三重県のおすすめ地ビール6選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

【PR】
クラフトビール

1994年のビール製造の規制緩和によって登場し、今やおなじみとキーワードとなった「地ビール」。
全国各地で生産されている地ビールは、有名どころといえば軽井沢の「よなよなエール」や「インドの青鬼」、川越の「コエドビール」など全国の食料品店で手に入る商品ですが、実は三重県内にも数々の注目の地ビールが生産されていることを御存じでしょうか。
そんな三重の地ビールが楽しめる地ビールやスポットを今回、特別にご紹介いたします。
三重の地ビールはここで紹介する伊勢角屋麦酒、火の谷ビール、長島地ビールなどをはじめ、どれも個性派ぞろい。定番のピルスナーはもとより、エールやアメリカンタイプ、さらに地域性を反映して、伊勢志摩産の古代米を使用したものまであり、様々な味が楽しめます。
また、たくさんの花で彩られた景色や、地元ならではのおつまみなど、単にビールを楽しむだけでなく、プラスアルファの魅力も盛りだくさんです。

三重県の地ビールを厳選!おすすめの地ビール【6選】

三重

 

お土産におすすめの地ビール

お土産にぜひおすすめしたいのが北村酒造の「伊賀流ビール」。忍者のイラストが描かれているラベルは飲み終わった後に瓶を捨ててしまうのがもったいないと人気です。
1835年創業の老舗酒造が作り出す地ビールは麦芽100%、無濾過で作られていてまるで生ビールのような味わい。まろやかさの中にキレを感じるまさに至極の1杯を堪能できます。また季節ごとに桜や花火、雪だるまなどの限定ラベルを楽しむのもおすすめです。

三重県の地ビールを楽しめる場所4選

クラフトビール

Brewer’s Beer Stand 34

さながらご当地ビールの博物館

近鉄四日市駅の東口からアクセス抜群。諏訪公園のそばに2018年7月にオープンしたばかりの立ち飲みスタイルのビアホールです。
店内のビアタップは12タップもあり県内最多。三重の誇る伊勢角屋麦酒、火の谷ビール、長島地ビールをはじめとした珍しい地ビールはもちろん、三重の食材をふんだんに使用したビールに合う料理も楽しめます。
営業時間はお昼の12時から夜12時まで通し営業。昼過ぎから飲みに行くことが出来、さらにビールのテイクアウトサービスまであります。
掲載ページアドレスBrewer’s Beer Stand 34
住所:四日市市諏訪栄町13-10

なばなの里 長嶋地ビール園

美しい景色と絶品ビールのコラボ
「長良川水辺の夢のような小さな村」をコンセプトに、東京ドーム6個分以上、東海地区最大級のお花畑を有し、春はチューリップ、秋はコスモスや超大輪のダリアなどが咲く花のテーマパーク。冬のイルミネーションはあまりにも有名ですが、敷地内の地ビール園も注目すべきです。
地ビール園では木曽川の水を使用し、村内で醸造されたオリジナル地ビールを提供。「ピルスナー」・「デュンケル」・「ヴァイツェン」の3種類あり、お土産としても購入可能です。豊富なカレー、定食や一品料理に加え、25名以上のご予約なら、はまぐり釜めしセットやバーベキューも味わえます。

掲載ページアドレスなばなの里 長嶋地ビール園
住所:桑名市長島町駒江漆畑270

伊勢角屋麦酒 内宮前店

地ビールと地物の牡蠣のマリアージュ
おかげ横丁にある、板張りの風格あるたたずまい。International Brewing AwardやWorld Beer Cupなどの数々の海外の権威あるビールコンテストで受賞歴のある伊勢角屋麦酒の直営店です。
店内では五十鈴川を眺めながら、アメリカ産最高級ペールモルトと企業秘密のホップを調合して醸造された「ペールエール」をはじめとする特産の伊勢角屋麦酒の地ビールはもちろん、一年を通して地元鳥羽・浦村産の牡蠣料理を楽しめます。

牡蠣といえば全国的には広島のものが有名ですが、ここ伊勢でも数多く漁獲されています。この干し柿ならぬ「干し牡蠣」は、伊勢志摩地方では伝統的に親しまれてきた珍味で、中華料理では高級食材として登場するときもあります。
このお店の牡蠣干物は、伊勢ならではのおつまみメニューで、ほかの地域の居酒屋ではなかなか味わうことが出来ないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

¥3,700 (2025/01/13 19:48:00時点 楽天市場調べ-詳細)
掲載ページアドレス伊勢角屋麦酒 内宮前店
住所:伊勢市宇治今在家町東賀集楽34

火の谷温泉 美杉リゾート

地元産ならではのこだわりビールとジビエ料理
火の谷の天然の湧き水100%を使用したクラフトビールが自慢。リゾートのオーナーが渡米した際出会ったペールエールが忘れられず、帰国の際に自らの手で再現することにしたという逸話がある火の谷ビール。
その火の谷ビールの中でも「火の谷ラガー」は美杉町の有機農家が栽培した米を、「伊賀流忍者麦酒」には伊賀の酒米「うこん錦」と「伊賀黒米」を使用するなど、水資源のみならずほかの材料も地域でとれるものを使用するというこだわりぶり。
工場見学は残念ながら行っていませんが、併設のレストランでは近隣の田端で捕獲された鹿肉を使用した会席料理が楽しめるので、ビールがすすむこと間違いありません。

掲載ページアドレス火の谷温泉 美杉リゾート
住所:津市美杉町八知5926

 

まとめ

三重県の人気地ビールやお土産におすすめの地ビールなどをご紹介しました。本場ドイツの材料や製法でつくられるビールや自社で栽培する麦芽を使ったビールまで、どれも違った魅力がありますよね。
三重県は水が綺麗なことから日本酒も有名なことで知られています。「おいしいお酒は水が命」というようにビールも水によって味わいがまったく変わってくるんです。ご紹介した通り様々なタイプの地ビールが各醸造所から販売されていますので、自分の好みにあった1本を見つけてみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 地ビール

    東京のおすすめ地ビール6選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

  2. 日本酒もっきり

    三重県の酒器6選。萬古焼などお酒にあうグラス・骨董品の紹介

  3. ビール

    長野のおすすめ地ビール5選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

  4. ウイスキー小瓶50ml詰め替え販売ベアーズウイスキーを評価した

    ウイスキー小瓶50ml詰め替え販売ベアーズウイスキーを評価した

  5. beer

    先人の歴史的努力あり!茨城県の美味しいクラフト地ビール6選

  6. ビール

    北陸(富山・石川・福井)でキラリと光るおすすめ地ビール7選とお土産・おつまみ・地ビール館の情報