日本酒と似たようなイメージがある焼酎ですが焼酎は日本酒と原料や製造方法が異なります。
そのため見た目は似ていても味は全く異なるのです。
焼酎や日本酒は飲みにくいというイメージや選ぶのが難しいという印象を持っている人もいると思います。
しかしそんなことはありません。
日本の代表的なお酒である日本酒や焼酎は海外からも注目されているお酒です。
焼酎は古くから親しまれていたお酒で、種類も豊富です。
お酒が飲めない人でも飲みやすいと言われているのが焼酎です。
そんな焼酎ですが、実はなかなか手に入らないレアものやプレミア物があることをご存知でしょうか。
今回は焼酎初心者にもおすすめしたいレア・プレミア焼酎についてご紹介します。
レア・プレミアの焼酎を飲んでみれば焼酎にハマってしまうこと間違いなしでしょう。
関連記事
Contents
レア・プレミア焼酎って何?
焼酎は原料を発酵させた後、蒸留を行い完成させます。これによりさらに純度の高い液体が完成するのです。
蒸留することでアルコール度数も高くなります。
このような手間がかかるお酒のため焼酎を造るには時間がかかります。
さらに独自の方法で造られる焼酎もありますので、そういった焼酎はなかなか大量生産ができずレアもの、プレミアものとなります。
レアものやプレミアものの焼酎は、販売している場所が少なく入手が難しいと言われています。
誰でもスーパーで購入できるような焼酎とは違うためレア・プレミアと呼ばれるのです。
手に入りにくい事からお値段も高めのものが多く、高いからなかなか購入できないというのもレア・プレミアと呼ばれてしまう理由でしょう。
どうして高額なレア・プレミア焼酎が生まれてしまうのか?
レアもの、プレミアものと聞くと飲んでみたくなってしまいますよね。
でもなかなか手に入らない・・そのような焼酎が生まれるのはどうしてなのでしょうか。
それにはいくつか理由があります。
特定の土地の原料・大量生産ができない
プレミア焼酎は大量生産できないものが多いです。大量生産できない理由は、製造工程にこだわりがあったり、特定の原料を使用している場合があります。
使用する水は○○のものを必ず使っている、発酵に長い時間をかけているなどです。
特定の原料の場合、その原料がどれだけ手に入るのかで完成する焼酎の本数も変わってきます。大量生産できないので市場にも出回りません。
地元の旅館やお土産店などしか流通していない
地元だけでしか販売されていないという焼酎も多いです。地元では有名で人気があるけれどその場所に行かなければ飲めない・・そのような焼酎は旅館や料亭など特別な場所で提供されていることもあります。一般販売されていない焼酎だとプレミアですよね。
地元のお土産店で販売されているというケースもあります。
その地域の原料で作られている焼酎は現地でしか販売されていないことも多いです。
ネット通販もされていないものもありますので本当にプレミアものですね。
多数の賞を獲得し取り寄せが海外からも増える
酒類総合研究所が実施している鑑評会や公益財団法人日本醸造協会が実施している本格焼酎鑑評会ほか各地で様々な品評会が開催されています。このような品評会に出品され、賞を受賞するとその焼酎は一気に知名度が上がります。そして海外からも注目を集めます。
賞を沢山受賞するほどメディアでも取り上げられますので注目度はあがります。
そうなってくると、その焼酎を飲んでみたいという人が増えて需要が高まるので、生産数が追い付かずなかなか手に入らないプレミアものとなってしまうことも多いです。
特に賞を受賞すると海外からも取り寄せする人が増えますので、国内でもなかなか入手できなくなってしまうのです。
メディアやイベントで話題になり高騰
品評会で多数の賞を受賞して、生産数が追い付かなくなると、焼酎の価格が上がることもあります。また有名になったことで値段が上がる場合もあります。またメディアやイベントで取り上げられると価格が上がることもあるようです。
値段が上がってしまうと一般人はなかなか手が出せません。
レア・プレミア焼酎はもともと価格が高い傾向にありますが、さらに値段が上がってしまうと本当に手が出せなくなってしまいますよね。このような要因があり値段が高騰してプレミアがつく焼酎はお酒買取サイトに査定依頼すると非常に高価格で買い取って貰える場合が多くあります。お酒買取サイトも最近多く増えており、下記のページでまとめていますのでもし買取依頼を検討されているる方は是非チェックして見てください。
「幻の酒」と呼ばれる焼酎
レア・プレミア焼酎は、幻の酒とも呼ばれます。幻の酒にはどんなものがあるのでしょうか。
【百年の孤独】
焼酎がブームとなったのは百年の孤独のおかげとも言われています。とても有名な焼酎で厳選された大麦が使われています。時間をかけて熟成させているのでとても甘い香りとまろやかな味がする焼酎です。洗練された味わいは他の焼酎とは一味違います。
ウイスキーを思わせる味とも言われていて、海外からも注目されています。ストレートやロックで飲むとその味をじっくり味わえます。
お湯割りの場合は、先にお湯を入れてから百年の孤独を入れることで香りをしっかり楽しめると言われています。
【魔王 まおう】
インパクトがある名前は、どんな焼酎なのかと気になってしまいます。魔王はしっかり熟成させたいも焼酎で焼酎が初めての人でも飲みやすい癖のない味わいとなっています。まろやかですが飲んだ後はすっきりすると言われています。
【八幡 ろかせず】
芋本来の甘みを感じられるいも焼酎です。コクがありますが飲みやすくクセになる味と言われています。昔ながらの焼酎と焼酎好きの間で話題になっている商品です。
【鳥飼】
焼酎は麦や芋が原料となるものが多い中、鳥飼は米を原料としている焼酎になります。
日本酒のような香りも楽しめる焼酎でフルーティーな香りを楽しめます。味わい深い焼酎です。
【森伊蔵】
【村尾】
レア・プレミア焼酎はどこで購入できるのか?
レア・プレミア焼酎を購入したい場合、最初に調べてみたいのが楽天やアマゾンなどの通販サイトです。
大手通販サイトで購入可能なプレミア焼酎もあります。しかし期間限定で販売されているケースもあるので注意しましょう。
中には大手通販サイトでは販売せず、自社サイトのみで販売されているものもあります。
予約販売していることもありますので、気になる焼酎があれば問い合わせしてみても良いかもしれませんね。
お店で販売しているケースは稀なのですが、現地に行くと販売している場合もあります。
旅行で出かけた時は、その地域のプレミア焼酎もチェックしてみてくださいね。
メルカリやラクマなどのフリマサイトでレア・プレミア焼酎が販売されることもあるようです。この場合、価格が高騰しているケースもあるのでよく調べてから購入したほうが良いでしょう。
レア・プレミア焼酎を手に入れるコツとは?
レア・プレミア焼酎をどうしても購入したい!という人は、まず製造元に問い合わせするのが一番です。
直売しているかもしれませんし、予約販売があるかもしれません。
通販サイトを色々検索して調べる手間も省けます。
レア・プレミア焼酎は絶対に手に入らないというものではありません。あきらめないでくださいね。
まとめ
焼酎は色々な飲み方ができるお酒と言われていて、自分好みの飲み方を探すのも楽しみの1つです。
なかなか手に入らない、手に入りにくいと聞くとどうしても飲んでみたいと思ってしまうレア・プレミア焼酎は、スーパーで気軽に購入するものと比較して味も美味しく焼酎初心者でも飲みやすくなっていますのでぜひ試してみてくださいね。