスキー定価購入は?厚岸買取なら清明・大寒・大暑・処暑・大雪か

    厚岸ウイスキー定価購入は?厚岸買取なら清明・大寒・大暑・処暑・…

    2023.02.25

  4. 響ブロッサムハーモニー2021・2022買取価格の推移と相場

    響ブロッサムハーモニー2021・2022買取価格の推移と相場

    2023.01.29

  5. 山崎リミテッドエディション2021・2022買取価格の推移と相場

    山崎リミテッドエディション2021・2022買取価格の推移と相場

    2023.01.28

  1. 飲むシリカ口コミ評判を検証

    飲むシリカは腎臓に効果的?副作用・悪い怪しい口コミ評判と成分

    2021.08.03

  2. ワンカップの魅力とおすすめ10選

    パカッと開けて晩酌宅飲みチョイ飲みに!ワンカップの魅力とおすす…

    2021.08.02

  3. 2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

    2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

    2022.01.04

  4. ウイスキー

    なぜ品薄・高騰・高額買取?歴史から導くおすすめのジャパニーズウ…

    2021.01.07

  5. 広島お酒に関わる転職求人

    職種考察!広島県のお酒や工場・飲食関係おすすめ転職求人サイト6選

    2021.07.30