兵庫県と言えば酒蔵が多く、美味しいお酒が沢山造られている地域として有名です。
その中でも神戸の灘エリアは江戸時代から日本酒造りが盛んな地域として栄えていました。
酒造りに適した気候、ミネラル豊富な美味しい水、山田錦という酒造好適米によって美味しいお酒が造られています。
お酒好きなら兵庫県観光の際に灘地区に足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は灘の酒の名所、灘五郷についてご紹介します。
灘五郷(なだ ごごう)とは
灘五郷は、5つのお酒の村という意味で「今津郷」「西宮郷」「魚崎郷」「御影郷」「西郷」の5つの地域からなる酒どころです。
江戸時代に発見された「宮水」という硬水を酒造りに使用しています。豊富に含まれているミネラル成分により美味しいお酒が完成します。
酒造りで使用されるお米は酒造好適米の王様と呼ばれている「山田錦」が使用されています。兵庫県で栽培されているものは特に美味しく品質が良いと言われていて最高の日本酒が完成します。
山田錦は、日本全国の酒蔵から求められているお米とされていますので、酒造適合米の王者と呼ばれるのも納得です。
長年の経験を積んだ「杜氏」が沢山いるという点も灘地区での酒造りが盛んとなっている理由でしょう。
日本酒はお米を原料にして作られています。日本人の主食であるお米から作られているのでとても身近に感じられるお酒ですよね。 日本酒はお米が原料になっていますが、どんなお米でも日本酒を作れるわけではありません。日本酒を作るのに向いているお米とそうでないお米があります。またどのようなお米を使って日本酒を作...
兵庫県の地酒の歴史 兵庫県で歴史的に酒造が有名な地域といえば灘で、江戸時代に隆盛を極めていたことが特徴です。灘は現在の神戸市の東に位置する旧摂津国で、毎年冬に蔵開きをする場所としても注目されています。日本三大杜氏のひとつで江戸時代から高い技術力で日本中で引っ張りだこの丹波杜氏の発祥の地でもあり、酒...
灘五郷の歴史
灘地域で酒造りが始まったのは1624年頃であるとされていますが、さらに昔1330年頃から行われていたのではないかという説もあります。
それ以降、灘地区で酒造家として活躍する人物が増え、酒造地として栄えていきます。
江戸時代
江戸時代の初期は、池田・伊丹地域も酒造地として栄えていましたが、灘地域も独自の技術を生み出し他にはない名酒を生み出していました。
灘五郷が形成される発端となったのは1772年頃で、当時は上灘・下灘・今津郷の三郷でした。これが後に五郷となっていきます。
江戸時代には灘の酒はとても有名になり江戸の酒の需要の8割は灘から供給されていたと言われています。
これにより多くの酒造蔵が作られましたが、酒造経営は簡単に行える事業では無かったため、当時の酒造家たちはとても苦労したと言われています。
酒不足となった1943年ごろにはアルコールを添加した酒の製造も行われるようになりました。
戦後
戦後、灘五郷の復興までは時間がかかりました。全国酒造用割当米の規制などもあり、復活の兆しが見え始めたのは
1952年ごろと言われています。その後は時代の流れに乗りながら、消費者の多様化したニーズに応え現代に至っています。
現在
時代とともにさまざまな試練があった灘地区の酒造りですが、優秀な技術者と酒造りに適した気候風土、良質の水と米、あきらめずに経営を続けた酒屋によって、灘五郷は今も日本酒の名産地として有名な地位を築いています。
現在は、灘五郷の酒の味と品質を守るため、灘五郷酒造組合が活動をしています。世界に向けて日本酒の素晴らしさも発信していて、これからますます灘地区の日本酒は注目されるのではないでしょうか。
灘五郷をめぐるにあたり、各地域の特徴について知っておくとより楽しめます。有名な銘柄も合わせてご紹介します。
西郷
神戸市灘区の西郷、沢の鶴資料館。阪神淡路大震災でつぶれ再建された。
内部が無料公開。新酒樽を作る会社で酒樽が制作されている。 pic.twitter.com/qG7canNHn8— 正松本 光昭 (@sshomatu) 2017年3月16日
金盃、沢の鶴が有名
西郷は神戸市灘区の地域の酒蔵地帯です。西郷には金盃酒造株式会社や沢の鶴株式会社があります。
金盃酒造株式会社は、神戸市灘区の蔵元で独自の醸造方法で大吟醸生酒や純米酒横綱といった日本酒が製造されています。
沢の鶴株式会社は米にこだわった酒造りをしていてとても有名な蔵元です。資料館もあるので観光スポットとしておすすめです。
沢の鶴株式会社(沢の鶴)
HP:http://www.sawanotsuru.co.jp/
金盃酒造株式会社(金盃)
御影郷
白鶴や菊正宗など良く知られている日本酒が沢山
御影郷には白鶴酒造株式会社や菊正宗酒造株式会社など多くの人が知っている有名な会社があります。
日本酒の美味しさを伝え続けている白鶴酒造株式会社は、大吟醸やスパークリングなど様々なお酒の販売しています。酒蔵資料館や直売所があり、お土産にお酒を購入したい人は立ち寄りたい場所です。
