夏といえば・・・やっぱり「ビール」!暑い日にキンキンに冷やしたビールを飲むと、とても幸せを感じますよね。1年中美味しいビールですが、特に夏はより美味しく感じられるのではないでしょうか。
目次
夏のビールが美味しい3つの理由
暑い夏の日、1日を頑張った後には「ビールが飲みたい」と感じる方が多いのではないでしょうか。なぜ夏になるとビールが飲みたくなるのか、それにはちゃんとした理由があります。
1.喉が乾きやすい夏に低アルコールが丁度良い
まず1つ目の理由は、夏はよく汗をかくので喉が乾きやすいという点にあります。喉が渇くことで、ゴクゴクと飲めるようなドリンクを体が欲しています。日本酒やワインはアルコール度が高く、一気に飲むのには向いていないので、アルコール度が5度前後とさほど高くないビールが飲みやすく人気を集めていると言えるでしょう。
ただしビールはあくまでもアルコールなので、水分がとどまるわけではない点には注意してください。口元を潤してはくれますが、身体に対し水分補給をしてくれる訳ではありません。脱水症状にならないよう、ビールも飲みつつ水で水分補給をすることを忘れないようにしましょう。
2.炭酸の刺激で爽快感が感じられる
2つ目の理由として、ビールの炭酸が口元を爽快にしてくれるということが挙げられます。炭酸の刺激があるビールは、爽快感を感じられ喉越しがとても良いです。またビール特有のクリーミィな泡のおかげで、炭酸を感じられつつも口当たりはまろやかであり、非常にバランスが良く何杯も飲みたくなります。
3.苦味には体温を下げる効果も
ビールには特有の苦味があります。これは原料に使われているホップ由来の独特な苦味です。実はこの「苦味」というのには、体内の熱を覚ます効果が期待できると言われています。
そのため気温が高く体が火照ってしまう夏には、ビールのような苦味のあるものを摂取すると美味しく感じやすいです。
ビアガーデンや野外イベントで飲んでも美味しい
ビールはさまざまな楽しみ方ができるアルコールです。「とりあえず1杯」という言葉があるように、大人数での飲み会やパーティーなどの乾杯シーンでビールが良く飲まれています。
さらに夏になると、ビアガーデンや野外イベントなどでもビールがよく提供されるようになります。普段はお店や家などで摂取することの多いアルコールを、野外で飲むことに特別感を感じる方が多いでしょう。同じ理由で、BBQやキャンプのお供としてもビールは人気があります。
このように夏になるとビールを楽しめる場所やシーンが増えていきます。「夏を感じたいからビールを飲む!」というのも、季節の楽しみ方の一つなのではないでしょうか。
自宅で気軽に飲める缶ビールがおすすめ
先ほどは野外で楽しめるシーンを紹介しましたが、一方でビールは自宅で手軽に飲めるというのも大きなポイントです。今はさまざまなメーカーから豊富な種類の缶ビールが発売されていて、コンビニやスーパー等で気軽に購入することができます。休みの日はもちろん、お仕事の帰りやお出かけ帰りに1本買って、自宅でまったり楽しむということができます。
特にここ最近では宅飲みなどの「おうち時間」を盛り上げるアイテムとして、缶ビールが注目されています。アサヒの生ジョッキ缶など話題となる缶ビールも続々と発売されていて、自宅で楽しめるビールの幅が広がっています。自宅でTVスポーツ観戦をしながら、友人とリモート飲みをしながら・・・とあらゆるシーンで楽しめるのが缶ビールの魅力だと言えるでしょう。
居酒屋やバーでお酒を楽しむのも魅力的ですが、家でお酒を飲む「宅飲み」にはメリットが沢山あります。アルコール好きの方にとって欠かせない宅飲みには、どんなお酒が合うのでしょうか。 ここでは、宅飲みにオススメのお酒とそのポイントについてご紹介いたします。美味しいアルコールをチェックして、日常のお酒ライフ...
