九州地方の南部に位置し温暖な気候に恵まれている鹿児島県は、「サツマイモ」の名産地として有名です。そしてさつまいもを原料に作られる「芋焼酎」も、名産品として全国で愛されています。
そんな鹿児島県は、名産品というだけあって芋焼酎を手がける酒造の数が非常に多いことが特徴として挙げられます。鹿児島県は全国でもトップクラスの酒造数を誇り、焼酎づくりに関する求人も非常に多くあります。

目次
鹿児島県で造られるお酒の種類と免許場の数について
鹿児島県は焼酎を製造している酒造の数が全国でもダントツです。なんと鹿児島県には121箇所もの免許場があり、これは2位以下の都道府県の2倍を超える数値となっています。
鹿児島県のお酒の生産量と免許場数
種類 | 生産量 | 免許場の数(令和2年) |
---|---|---|
日本酒(令和元年) | 非公表 | 2箇所:全国46位 |
焼酎(平成30年度) | 102,220kl:全国2位 | 121箇所:全国1位 |
ウイスキー(平成30年度) | 非公表 | 7箇所:全国2位 |
ビール(平成30年度) | 62kl:全国38位 | 8箇所:全国23位 |
ワイン(平成30年度) | 非公表 | 1箇所:全国36位 |
出典
国税庁 令和元年酒造年度分 清酒の製造状況等について※日本酒参考
平成30年度版 国税庁統計年報 都道府県別の課税状況※焼酎(単式蒸留焼酎)・ウイスキー・ビール参考
平成31年度 国税庁 製造業者の概要※ワイン参考
国税庁 令和2年度 都道府県別の酒類製造免許場数
鹿児島で作られる本格焼酎は「薩摩焼酎」と呼ばれ、ほとんどの銘柄が鹿児島県産の美味しいさつまいもを使用した芋焼酎となっています。高価なものから日常の食卓で親しまれるようなデイリー用の焼酎まで、さまざまな種類のものがあります。そのため焼酎造りの現場では、常に即戦力となれるような人材が求められています。
なお鹿児島は焼酎造りが栄えている一方で、焼酎のあまりの人気によって日本酒などそのほかのお酒を造っている酒造が極端に少ないのが特徴です。全く存在しないというわけではありませんが、他県に比べ焼酎以外のアルコールを手掛けている酒造や工場はあまりありません。
したがって鹿児島県でお酒関連の仕事に就きたいなら、やはり焼酎関連の仕事を探すのがおすすめです。
鹿児島県で有名なお酒の銘柄と仕事内容について
有名な酒造や銘柄
鹿児島県で有名な銘柄を造る酒造をいくつかピックアップしてみました。上記に並ぶ名前をみると、「森伊蔵」で有名な森伊蔵酒造や「村尾」で有名な村尾酒造、そして「魔王」が代表銘柄である白玉酒造と、プレミア焼酎と呼ばれるレアな焼酎を手がける酒造が多いことが特徴として挙げられます。
これらの酒造の特徴として、全国的に超がつくほど有名銘柄ではあるものの、酒造としては決して大規模な訳ではないということが挙げられます。大きな会社で造っているというよりは、伝統を大事にしながら手作業にこだわり、丁寧に焼酎造りを行なっているところが多い印象です。
そのため鹿児島県で焼酎造りの仕事をするのであれば、ただお酒に詳しい・経験があるというだけでなく、「職人気質のような職場で働けるか」、「焼酎に対する愛や強い意志があるかどうか」も重要になってくるでしょう。
なおこれだけ焼酎が有名な地ということもあり、焼酎に関する仕事は何も作り手だけではありません。全国的に有名な銘柄ばかりなので、それらの焼酎を出荷したり、宣伝したり、販売したりといったような売り手側の仕事も多く存在しています。
鹿児島県でおすすめのお酒に関する職業・転職エージェント
先ほど紹介したように、鹿児島県はとにかく芋焼酎の名産地で、アルコールに関わるとなると芋焼酎関連の仕事が多いです。
具体的にはどのようなものがあるのか、ここから紹介していきます。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.9 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
