パカッと開けて晩酌宅飲みチョイ飲みに!ワンカップの魅力とおすすめ10選

ワンカップの魅力とおすすめ10選

気軽に飲める「ワンカップ」のお酒を知っていますか?
お酒は一升瓶から注いで楽しむほか、カップ酒でちょい呑みするのもおすすめです。カップ酒ならパカッと蓋を開けるだけで、手軽にお酒を楽しむことができます。
しかし「カップ酒は安くておじさんが飲む飲み物・・・」とイメージから避けてしまっている方も多いのではないでしょうか。

お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
今回はカップ酒の魅力をお伝えしながら、おすすめの商品や楽しみ方を紹介していきます。日本酒好きの方はもちろん、これから日本酒にチャレンジしてみたい方も必見です!
※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール

ワンカップとは?

ワンカップとは、いわゆる「カップ酒」のことを指します。ガラスコップやカップ、缶に詰めて販売される日本酒のことで、蓋を取るだけですぐに飲める形状をしています。
最初に発売されたカップ酒は、1964年に大関株式会社より販売がスタートした「ワンカップ大関」です。

広口のガラス瓶にアルミニウム蓋が施された1人用の呑みきりパッケージのお酒は、伝統的なお酒のスタイルを覆し、新しいお酒の楽しみ方を提案しました。わざわざ注がずにすぐに飲めるというワンカップのスタイルは、日本酒を従来よりカジュアルで身近なものに定着させました。
 

有名銘柄も!意外とハイクオリティな品の数々

カジュアルに楽しめるワンカップ酒ですが、「おじさんが飲むイメージ」と避けてしまっている方も多いのではないでしょうか。
確かに日本酒好きのおじさんの方にワンカップを愛飲している方は多いです。ですが近年ではさまざまな銘柄のワンカップ酒が増えており、飲みやすい味わいのワンカップ酒やクオリティの高い高級酒のカップ酒も販売されています。有名銘柄のワンカップなどもあり、若い方や日本酒初心者の方でも気軽に親しめるものが増えています。

お酒ライターAnchan
お酒ライターAnchan
ワンカップ酒は誰でも飲めるというのが魅力なんです。今までワンカップを敬遠していた方も、ぜひトライしてみてください。
 

ワンカップ酒がおすすめの5つの理由

1.飲みきりサイズで気軽に楽しめる

ワンカップ
ワンカップ酒は、コップ1杯分のお酒を楽しめるのが魅力です。ブランドや銘柄によってサイズは異なりますが、大体180ml(1合)前後のボトルであることが多いです。
そのため通常のお酒ボトルによくある1800ml、720mlよりも少量であり、たくさんのお酒を飲めない方でも気軽に日本酒を楽しむことができます。
色々な銘柄のお酒をちょっとずつ飲み比べたい方にもおすすめです。
 

2.コンビニやスーパーで購入できる

コンビニ
ワンカップ酒は、コンビニやスーパーなどでも取り扱っています。そのためいつでも気軽に購入することができます。価格も1本200円前後のものが多く、とってもリーズナブルです。
「今日はお酒を飲みたいな」と急に思いついた時でも買えるのが嬉しいです。仕事帰りに購入し自宅でゆっくり晩酌すれば、疲れやストレスも吹き飛ぶこと間違いなしです!
 

3.蓋を取るだけですぐに飲める

ワンカップは蓋を取るだけですぐに飲むことができます。わざわざお酒を徳利に注ぎ変えたり、グラスに注ぐ必要がありません。洗い物を出さずにお酒を楽しむことができるので、一人暮らしの方などにも人気があります。
また飲み終わったカップは再利用ができます。シンプルなガラス瓶なので自宅で器として再利用したり、ガラスのリサイクルに出してもOKです。「エコ」なところも、今の世の中にあっているお酒と言えるのではないでしょうか。
 

4.いつでも開けたてのお酒を堪能

カップ酒は基本的にその場で開けてすぐに飲むことが多いです。そのためいつでも開けたての新鮮な味を堪能できます。
お酒は性質上、どうしても劣化が進んでしまいます。特に一度開封してしまうと劣化してしまうのが早く、一升瓶や四号瓶の場合はなかなか新鮮な状態のものを全て飲み切るのは難しいでしょう。しかしカップ酒なら、いつでもフレッシュな味わいのお酒が飲めます。

 