菊正宗酒造株式会社は、辛口の日本酒が有名です。
剣菱酒造株式会社(剣菱)は、500年以上の歴史がある酒蔵で変わらない味を守り続けている酒蔵です。
泉酒造株式会社は、仙介が有名ですっきり飲みやすい日本酒となっています。
株式会社神戸酒心館は、手間と時間をかけて丁寧に造られる酒が人気です。有名なものに福寿純米吟醸があります。
神戸酒心館も足を運んでみよう
昨日行った灘の酒屋さん。
こちらにはノーベル賞授賞式の晩餐会で振る舞われたお酒(福寿)もあるので、こんな酒樽が置かれてました。#神戸酒心館 pic.twitter.com/UmHlb44TiV— masa_giorno (@masagiorno) 2017年12月29日
神戸酒心館は有名な日本酒福寿について知ることができる日本酒博物館です。
福寿という銘柄の由来は、七福神の一柱福禄寿が由来しているとされていて、福寿を飲む事で財運がもたらされるようにという願いが込められていると言われています。お祝い事にぴったりなお酒ですね。
神戸酒心館では、日本酒について知ることができるだけでなく美味しいお料理を食べることができるレストランもあります。
駐車場もありますので車で行く事も可能です。イベントも行われていますのでぜひ足を運んでみてください。
神戸酒心館ホームページ
さかばやし TEL:078-841-2612
アクセス:〒658-0044 神戸市東灘区御影塚町1-8-17 TEL:078-841-1121
白鶴酒造株式会社(白鶴)
HP:http://www.hakutsuru.co.jp/
菊正宗酒造株式会社(菊正宗)
HP:http://www.kikumasamune.co.jp/
剣菱酒造株式会社(剣菱)
黒松剣菱の歴史や特徴とは? 黒松剣菱は、兵庫県神戸市灘区にある剣菱酒造は500年以上の歴史がある酒蔵です。しかも創業は1505年以前というかなりの老舗であり、黒松剣菱はそんな老舗の代表的な日本酒の1つとなっています。 アルコール度数は17パーセントと、日本酒の中では比較的強めのお酒です。 昔な...
株式会社神戸酒心館(福寿)
HP:http://www.shushinkan.co.jp/
dencross 『福寿』の蔵元は、兵庫県神戸市「株式会社神戸酒心館」です。 灘五郷といわれる地域の一つである東灘区、多くの有名な日本酒の蔵元がある地で、1751年(宝暦元年)に創業し、日本酒を造り続けてきた「福壽酒造」は、1995年の阪神淡路大震災で蔵が全壊してしま...
泉酒造株式会社(仙介・琥泉)
HP:http://www.izumisyuzou.co.jp/
株式会社安福又四郎商店(大黒正宗)
高嶋酒類食品株式会社(甲南漬)
HP:http://www.konanzuke.co.jp/mukonosato/
魚崎郷
東灘区魚崎郷の酒造資料館「浜福鶴吟醸工房」が凄く楽しい!5種類の無料試飲で日本酒の旨さ・奥深さを堪能。酒造り工程も無料見学OKで、アテやスイーツなどのグルメ、お猪口などのグッズも充実。薫る浜福鶴スパークリングは度数低めで、日本酒が苦手な方でも呑みやすいです! pic.twitter.com/oPWBHAmJiB
— 神戸 まちガイド(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) 2019年10月23日
酒造りの全工程がみられる工房がある
魚崎郷には太田酒造株式会社や株式会社小山本家酒造、櫻正宗株式会社があります。
太田酒造株式会社は昔ながらの製法を守りながら新しい酒造りにも力を入れていて兵庫県産の酒米だけにこだわった酒造りが行われています。
株式会社小山本家酒造には、酒造りの全工程が見学できる施設があります。酒造りの工程を見ればますます日本酒に興味が沸くことでしょう。
櫻正宗株式会社は400年の歴史があります。清酒「正宗」の元祖とされていて歴史と伝統がある蔵元として有名です。
太田酒造株式会社(千代田蔵)
HP:http://www.ohta-shuzou.co.jp/
御影クラッセにて灘五郷のイベントに来ています♪
道灌千代田蔵の純米大吟醸、めちゃくちゃ美味しいーーーーーー!
#日本酒#御影クラッセ#道灌#純米大吟醸#灘五郷#秋あがり pic.twitter.com/Q1YcdqaNWu— ✂なかしま さゆり✂ (@asonakashima) November 3, 2017
株式会社小山本家酒造 灘浜福鶴蔵(浜福鶴)
HP:http://www.hamafukutsuru.co.jp/
櫻正宗株式会社(櫻正宗)
HP:http://www.sakuramasamune.co.jp/sakuraen/sakuraen_index.html
西宮郷
今日は、灘五郷の西宮郷から?
「 白鷹禄水園の紅葉? 」
西宮郷の白鷹禄水園では、昔の蔵元の住居を再現した建物内で、日本酒?はもちろん酒粕や奈良漬などの加工品が販売されています?
