山梨県のおすすめ地ビール6選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

【PR】
イルミネーションとビール

山梨と聞いてまず思いつくのは、「富士山」「高原リゾート」「果物」「ワイン」…?いや、それだけではありません!実は地ビールに関してもハイレベルな品々が多数製造販売されており、県内ではそれらを楽しめる場所が多く存在します。
山梨は高山地帯に囲まれており、その多くは人の手があまり入っていないこともあってビールの生産に欠かせない天然の水資源に恵まれており、また、地形や気候が似ているビールの本場ドイツから機会を直輸入して生産するメーカーも多く、意外と飲んでみる価値のある本格的な地ビールがそろっています。
また、山梨は富士山や八ヶ岳をはじめとする高原リゾート地なので、観光地らしく絶景が楽しめる場所やファミリー層に最適なアミューズメント的な施設が併設されているところもあり、ビールやおつまみに触れる以外にもその場でアスレチックや絶景なども楽しむことができます。
自分の好みのビールをおつまみとともに味わい、みんなで様々なアクティビティも経験してみる。そんな山梨ならではの楽しみ方はいかがでしょうか。

山梨県のおすすめ地ビール6選

富士山

 

お土産におすすめの地ビール

Far Yeast Brewingの手掛ける地ビール

Far Yeast Brewing
山梨からのお土産としておすすめなのがFar Yeast Brewingの手掛ける地ビールです。本社は東京にありますが、醸造所は山梨の北都留郡小菅村にあります。
東京を題材としてFar YeastはEastとYeastをかけたおしゃれな名前のビールで話題性があるでしょう。東京ブロンド、東京ホワイト、東京ブロンド エクスポートが主要なビールですが、山梨の地元素材を使用したオリジナリティーのある地ビールをどんどん生み出しているので目新しいものを選んで贈ってみるのも一興です。

山梨の地ビールを楽しめる場所5選

クラフトビール

萌木の村ROCK

あの定番商品を生んだマイスターの監修!?極上のタッチダウンと伝統のビーフカレー
八ヶ岳にほど近い清里高原にあるビアレストラン、「萌木の村 ROCK」。そこで数々のビールコンテストで高い評価を受ける伝説的な地ビール「八ヶ岳地ビールタッチダウン」が生産されています。誕生は1997年と比較的歴史が長く、開発にかかわったのはなんと!あの「一番搾り」の誕生にも携わったビールマイスター、山田一巳さん。原材料は添加物を一切使わず麦とホップと水のみで、使う水は塩化物が少なく口当たりがよい、貴重な八ケ岳の伏流水。濾過も熱処理も行わない、酵母をそのまま生かした「デュンケル」と「プレミアム ロック・ボック」は、WBA2015 JAPAN BESTでの金賞と、全国酒類コンクールでの1位に輝いています。
フードメニューも充実。一押しは自家製の超濃厚ビーフカレーで、地ビール製造に参入するずっと前の1970年代以来のロングセラー。人気の秘密は八ヶ岳だけでしか取れないブランド米「梨北米」や野菜、甲州牛に至るまでふんだんに使った地元産の食材と、野菜が解けきるまで丸1日近く煮込む手間暇、そしてトッピングのレーズンバターと隠し味のイチゴジャム、そして一緒に盛り付けられた自家製ドレッシングをかけたサラダです。

掲載ページ萌木の村ROCK
住所:北杜市高根町清里3545

富士桜高原麦酒「シルバンズ」

富士山に一番近い、こだわりの地ビールと景色
名前の通り、標高1000mに位置する、富士山に最も近い場所で醸造されているあの人気地ビール「富士桜高原麦酒」を楽しめることができるレストランです。
「富士桜高原麦酒」は、富士山何十年もの年月をかけて湧き出る貴重な天然水「富士桜命水」をふんだんに使い、ドイツで1世紀以上の歴史と実績を誇る「デーメンス醸造専門学校」直伝のレシピで仕込む本格派の地ビールで、全国のちょっと高級な食料品店で並んでいるほどの名物です。
食事メニューも充実。BBQや釜焼ピザも楽しめます。また、飲食のほかにも工場見学も不定期で開催されており、さらに敷地には富士山の絶景と季節ごとに異なる風情が楽しめる庭園や、小さい子供たちが満足できるアスレチックやペット連れのためのドッグランやトリミングサロン、ペットホテルなどがそろった「富士すばるランド」も併設されていますので、目的に合わせた様々なアクティビティができます。

掲載ページ地ビールとガーデニングのレストラン シルバンズ
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

ハーベステラス 富士吉田店

地元の天然水と本場のホップが織りなす本格派
富士山周辺は、天然の地下水資源に恵まれており、地ビールの製造に適した場所で、複数の地ビールメーカーが拠点を置いています。このふじやまビールもその中の1軒です。
ふじやまビールは、地下100メートルからくみ上げた伏流水とヨーロッパ産の高品質なホップと麦芽を使用し、ドイツから輸入した醸造設備で製造された、人気アウトドアブランド「モンベル」が生み出したビールで、本場さながらの味わいがするピルスナー、デュンケル、ヴァイツェンの3種類を用意しています。
ここハーベステラス富士吉田店は、富士山が目の前に見える道の駅富士吉田に位置しており、果物王国・山梨ならではの地ワインや、季節の食材を使ったお食事メニューも一緒に楽しめます。ふじやまビールは道の駅の売店でも販売されていますので、お土産にいかがでしょうか。