5.持ち運びに便利でアウトドアにも

バーベキュー
カップ酒は持ち運びに便利なので、自宅以外にもアウトドアシーンのお酒としておすすめです。たとえばBBQやキャンプのお供に持っていったり、新幹線や特急電車の旅でゆっくり堪能するのもおすすめです。
旅行先に行って、現地のワンカップ酒を選んで飲むのも良いでしょう。あらゆるシーンで楽しめるのがワンカップの魅力だと言えます。
 

おすすめワンカップ10選

ふなぐち菊水一番しぼり

日本初の「生原酒」をカップ酒にしたものです。火入れも割水もしていないしぼりたてのフレッシュなお酒を、カップ酒で気軽に堪能できます。「コンビニ最強酒」と言われるほどの人気商品です。よく冷やして飲むのがおすすめです。
 

ワンカップ大関ミニ

定番の「ワンカップ大関」から登場したミニタイプのカップ酒です。通常のワンカップ大関は180ml(1合)ですが、こちらは1本100mlという手のひらサイズで、あまりたくさんお酒を飲めないという方でも気軽にチャレンジできます。
甘さと辛さのバランスがよく、冷や〜熱燗と幅広い温度帯で楽しめます。
 

ワンカップ大関 大吟醸

ワンカップ大関シリーズの大吟醸酒です。蓋を開けると華やかな香りが広がり、一口含むとキレのあるやや辛口の味わいが広がります。
こちらは吟醸香を楽しむために、できるだけ冷やして飲むのがおすすめです。
 

菊正宗 樽酒ネオカップ

菊正宗酒造
¥5,011 (2023/03/21 16:28:54時点 Amazon調べ-詳細)
灘を代表する人気銘柄「菊正宗」の樽酒を、カップで楽しめます。杉の香りが乗った淡麗辛口のお酒は、日本酒ファンから絶大な支持を受けています。
こちらはガラス瓶ではなく、燃えるゴミとして分別可能な紙カップのお酒です。そのため分別しての廃棄が簡単で、アウトドアシーンなどにもおすすめできます。
 

月桂冠 山田錦純米カップ

山田錦純米 月桂冠
¥1,298 (2023/03/21 16:28:54時点 Amazon調べ-詳細)
酒米の王様と言われる「山田錦」の味を堪能できる純米酒です。濃厚な辛口でガツンとした飲みごたえがあり、ワンカップでも非常に満足できます。濃い味や揚げ物などのコッテリとした味わいの料理と相性が良いです。
 

秋鹿 純米酒 バンビカップ

秋鹿酒造
¥1,378 (2023/03/21 16:28:55時点 Amazon調べ-詳細)
鹿と紅葉の絵柄が描かれた瓶のお酒です。中身には秋鹿の「千秋」が入っています。芳醇な味わいの旨酒で、コクや旨味を感じられる味わいです。
見た目のキュートなワンカップなので、飲んだ後のコップを飾っておきたいですね。手土産やギフトにもおすすめの1本です。
 

鶴齢 雪男 純米酒ワンカップ

米どころ新潟県南魚沼市で造られる、シャープでキリリと引き締まった辛口の純米酒です。
カップには雪男のシルエットが描かれており、飾っておくだけでも楽しめる1本です。遊び心のあるデザインは、ちょっとした宅飲みシーンを盛り上げてくれるのでおすすめです。
 

黄桜 辛口一献 カップ

「黄桜辛口酵母」と呼ばれる独自の酵母を用いて造られたお酒は、スッキリとキレが良く口当たりが良いのがポイントです。特に辛口ファンにおすすめしたい1本です。200mlのカップ以外にも、お酒が好きな方におすすめの300mlビックカップもあります。
 

澤乃井 奥多摩湧水仕込カップ

東京都を代表するお酒「澤乃井」のカップ酒です。飲み飽きしない味わいで、冷やしても燗酒でも楽しめる定番タイプのお酒です。どんなタイプのおつまみとも相性が良く、食中酒としてもおすすめの1本です。
 

国盛 にごり酒 カップ

珍しいにごり酒タイプのカップ酒です。お米の旨さと甘味が楽しめる、まろやかな舌触りが特徴のお酒です。蔵出し時の新鮮な香りと味わいを楽しめるフレッシュなお酒で、よく冷やして飲むのがおすすめです。辛口よりも甘口が好きという方はぜひチャレンジしてみてください。
 