飲食業界に強い | お酒業界全般に強い | 全ジャンル網羅。転職した約8割の人が利用 | 経験を活かしてハイクラスの仕事を探すなら | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 | コンサル・アドバイザーの仕事に強い |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認 |
焼酎アドバイザー
- 仕事内容:焼酎に関する知識を身につけ、その魅力・歴史などを人々に伝えていく仕事
- 必要なスキル:焼酎唎酒師
- 年収・月給:年収300万円~600万円
焼酎アドバイザーとは「ソムリエ」のような存在で、焼酎に関するあらゆる知識を身に付け、その魅力を広めていきます。一般的には「焼酎唎酒師資格」を取得し活躍している方が多いです。
焼酎アドバイザーの活躍できる場面は、非常に幅広いです。例えば飲食店で接客しながら焼酎を紹介するほか、焼酎に関するイベントを手掛けたり、宣伝したりコンサルとして働くなど、自分に合ったスタイルで焼酎に携わることができます。
焼酎アドバイザーにおすすめの求人転職サイト:アクシスコンサルティング
コンサルタントのキャリア支援に優れた転職サイト「アクシスコンサルティング」なら、焼酎唎酒師の資格を活かし焼酎のコンサルタント・アドバイザーを目指すことができます。鹿児島の焼酎のさまざまな可能性を広げながら、焼酎に長く関わっていきたいという方におすすめです。
アクシスコンサルティングは非公開求人も多いため、今よりワンランクステップアップして働きたい、自分がより活躍できる仕事を紹介してほしいという方にもぴったりです。
アクシスコンサルティングの公式サイトをチェックする
酒屋
- 仕事内容:焼酎を含めた酒類の販売、卸売など
- 必要なスキル:一般酒類小売業免許、通信販売酒類小売業免許など
- 年収・月収:年収300万円~500万円
鹿児島の焼酎は全国的にも有名なものばかりです。そのため全国からわざわざ現地まで買いに来る方も多く、焼酎を取り扱う酒屋が多くあります。
なお酒屋として働く場合、基本的には焼酎以外のお酒に関しても扱うことになるでしょう。例えば鹿児島以外から有名な日本酒を仕入れ、販売するといった可能性も高いです。そのため焼酎だけでなく、日本酒やその他のアルコールなどさまざまなお酒に関する知識を身につけておく必要があります。
酒屋におすすめの求人転職サイト:doda
dodaは転職サイトの一つで、職種や勤務地はもちろん、働き方や職場の雰囲気などを知りながら転職が目指せます。エージェントサービスやスカウトサービスも用意されていて、自分の経験やスキルにあった仕事を紹介してもらうことができます。
転職ノウハウや転職時に生まれがちな疑問・悩みに関しても相談に乗ってくれるため、転職は初めてという方も安心して利用できます。
dodaの公式サイトをチェックする
開発・研究職
- 仕事内容:焼酎の開発や研究など
- 必要なスキル:醸造学、生物学、栄養学などの知識
- 年収・月収:年収350万円~600万円程度
焼酎を手がける免許場数の多い鹿児島県では、常にさまざまな酒造が焼酎を研究し、ライバルの酒造たちと切磋琢磨しています。そのため焼酎の味を研究し新たな銘柄を開発するような人材も多く求められています。
なお開発・研究職となるには醸造学や栄養学などの専門知識がある程度求められますが、酒造だけでなく別の飲食業界の開発・研究から転職を目指す方も少なくありません。何よりも大切なのは焼酎を好きな気持ちと、より良いものを開発・研究したいという強い向上心だといえます。
開発・研究職におすすめの求人転職サイト:リクナビNEXT
リクナビNEXTはリクルートが運営する転職サイトです。転職した約8割の人が利用しており会員になれば効率良く転職活動を進めることができます。
転職エージェントや求人企業が直接オファーしてくるスカウト登録なども利用できるため、現在別の仕事をしていて平行しながら就職活動を考えたいという、忙しい方にもぴったりです。