掲載ページハーベステラス 富士吉田店
住所:山梨県富士吉田市新屋1936-6

ホップス アンド ハーブズ

甲府のど真ん中!アクセス抜群の地ビール専門店
これまで紹介してきた山梨の地ビールは、どれも原材料に恵まれた高原地域で製造されていますが、ここ「ホップス アンド ハーブズ」が位置するのは甲府市のど真ん中。甲府駅から15分ほど歩いた商店街の中にこぢんまりとたたずんでいます。
1階で数々の受賞歴のある自家製ビール「Outsider Brewing」の製造過程をガラス越しで見学できる一方、2階では1階でできたばかりの地ビールをはじめ、甲州ワインやウイスキーなど県内で製造された様々なお酒を提供しています。それも年中無休、昼から同じ時間で。
おすすめは冬季限定ですがその名の通り体が温まる「ホットスタウト」。おつまみも激辛の「ヘルチキン」や馬肉のベーコンなど、個性派ぞろいです。休日の昼からでも飲めるうえ、実際に自前で地ビールを生産しているのは甲府市内でここだけなので、「地ビールを飲む時間帯になかなか合わない」という方におすすめです。

掲載ページホップス アンド ハーブズ
住所:山梨県甲府市中央1-1

地ビールフェスト甲府

東日本ビール産業発祥の地に凱旋!県内外の逸品が勢ぞろい
「東日本で最初に日本人がビールを生産した場所は甲府」だということをご存じでしょうか。おそらく大半の人はいわれてもたぶん誰もピンとこないでしょう。実は東日本で日本人がビールを生産したのは東京でも横浜でもなく、なんと甲府柳町の商家「十一屋」 の野口正章が明治時代に生産したのが始まりだそうです。
地ビールフェスト甲府は、そんな東日本におけるビール発祥の地である甲府を記念して、2012年以来毎年甲府駅北口で開催される地ビール祭りです。前述の「富士桜高原ビール」や「八ヶ岳ビールタッチダウン」など県内外から出店する50種類以上の地ビールと、ビールには欠かせないハム・ソーセージはもちろん、甲州富士桜ポークや甲州地鶏を使った絶品料理、さらにステージではロックやビッグバンド、エイサーなど各地から様々な団体のパフォーマンスが楽しめます。

掲載ページ地ビールフェスト甲府
住所:山梨県甲府市北口2-2 甲府駅北口よっちゃばれ広場

山梨の地ビールにあうおつまみ2選

腸詰屋 by 八ヶ岳ビールタッチダウン

先ほど説明したと思いますが、八ヶ岳周辺の地形と気候は、ビールの本場・南ドイツのバイエルン地方に通じるところがあります。八ヶ岳ビールでは新鮮な地ビールに合うソーセージやハムも生産しています。
1世紀以上の伝統を持つドイツ伝来の製法と素材にこだわって作られた製品は化学物質を一切使っておらず、安心・安全を重視しつつ本格的なおいしさを提供しています。種類もガーリックソーセージ、フランクフルターヴルスト、スモークド・チョリソー、フライッシュケーゼなど豊富です。

平井屋の「うどん(ほうとう)」

山梨のご当地麺グルメとして全国的にも有名なほうとう。県内では毎日の食卓に上がる定番の料理です。中でも最も有名なのがこの平井屋の生麺。県内のどこのスーパーに行っても間違いなく販売されています。柔らかく極太の麺は季節の野菜と煮込んだ味噌汁より味噌が濃く溶かされたスープに合います。とろみがついていて、味が濃いこのほうとうはビールのつまみに合うと思います。
 

まとめ

山梨県では独自性のある地ビールがたくさん醸されています。山が豊かできれいな水が手に入る山梨ではきれいな味わいのビールがよく作られています。バリエーションも豊富ですっきりとしていて飲み飽きしないタイプやフレーバーが豊かなタイプもありますが、新参の醸造所が独創性を重視して作り上げられているビールも豊富です。
十種類以上ものクラフトビールを手がけている醸造所がいくつもあるのも山梨県の特徴で、今後も新しい種類のビールが次々に生まれてくると期待されます。お土産用に販売されているビールも多く、複数の種類をセットにした商品もたくさんあり、地元ではアソートセットを選ぶこともできます。

関連記事

  1. ビール

    福岡県のおすすめ地ビール6選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

  2. ワイン

    山梨の酒器8選。能穴焼などお酒にあうグラス・骨董品の紹介

  3. ビールの飲み比べでテンションが上がる男性

    静岡のおすすめ地ビール6選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

  4. ビール

    千葉県のおすすめ地ビール8選。地ビールにあうおつまみ・お土産・ビール館情報

  5. ビールで乾杯

    オリオンビールだけじゃない!今注目の沖縄らしさあふれる名地ビール6撰

  6. 山梨地酒

    山梨県の地酒20選。山梨の恵みの自然から生み出した究極の地酒通販ランキング