夏に飲むビールの選び方
ビールには非常に多くの種類があります。あまりに種類が多すぎて、どんなビールを選んだらいいかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか。
夏のビール選びの際には、以下のようなポイントに注目してみると良いでしょう。
冷やして美味しいものを選ぶ
日本では、ビールは基本的には冷やして飲むことが多いです。ですが実は国や文化、そしてビールの違いによっては常温で飲むのが当たり前とされているビールもあります。
もちろん常温のビールを選んでも良いですが、やはり暑い夏に喉越しの良さを期待するのであれば、冷やして美味しいビールを選ぶ方が良いでしょう。
ビールの種類に注目
一言でビールといっても、「ラガー」「エール」など発酵方法によって味わいが異なります。
ラガーは下面発酵で作られているビールで、スッキリ爽快な喉越しのものが多いです。一方でエールは、上面発酵と言われる製法で芳醇な味わいと香りが強いのが特徴です。そしてエール系のビールはラガーに比べると、ぬるめの温度の方が美味しいと言われています。
そのため、夏らしい喉越しの良いビールでキンキンに冷やして飲むのが好きな方には「ラガー」系のビールがおすすめです。どんなビールを買うべきか迷ったら、まずはビールの種類に注目しラガーを選んでみてください。
乾杯の定番として人気のビールですが、実は苦手意識を持っている方も少なくありません。今ビールを飲んでいる方の中からも、「はじめはビールが苦手だった」という声をよく聞きます。 そしてビールに対して苦手意識を持っている方は、ビールの苦味が好きではないという意見が非常に多いです。ただし大勢の飲み会などでは...
クラフトビールや海外産も選択肢に入れてみよう
ビールには日本の大手メーカーがつくるもののほか、小さなブルワリーで造られる「クラフトビール」や、輸入物である「海外産ビール」もあります。普段のビールに飽きてしまったという方や、屋外やスポーツ観戦でいつもと違ったビールが飲みたいという方はぜひチャレンジしてみてください。
暑い日、美味しいビールが自宅で飲めたら幸せですよね。缶ビールそのままもいいけれど、やっぱりサーバーから出したてのビールは一味違います。ビールサーバーがあれば、きめ細かな泡で喉越しが良いビールを飲むことができます。
夏におすすめのビール7選
1位:サントリー ザ・プレミアム・モルツ
天然水がベースとなっていて、クリアな中に華やかで高い香りが広がります。きめ細かい泡も特徴的で、初心者の方にもおすすめです。
2位:サッポロ 黒ラベル
どちらかというと香りが強めで個性的な味わいなので、初心者よりはビール好きの方におすすめの1本です。
3位:キリン 一番搾り 黒生
4位:オリオン ドラフトビール
5位:サッポロ エビスビール
6位:アサヒ スーパードライ
7位:キリン ハイネケン
ラガーの一種である「ピルスナー」のビールであり、強めの炭酸と爽やかな喉越しが特徴です。
夏限定発売のビールに注目
ビールの中には夏限定でしか発売されないものがあります。夏限定ビール派なるに美味しく感じられるようにメーカーが考えて造っているため、夏らしいビールを探している方には特におすすめです。
クリアアサヒ 夏日和
クリアアサヒブランドの夏限定新ジャンルです。レモンドロップやシトラを加えることで、夏らしく爽やかです。味わいはもちろん、風鈴の描かれた夏らしいパッケージも季節を感じさせてくれます。オリオンビール ザ・ドラフト プレミアム シークヮーサー
オリオンビールのザ・ドラフト プレミアム シークヮーサー🍏
酸味や苦味が効いた大人のビールって感じで美味しかった🍺😋 pic.twitter.com/YDmY9K0T58— 桐原 史典 (@okinawa_kiribar) August 29, 2021
沖縄県名護市にあるオリオンビール工場の10周年記念として発売された、夏限定のビールです。沖縄名物のシークヮーサー果汁や柑橘系のアロマホップを使用することで、柑橘系の爽やかさを全面に押し出したビールです。
サッポロ クラシック 夏の爽快
通常のクラシックシリーズよりもアルコール度を高めた、飲みごたえのあるビールテイスト飲料です。喉越しがよく爽快で、よく冷やすことでより美味しく飲める1本です。北海道エリア限定発売のため、エリア外の方には通販がおすすめです。夏のビールにおすすめのおつまみ
夏のビールを楽しむなら、おつまみの存在も欠かせません。ビールと相性の良いおつまみがあれば、より一層夏の晩酌が楽しくなるでしょう。
爽快感と喉越しがポイントの夏のビールは、比較的どんなタイプのおつまみとも相性が良いです。特に人気なのがジューシーな「唐揚げ」や手軽に食べられる「枝豆」、そして冷たくて美味しい「冷奴」などがあります。
自宅で気軽にビールを楽しみたいという方は、缶詰タイプやパウチタイプのおつまみもおすすめですよ。
お酒を飲むときに欠かせないのがおつまみです。美味しいおつまみと合わせれば、いつものお酒がより美味しく感じられるようになるでしょう。 ※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール お酒におつまみを合わせるコツ おつまみとお酒には相性があります。もちろん自分が好きな食べ物を選ぶ...
まとめ
夏は冷やしたビールを美味しく飲める季節です。特に喉越しや爽快感を売りにしているビールがおすすめです。
夏限定に柑橘系フレーバーのビールテイスト飲料もあるので、ぜひ挑戦してみてください。