リクナビNEXTの公式サイトをチェックする
焼酎製造作業員
- 仕事内容:焼酎造りにおける計画・工程管理・作業・発酵状態の管理・測定・出荷など、杜氏や蔵人の業務
- 必要なスキル:醸造学や生物学、発酵や食品衛生に関する知識
- 年収・月収:月給350万円~500万円程度
焼酎製造作業員は、焼酎造りに関わるあらゆる過程を行う人のことです。ただ焼酎造りの作業をするだけでなく、原材料の仕込みなどから時には出荷まで、焼酎関連の多くの作業に携わります。
鹿児島の焼酎造りは、蔵によって製法が異なります。プレミア焼酎と呼ばれる焼酎を時間をかけて少量生産しているようなところもあれば、デイリー向きの焼酎を大量に生産しているという酒造もあります。蔵によって詳しい勤務内容が変わってくるので、興味がある方は蔵ごとの詳細をきちんと調べることをおすすめします。
焼酎製造など工場をメインに働くなら:ポイントバンク
ポイントバンクは工場や倉庫で働ける仕事を紹介してくれる求人サイトです。焼酎の製造や梱包・出荷作業など、工場でできるお酒関連の仕事を探すことができます。未経験からできる仕事も多いです。
なおポイントバンクの求人は、家賃0円の住み込み・寮完備の仕事も多数です。そのため家を出て独り立ちを検討されている方など、仕事だけでなく新しく生活をスタートさせたい方にもおすすめです。
鹿児島県お酒の求人おすすめ求人転職サイト6選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.9 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
飲食業界に強い | お酒業界全般に強い | 全ジャンル網羅。転職した約8割の人が利用 | 経験を活かしてハイクラスの仕事を探すなら | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 | コンサル・アドバイザーの仕事に強い |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認 |
焼酎を手がける酒造数の多い鹿児島県は、焼酎関連の仕事を中心にお酒に関わる仕事が見つけやすいと言えます。特に免許状数が多いので、焼酎造りに携わりたい方にとっては豊富な量の求人があります。
ただし酒造数があまりにも多すぎて、「どこに就職すればいいかわからない」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。また中には転職が初めてで、「転職に興味はあるけれど何からスタートすればいいかわからない」という方もいるでしょう。
そんな時は転職活動をうまくサポートしてくれる「求人転職サイト」に登録することをおすすめします。登録すれば専門のエージェントたちが、あなたの就職をうまくサポートしてくれるでしょう。
求人転職サイトを利用すれば自分のスキルや経験にあった職場を探してもらえるので、長く続けられる安定した仕事を探したいといった方にもぴったりです。
お酒関連の就職にあると役立つ資格・スクールがあるって本当?
鹿児島県は焼酎造りを手がける酒造が多いです。中には職人気質のような蔵もあり、経験や実力、そしてセンスがモノをいう世界でもあります。
お酒の世界で即戦力となり活躍していきたいのであれば、お酒に関する資格を身につけるのも一つの方法です。例えば焼酎に関わりたいなら、「焼酎唎酒師」の資格がおすすめです。
資格があれば転職時に仕事がみつかりやすく、また有利な条件で雇ってもらえる可能性もUPします。資格を取得しておいて損はないので、お酒関連の仕事がしたいと思った方はぜひ資格取得にもチャレンジしてみてください。
まとめ
国内でもダントツの焼酎酒造数を誇る鹿児島県では、造り手を中心に焼酎関連の求人が多くあります。お酒に関わる仕事がしたいと感じた方は、ぜひ挑戦してみてください。
酒造数が多すぎてどこで働いたらいいかわからない、そもそも転職活動の進め方がわからないという方も、求人転職サイトを使えば安心です。