お酒は塩辛いおつまみと飲む・・・そんなイメージを覆してくれるのが「お酒×スイーツ」の組み合わせです。お酒の種類やスイーツの種類によっては、組み合わせることでいつもと違ったマリアージュを楽しめるものがあります。お酒のアルコール感とスイーツの甘味が絶妙にマッチし、贅沢な大人のリラックスタイムにぴったりなんです。

お酒×スイーツは意外と相性がいいって本当?
近年、お酒にあえて甘い「スイーツ」を合わせるのがブームとなっています。聞き慣れない方にとっては意外かもしれませんが、実はお酒とスイーツは意外と相性が良いんです。
お酒は色々な味わいのものがあり、楽しみ方もそれぞれです。塩辛いおつまみや渋めの料理に合わせてももちろんいいですが、甘味のあるスイーツと一緒にお酒を飲むことで、いつもとはまた違った風味や味わいを楽しむことができます。
なお、お酒×スイーツの組み合わせが広まったのには、ここ数十年でお酒を飲む女性の方が増えたという背景があります。さらにただの「居酒屋」だけではなくオシャレなカフェやバー、レストランなどお酒とスイーツを合わせて提供するお店も増えてきたことで、ただおつまみを合わせるだけではない「お酒の特別な飲み方としてスイーツとの組み合わせに注目」が集まっています。
お酒とスイーツを合わせる4つのメリット
お酒にスイーツを合わせると、お酒をいつもと違った雰囲気や味わいで楽しめます。ここからは、お酒にスイーツを合わせると具体的にどんなメリットがあるのかを解説していきます。
1.アルコール感が苦手な方も飲みやすく
お酒は当たり前ですがアルコールでできています。そのため、どれもツンとした香りを感じやすいです。お酒が苦手な方の中には、アルコール独特のツンとした匂いや味わいが苦手という方も少なくありません。
しかしお酒に甘い口当たりのスイーツを合わせることで、アルコール独特の風味が抑えられまろやかになり飲みやすくなります。「新成人で初めてお酒にチャレンジしたいけれど、アルコールはにがて・・・」という方や、「お酒はあまり得意でないけれどこれから練習して飲めるようになりたい」という方の第一歩としてもおすすめできます。
2.デザートの時間まで楽しくなる
お酒とスイーツを合わせれば、飲み会の時間が最後のデザートまで楽しくなります。飲み会の最初からスイーツのお酒を合わせてもいいですし、まずは食事からスタートし、最後にスイーツと一緒にお酒を楽しむという方法もあります。
3.パーティーや女子会にもぴったり
オシャレなボトルのお酒とフルーツを合わせたり、ちょっと高級なお酒にスイーツなどと組み合わせれば、日常の晩酌だけではなくパーティーシーンや宅飲み・女子会などがすごく華やかな雰囲気になります。
強いアルコールだけで飲むのが苦手な方や、お腹が空いていないので食事はいらないという方も、お酒とスイーツの組み合わせなら気軽な気持ちでお酒をちょっとだけ飲むこともできます。
4.インスタ映えもバッチリ
見た目のキュートなスイーツにオシャレなアルコールを合わせれば、写真映えやSNSにもぴったりです。誕生日シーンなどちょっとした特別感を演出する時にもおすすめです。
お酒とスイーツのペアリング6選
お酒やスイーツには非常にさまざまなものがあります。飲むお酒によって、相性がいいと言われるスイーツの種類も変わります。
ここからはスイーツとお酒のおすすめの組み合わせをご紹介します。
チョコレート×ウイスキー
チョコレートとウイスキー美味くて止められない pic.twitter.com/XhTzAdJX4r
— なるはし (@naruhashii) May 30, 2021
ナッツやチーズなどと相性の良いウイスキーは、チョコレートをおつまみにして食べるのもおすすめです。
カカオの強い香りには、特にスモーキー香の強いウイスキーがマッチします。チョコレートなら濃厚さがあるので食べ応えを感じつつも、上品なウイスキーの香りを邪魔しないという点も魅力です。
チーズケーキ×生もと系純米酒
日本酒×チーズケーキ
口の中幸せすぎて語彙は消えたこの日本酒専用のチーズケーキだけでも口に入れた時の香りが飛び抜けてるのに、「とろける」って表現がぴったりの甘いライフクキャラメルと合わさったらなんかもうブワッて…あとカカオニブ食べてから飲むとチョコレートだった…口福#gembymoto pic.twitter.com/53XVm1Zpm8
— ちよ@人形作家 (@usagi_spica) November 20, 2020
強いコクと旨味のあるチーズケーキには、生もと系の純米酒がよく合います。
チーズケーキのまろやかで濃厚な味わいが、パンチがありつつも後味はすっきりとしているという生もと系純米酒にぴったりハマります。日本酒のアルコールのツンとした感じが、チーズの独特な臭みを打ち消してくれるという効果があります。
羊羹(ようかん)×焼酎
なぜか、焼酎と羊羹の組み合わせ
酔っ払いのセンスはよくわからん!
