東京都にほど近く都会の良さがありながら、海・山に囲まれており自然も溢れているのが千葉県です。日本一の空港である成田空港や集客数トップを誇るディズニーリゾートもあり、商業の面でも栄えているという特徴を持ちます。
※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール
目次
千葉で造られるお酒の種類と免許場の数について
独特な形が特徴的な房総半島に位置する千葉県では、海・山に近いという自然の良さを活かして様々な種類のお酒が作られています。ウイスキーを中心にビール、焼酎、日本酒とどれも免許場が多く、生産量も全国の中でも多い方であり、アルコール類がたくさん作られていることがわかります。
千葉のお酒の生産量と免許場数
種類 | 生産量 | 免許場の数(令和2年) |
---|---|---|
日本酒(令和元年) | 6,372kl:全国11位 | 41箇所:全国15位 |
焼酎(平成30年度) | 9,394kl:全国7位 | 24箇所:全国9位 |
ウイスキー(平成30年度) | 44,651kl:全国1位 | 4箇所:全国8位 |
ビール(平成30年度) | 148,513kl:全国6位 | 18箇所:全国7位 |
ワイン(平成30年度) | 非公表 | 5箇所:全国16位 |
出典
国税庁 令和元年酒造年度分 清酒の製造状況等について※日本酒参考
平成30年度版 国税庁統計年報 都道府県別の課税状況※焼酎(単式蒸留焼酎)・ウイスキー・ビール参考
平成31年度 国税庁 製造業者の概要※ワイン参考
国税庁 令和2年度 都道府県別の酒類製造免許場数
特に多いのはウイスキーの生産量です。免許場の数でみるとたった4箇所のみで全国8位であるものの、生産量は全国1位を誇っています。これは主に千葉県柏市にある「ニッカウヰスキー」の工場があるためです。都心に近く流通のしやすさに優れ、面積が広いという千葉県では、大手の大きな工場や蒸留所があることが特徴として挙げられます。
また千葉県の大きな特徴として、みりんの生産量が高いことが挙げられます。千葉県は醸造業が盛んな土地として知られており、国内に流通しているみりんの4割以上は千葉県産のものだと言われています。みりんは基本的に「お酒」として飲まれることはありませんが、料理に欠かせない調味料の一つで、法律上ではアルコール分の高さから酒類に分類されています。
千葉県で有名なお酒の銘柄は?どんな仕事があるの?
有名な酒造や銘柄
先ほども述べた通り、千葉県には大手の工場が非常に多いです。ニッカウヰスキーの柏工場だけでなく、サッポロビールの千葉工場や、宝酒造の松戸工場など全国的にも有名な会社の工場や蒸留所があります。
宝酒造は様々な種類のアルコールを作っています。例えば松竹梅やスパークリング清酒「澪」などが有名で、そのほかみりんの製造なども手がけています。オノエングループも全国的に有名な銘柄をたくさん製造していて、しそ焼酎「鍛高譚」などが有名です。
つまり千葉でお酒の仕事を探す場合、大手の工場で勤務できる仕事が見つかりやすいです。大手ということで、お酒造りそのものに携わる仕事はもちろん、出荷の手配や物流関連、そして営業や広報などに関わる仕事も多くあるのが特徴だと言えます。
千葉県でおすすめのお酒に関する職業・転職エージェント
大手の工場が多いこと、製造されているお酒のジャンルが幅広いことを考えると、千葉県はお酒に関わる仕事が見つけやすい場所だと言えます。特に「安定した仕事を探したい」という方にとっては、大手で働けるのはメリットと言えるでしょう。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.9 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
飲食業界に強い | お酒業界全般に強い | 全ジャンル網羅。転職した約8割の人が利用 | 経験を活かしてハイクラスの仕事を探すなら | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 | コンサル・アドバイザーの仕事に強い |
公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 |