お庭の紅葉がとても綺麗でした!#西宮市 #灘五郷 #西宮郷 #酒蔵巡り #日本酒好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/vOVtbQcJrL
— 神戸大学医学部写真部 (@kobemedphoto) 2019年12月11日
有名な日本盛が生まれた地区
西宮郷は、誰もが知っている日本酒ブランドと言っても良い日本盛が生まれた地区です。
酒蔵通り煉瓦館は、お食事も楽しめる施設となっています。
他にも灘自慢というブランドが人気の國産酒造株式会社や喜一で有名な木谷酒造株式会社、金鷹が有名な本野田酒造株式会社、白鷹で有名な白鷹株式会社などがあります。西宮郷は灘五郷の中でも一番酒蔵の数が多く、他にも辰馬本家酒造株式会社や、松竹梅酒造株式会社、大澤本家酒造株式会社、北山酒造株式会社、万代大澤醸造株式会社があります。
辰馬本家酒造株式会社は、白鹿が有名で日本食に合うと言われています。海外の人が日本酒を楽しめるようにと日本酒の様々な楽しみ方を広げています。
松竹梅酒造株式会社は灘一が有名です。大澤本家酒造株式会社は昔ながらの製法を大切にした酒造りをしていて高品質な日本酒が造られています。
北山酒造株式会社は島美人が有名で手頃な価格で楽しめる日本酒を販売している会社です。
万代大澤醸造株式会社は日本酒そのものの美味しさを味わってもらうために瓶詰にこだわっています。
このようにそれぞれこだわりのある酒造りをしている西宮郷エリアは酒蔵が多いので色々なお酒を楽しむ事ができるでしょう。
日本盛株式会社(日本盛)
HP:http://rengakan.com/index.html
木谷酒造株式会社(喜一)
HP:http://www.kiichi-osake.jp/
辰馬本家酒造株式会社(白鷹)
【公益財団法人 白鹿記念酒造博物館】https://sake-museum.jp/【白鹿クラシックス】http://classics.hakushika.co.jp/
松竹梅酒造株式会社(灘一)
灘一 生貯蔵酒
西宮のお酒。表記ありませんが公式サイトによると本醸造酒らしいです。さっぱりしていて飲みやすいお酒でした。 pic.twitter.com/yp4vExdpag
— だい (@daibouken0110) March 31, 2019
大澤本家酒造株式会社(寳娘)
灘の酒造巡り 4軒目 「寳娘」大澤本家酒造
3種類の飲み比べをしましたが、どれも麹の旨味がしっかりと効いた味ですね。
こうした麹の味がハッキリ分かるお酒ってあまり見ないかも。#Shooters_Pub pic.twitter.com/iIOZCfuJ5b— Shooter (@shooter_nm) December 28, 2019
北山酒造株式会社(島美人)
HP:http://bijinclub-shimabijin.co.jp/
灘の「島美人」って日本酒、私が今まで飲んだ中でも一番美味しかった酒ですね。 pic.twitter.com/kDK2V4gjD9
— リアルブラック企業勤め from Hooked*DG/ (@realblacksalmon) January 4, 2020
國産酒造株式会社(灘自慢)
さぁ,お酒飲むよー.今日は兵庫は國産酒造の灘自慢. pic.twitter.com/mM9kqsiFz5
— こ げ つ 🐓🐥🥚 (@koge2) May 28, 2019
本野田酒造株式会社(金鷹)
地酒だよ、スッキリ飲みやすく結構飲んじゃう危険な金鷹様じゃいっ!ワインから日本酒に変更してちびちびやる〜 pic.twitter.com/bFHHbOV3i4
— Pairen (@ROBREX30) January 2, 2020
万代大澤醸造株式会社(德若)
德若さんへ!
社長に、お話しをお伺いし、
試飲もさせていただきましたー!いつもありがとうございます✨#西宮市 #東町1丁目 #ちびみや#德若 #お酒 #日本酒 pic.twitter.com/VFiHG1eLcq
— Seven Super Station (@787seven) December 23, 2019
今津郷
大関が有名な地域
今津郷には、大関株式会社や今津酒造株式会社があります。大関と言えばワンカップが有名ですね。
近年は新しい酒造りにも挑戦していて様々な日本酒を販売しています。
今津酒造株式会社は扇正宗が有名です。
大関株式会社(大関)
今津酒造株式会社(扇正宗)
お酒が好きな人はぜひ古くから日本酒造りが盛んな灘五郷を巡って日本酒のすばらしさ、日本酒の歴史を知ってみてくださいね。
兵庫県の地酒の歴史 兵庫県で歴史的に酒造が有名な地域といえば灘で、江戸時代に隆盛を極めていたことが特徴です。灘は現在の神戸市の東に位置する旧摂津国で、毎年冬に蔵開きをする場所としても注目されています。日本三大杜氏のひとつで江戸時代から高い技術力で日本中で引っ張りだこの丹波杜氏の発祥の地でもあり、酒...