って頼んだのは俺か pic.twitter.com/Ix0DWWblxU— Abbey (@Abbey_Only) June 6, 2017
意外だけれどぜひ試してみてほしい組み合わせが、羊羹と焼酎のペアリングです。
麦焼酎などさっぱりとしていてキレのある焼酎には塩羊羹、風味豊かでインパクトのある芋焼酎には芋羊羹がそれぞれおすすめです。
羊羹は自分の好きなサイズにカットし少しずつ食べることもできるので、お腹があまり空いていないけれど何かちょっとつまめる甘いものが欲しいという時にもぴったり合います。
大福×純米吟醸酒
合うのかね?いちご大福と日本酒 pic.twitter.com/tQfFK7gqq1
— メーカー人参🥕@ど田舎 (@ninjinjibu) February 20, 2021
お米を元にして作られる日本酒は、あんこ系の和菓子との相性が抜群です。
大福のようにボリューミーで食べ応えのある和菓子には、ふんわりとした優しい香りの純米吟醸酒を合わせてゆっくりと楽しむのが良いでしょう。和食器に大福を乗せお猪口に日本酒を注げば、海外のお客様をもてなすときにも喜んでもらえますよ。
いちご×シャンパン
目黒川の桜🌸葉桜だったけどお散歩きもちよかった〜🍓いちごシャンパン🍓🥂 pic.twitter.com/21V4QusbqP
— 𝔸𝕀 (@pkmnai) April 2, 2021
酸味のあるシャンパンには、同じ酸味がありつつも甘く美味しいフルーツを組み合わせるのがおすすめです。特に人気の高い組み合わせがいちごとシャンパンのペアリングです。
見た目にもキュートなので、女子会やデート、パーティーシーンにもおすすめの組み合わせです。もともとはイギリスで愛されていた伝統的な組み合わせで、映画のワンシーンで合わせていたことから日本でも良く好まれるようになったという背景があります。
ミルフィーユ×フルーツワイン
もう飲んでます。気持ち良くなってきたので今日もよく寝れそう。とりあえずミルフィーユとモンブランとワインが美味しいです。 pic.twitter.com/DI92lcSO8c
— しげ (@shi_velo) December 11, 2018
甘味のあるフルーツワインは、ケーキなどの濃厚なスイーツとの相性が抜群です。苦味のあるお酒やアルコールの高すぎる通常のワインは飲めないという方も、ぜひフルーツワインとスイーツの組み合わせからチャレンジしてみましょう。
サクサクのパイ生地とクリームから作られたミルフィーユにフルーツワインを合わせれば、酸味と甘味のバランスが取れ食べ飽きない味わいを堪能できます。
お酒を使ったスイーツも
お酒とスイーツは一緒に食べてももちろん美味しいですが、中にはそれが組み合わさった「お酒を使ったスイーツ」も存在します。

竹鶴ピュアモルト 生チョコレート
ニッカウヰスキーの代表的な銘柄である「竹鶴ピュアモルト」を使用した生チョコレートです。
チョコレートの甘味の中にウイスキーらしいスモーキーな甘味が調和していて、大人の味わいになっています。バレンタインやホワイトデー、誕生日ギフトなどにも選ばれている人気商品です。
栄太楼 酒まんじゅう
ラム酒のティラミス
瓶詰めされていて、見た目もキュートです。冷蔵庫に入れておけば1ヶ月間保存できるとという日持ちの良いスイーツのため、自宅に常備しておけば来客時に振る舞うことができます。
自宅でできるお酒スイーツの簡単レシピ
<ビール×ジンジャーのシャーベット>
ビールシャーベット最高!! pic.twitter.com/Wm26kgQ8qX
— jkumo(じぇいくも) (@jkumo) May 21, 2016
- ビール×1缶350ml
- すりおろししょうが20g
- 蜂蜜×大さじ6
- ミント(お好みで)
- 材料を全てまぜ、タッパーなどの容器で凍らせる
- 冷凍庫で凍らせたら、フォークなどで柔らかく砕く
- グラス容器に移し、ミントを飾って出来上がり
<日本酒ゼリー>
日本酒でゼリーも作った~。さすが大吟醸、良い香り。金箔がきれい。 pic.twitter.com/xGSDWmNwWW
— NASCA@いつでも花見がしたい (@nascos) February 11, 2017
- 日本酒×150ml
- 水×250ml
- 砂糖×80g
- 板ゼラチン×8
- レモン適量(スライスが良い)
- ゼラチンを分量外の水でふやかしておく
- 鍋に日本酒・水・砂糖・レモンを入れて沸騰させる
- 沸騰したら火を止め、2にいたゼラチンを加えて溶かす
- 3を網でこしながら、パットなどに流し入れて冷蔵庫で冷やす
- 柔らかく固まったら、器に盛って完成
まとめ
いかがでしたか?普段はお酒を飲まないという方や、飲んでも少量という方も、スイーツと組み合わせれば飲みやすくなり楽しくお酒を飲むことができます。もちろん普段からお酒が大好きという方も、いつもと違った味わいで楽しめるのでおすすめです。
気になる組み合わせがあれば、ぜひ試してみてくださいね。