開発・研究職
- 仕事内容:大手の企業などで、酒類の開発・研究、企画など
- 必要なスキル:醸造に関する知識や栄養学の知識、化学系の知識など
- 年収・月給:年収300万円~600万円
小さな蒸留所や酒造よりも大手企業がメインとなる千葉県では、企業に就職しお酒の開発や研究を行う仕事も多くあります。一つのお酒を作ることに囚われず、さまざまなアルコールを開発したり研究することができます。
いわゆる研究職になるため、化学や醸造に関する知識は欠かせません。また、ただ研究するだけでなく「味」に関する知識も求められるため、ウイスキーコニサーやビアテイスター、ソムリエといったテイスティングできるような能力や知識もあると良いでしょう。
日常のお酒以外にも、アルコールの醸造の知識を生かしながらみりんの開発や研究をするといった職もあります。
開発・研究職におすすめの求人転職サイト:doda
dodaは約10万件という豊富な求人の中から、自分にぴったりの条件の仕事を紹介してくれます。求人の探し方のアドバイスや職務経歴書の書き方、面接など転職のノウハウまでしっかりと教えてもらえるため、初めての転職という方も安心して利用できます。仕事内容だけでなく働き方や待遇・福利厚生などもきちんと知ることができるため、安定した仕事を探している方も安心です。
dodaの公式サイトをチェックする
イベント企画・イベントスタッフ
- 仕事内容:ビールのイベントなど、お酒に関わるイベントの企画や運営
- 必要なスキル:企画力、計画力、コミュニケーション能力、センスなど
- 年収・月収:年収250~400万円※立場や内容により異なる
関東地方にある千葉県は、都心からのアクセスもよく、お酒を作るだけでなく販売したりイベントを行ったりと、お酒に関するあらゆるビジネスに挑戦できる場所でもあります。イベント会場やラウンジ、そして大手の見学工場などもあるので、お酒をより多くの方に広めたいという方にはイベント企画の仕事がまさにぴったりです。
メーカーに就職して企画・営業の仕事に就きイベントを行うほか、お酒イベントを企画する会社に就職するという方法もあります。
イベント企画・イベントスタッフにおすすめの求人転職サイト:就職shop
就職shopは株式会社リクルートが運営する就職・転職活動支援サービスです。未経験や若手でもチャレンジできる企業の就職サポートに長けており、20代で転職にチャレンジしたいという方にとてもおすすめです。
広報や営業、イベント設営、運営などさまざまな仕事の中から、自分にぴったりの仕事をマッチングすることができます。
就職Shopの公式サイトをチェックする
ビアテイスター
- 仕事内容:主に飲食店でビールの紹介や提供など
- 必要なスキル:ビアテイスター資格
- 年収・月収:年収300万円~400万円程度
ビアテイスターは、ビール界のソムリエのような存在です。ビールについてテイスティングによる評価を下し、知識をお客様に紹介したり、お客様にあったビールを提供したりします。主にレストランやビアバーなどが活躍の場となりますが、ビールの知識を活かしメーカーで働いたり、企画や開発の仕事にも携わることができます。
ビアテイスターには民間資格があるので、取得しておくと就職が有利になります。ただし飲食店などは資格がなくても就職できるので、未経験からスタートし働きながら資格を取得するという方もいます。
ビアテイスターにおすすめの求人転職サイト:リクナビNEXT
リクナビNEXTはさまざまな職を検索できる求人サイトです。扱う職の幅が広いので、ビアテイスターとして職を考えている方におすすめです。職務経歴や条件から希望を登録しておくこともできるので、自分にあった仕事が見つかりやすく「長く続けられる仕事を探している」という方にもぴったりです。
リクナビNEXTの公式サイトをチェックする
ビールは私たちの日常生活の中で、最も親しまれているアルコールの一つです。今この記事を読まれている方の中にも、ビールが大好きで毎日のように飲んでいるという方もいらっしゃるのでは無いでしょうか? 今回はビールに関わる仕事がしたい、ビール業界の求人を探しているという方に向け、ビールに関わる職種につい...