ワンカップの美味しい飲み方

冷蔵庫で冷やしてグイッと

ワンカップは常温でも冷やしても飲める便利なお酒です。買ってすぐに飲むときは常温でも良いですが、時間があるときは冷蔵庫でしっかり冷やしてから飲むと喉越しが良くなり美味しく飲めるようになります。
特に暑い夏などにおすすめの飲み方です。

 

チンして熱燗にできる

ワンカップ大関のように、ガラスコップタイプのワンカップはレンジでチンして熱燗にもできます。純米酒や醸造酒の深い味わいを堪能したいなら、ぜひ熱燗にして楽しんでみてください。
レンジを使用する場合は、中の金属蓋を取り、そのまま加熱するだけです。600wの場合は50秒ほどチンするのがおすすめです。

 

ワンカップに合わせたいおつまみ

貝の缶詰
コンビニやスーパーなどで気軽に購入できるカップ酒には、お手軽なおつまみを合わせるのが良いでしょう。缶詰のおつまみやパウチになっているおつまみなら、準備の時間もかからず簡単に晩酌を始めることができます。
ナッツやチーズなどの程よい塩分を感じられるおつまみも、カップ酒と合わせれば日頃の疲れを癒してくれるのでおすすめです。

おすすめのおつまみ例

K &K 缶つまプレミアム

缶つま
¥3,230 (2023/03/21 16:28:58時点 Amazon調べ-詳細)

なとり おつまみセレクション

 

まとめ

いつでも気軽に楽しめるのがカップ酒の魅力です。パイオニアである「ワンカップ大関」をはじめ、さまざまなブランドからカップ酒が発売されているので、ぜひお気に入りの1本を探してみてください。

関連記事

  1. 秋におすすめのお酒9選

    秋におすすめのお酒9選!フルーツを使った日本酒や秋の味覚のペアリング

  2. 山崎蒸溜所見学ツアー予約困難。ショップ限定ウイスキーは定価で買えるか

    予約困難山崎蒸溜所見学ツアー。ショップ限定ウイスキーは定価で買えるか

  3. コレクションにしたいレアなウイスキーミニボトル

    コレクションにしたい山崎白州響等レアなウイスキーミニボトル10選

  4. 手土産

    友達・上司・家族・海外の方別、手土産におすすめ日本酒8選

  5. 甘酒

    飲む点滴、甘酒の効果は?米麹と酒粕、美容とダイエットにおすすめな甘酒やサプリランキング

  6. 飲みやすい・苦くないおすすめビール7選

    初心者や女性でも苦くない飲みやすいおすすめ缶ビール7選と見分け方




  • お酒買取ランキング
  • お酒に関わる仕事求人情報
  • 工場住み込み求人ポイントバンク
  • 全国の厳選地酒特集
  • なぜ高い?プレミア焼酎
  • 全国おつまみ特集
  • 全国の地ビール特集
  1. 響30年買取のコツと価格推移。定価と花鳥風月は100万円超え?

    響30年買取のコツと価格推移。定価と花鳥風月は100万円超え?

    2023.02.28

  2. 山崎18年価格推移と買取価格。定価で買える方法はビックカメラ?

    山崎18年価格推移と買取価格。定価で買える方法はビックカメラ?

    2023.02.26

  3. 厚岸ウイスキー定価購入は?厚岸買取なら清明・大寒・大暑・処暑・大雪か

    厚岸ウイスキー定価購入は?厚岸買取なら清明・大寒・大暑・処暑・…

    2023.02.25

  4. 響ブロッサムハーモニー2021・2022買取価格の推移と相場

    響ブロッサムハーモニー2021・2022買取価格の推移と相場

    2023.01.29

  5. 山崎リミテッドエディション2021・2022買取価格の推移と相場

    山崎リミテッドエディション2021・2022買取価格の推移と相場

    2023.01.28

  1. ウイスキー

    なぜ品薄・高騰・高額買取?歴史から導くおすすめのジャパニーズウ…

    2021.01.07

  2. 2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

    2023年値上がりしそうな国産ウイスキー9選を予想してみた

    2022.01.04

  3. ワンカップの魅力とおすすめ10選

    パカッと開けて晩酌宅飲みチョイ飲みに!ワンカップの魅力とおすす…

    2021.08.02

  4. 広島お酒に関わる転職求人

    職種考察!広島県のお酒や工場・飲食関係おすすめ転職求人サイト6選

    2021.07.30

  5. 飲むシリカ口コミ評判を検証

    飲むシリカは腎臓に効果的?副作用・悪い怪しい口コミ評判と成分

    2021.08.03