ウイスキー製造
- 仕事内容:ウイスキーの原酒製造に関わるプロセス管理や機械メンテナンス、設備保全など
- 必要なスキル:機械関連の知識、ウイスキーに関する知識
- 年収・月収:月給20万円程度~
ウイスキー製造は、原酒製造に関わるさまざまな工程を担当します。ウイスキー造りは主に機械によって行われるので、機械系の知識があると良いでしょう。ウイスキー製造の経験者はもちろん、他業種で大掛かりな機械を管理していた方や、機械系の知識が得られる学校・学部を卒業した方なども活躍できるでしょう。
千葉県には多くのウイスキー蒸留所があるわけではないですが、ニッカウヰスキーの柏工場など大手のメーカーがあります。そのほか「房総」という千葉オリジナルの銘柄で有名な須藤本家などもあります。
製造や物流関係など工場求人を探すなら:ポイントバンク
ポイントバンクは工場求人をメインに取り扱う求人サイトです。工場での製造業務をはじめ、倉庫での軽作業まで様々な種類の求人を希望や条件に合わせて紹介してくれます。
ポイントバンクで紹介してくれる求人の中には「家賃0円の寮・社宅あり」のものも多く、仕事だけでなく生活から新たにスタートさせたい方にもピッタリです。派遣・契約社員での働き方や将来のキャリアアップまで相談に乗ってくれるので安心です。
工場のお仕事を紹介してくれるポイントバンク。最近よく聞きますが、本当に信頼できる会社で働く事が可能なのでしょうか? 未経験からでも高収入を目指し働きたいなら、工場住み込みでの仕事をするのがおすすめです。 仕事内容は工場で製造ラインや品質管理に携わったり、お酒の梱包や配送の手続きをしたりといった内...
世界的な「ジャパニーズウイスキー」のブームやハイボールブームの影響により、近年国内でのウイスキー人気が非常に高まっています。NHK連続ドラマ「マッサン」でもウイスキー造りが題材となっていたこともあり、今はウイスキーに関わる仕事にも注目が集まっています。 今回はウイスキーに携われる仕事について、...
お酒にも強い自分に合う仕事が見つかる求人転職サイト6選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.9 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
飲食業界に強い | お酒業界全般に強い | 全ジャンル網羅。転職した約8割の人が利用 | 経験を活かしてハイクラスの仕事を探すなら | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 | コンサル・アドバイザーの仕事に強い |
公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 |
千葉県にはさまざまな種類のお酒関連の仕事があります。お酒の種類も多く、どの仕事についたらいいか迷ってしまう、という方も多いのではないでしょうか。
自分の能力に適した仕事を探すなら、求人転職サイトを使って仕事を探すと良いでしょう。求人転職サイトなら、仕事の内容はもちろん企業ごとの雰囲気や条件、必要な能力などを知ることができ、自分にあった仕事をマッチングしてもらえます。
またエージェントに相談すれば、転職活動に必要な書類の書き方や面接のポイントも教えてもらえるので、初めての転職という方でも安心です。お酒関連の転職で悩んでいる方は、ぜひ登録してみましょう。
お酒関連の就職にあると役立つ資格やスクール
お酒関連の転職や就職を有利に進めたいなら、資格があると良いでしょう。飲食店やメーカーなど未経験からでもできる仕事は多くありますが、やはり資格がある方が就職に有利になり、良い条件で働けることが多いです。実際に飲食業界やお酒業界で働いていて、資格を後から取得しようとしている方も多くいます。
例えばワインに関わる仕事なら「ソムリエ」、日本酒に関わりたいなら「日本酒検定」の合格を目指すなど、お酒の種類によってさまざまな資格があるので、自分の興味のある分野にぜひ取り組んでみてください。
なお資格取得のためには、専門的なテキストで勉強するほか、お酒の知識を学べるスクールなどもあります。スクールを利用すれば効率良く勉強が進められるので、ぜひ利用を検討してみましょう。
「ソムリエ」などで知られるお酒の資格には、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。実はいま、このお酒の資格が一般の方の間で大きな注目を集めているんです。 お酒に関する資格を取れば、プロのようにお酒に詳しくなれます。お酒を飲みながら友達と楽しく語ったり、お酒と相性のいいおつまみと一緒にお酒を飲ん...
まとめ
千葉県には大手メーカーの工場が豊富にあり、ウイスキーやビール、そのほか焼酎などさまざまなお酒に関する仕事を探すことができます。お酒の仕事に挑戦してみたいと思った方は、ぜひ転職エージェントなどを利用しながら自分にあった求人を探してみてください。