福岡県の日本酒・地酒20選。誰もが納得の飲み比べしたい地酒ランキング

【PR】
「宗玄」のラインナップ3選

福岡県の地酒の歴史

福岡県は清酒を醸造する蔵元が57あり、全国で5位にランキングするなど酒造りが盛んな地域です。かつては元禄年間に600軒を超えるなど酒造が盛んで、日本最古の水田跡が発見されるなど古くから続く稲作の歴史があります。南部の筑後平野は全国有数の米どころとしても有名で、酒造好適米の王様の山田錦を中心に栽培されています。県内を流れる筑後川は良質な軟水に恵まれて酒造りに向いているため、周辺には多くの蔵元があり個性的な銘柄があることが特徴です。
 

東京のお酒の生産量と免許場数

日本酒の生産量は全国26位、免許場の数70箇所:全国4位(令和元年)となっています。
ただ焼酎の生産量を見ると平成30年度50,938klで全国4位免許場の数は48箇所と全国3位となっています。
福岡のお酒の生産量と免許場数ページにて各お酒データや仕事状況などもまとめています。
 

福岡県の地酒と食べ物との相性

福岡県の地酒は風土の特色を生かして造られ、淡麗辛口から濃醇甘口まで幅広い味わいです。黒田節は大河ドラマで有名な黒田官兵衛の家臣が飲み比べに勝ったエピソードがもとになり、福岡の民謡としても唄い継がれています。このため、福岡は酒好きが多く飲食店でもオーダーされやすく、全体的に淡麗辛口で水炊きや辛子明太子などにピッタリでスッキリした飲み口が主流です。しかし、筑後川沿いの蔵元では濃醇甘口の日本酒が多く、もつ鍋や筑前煮などの濃い味付けの郷土料理との相性が良く幅が広く奥行きが深くて注目されています。
 

福岡県の地酒の酒造りと味わい

福岡県は筑後平野や筑後川など酒造りに適した環境にあり、毎年2月になると蔵開きが行われ酒の試飲などもあります。酒造りの歴史は古くからあり、地域の特色を生かして酒米や仕込み水などを選んでいることが特徴です。お酒は神聖な飲み物として扱われ、仏事や神事やお祝いなどで使われる傾向があります。筑紫野市にある武蔵寺は樹齢1300年の藤の花が咲き乱れる九州最古の寺で、酒粕を肥料として与えています。
福岡県の地酒は古くから地域に密着し、神聖な飲み物として扱われて現在に至っています。酒の味わいは地域によって異なりますが、良質の仕込み水や酒米を使っているため人気が高いです。酒造りは冬場に行われますが気温が低くて空気が乾燥しているため、おいしい味わいになる場所としても注目されています。
 

福岡県の有名な地酒の銘柄

うきは市にあるいそのさわ明治26年に創業して120年の歴史がある蔵元で、日本名水百選の一つである清水湧水と山田錦を60%まで磨いて造られています。全国新酒鑑評会で2回連続金賞を受賞するなど実績があり、米の旨味と味のキレがあります。
江戸文政年間に創業した老舗の蔵元の喜多屋の喜多屋極醸大吟醸は福岡県産の山田錦を35%まで精米し、しずく搾りによって仕上げられた大吟醸酒です。IWC2013で最高賞を受賞し、優雅で華やかな香りと芳醇な味わいと余韻が特徴です。
比良松は朝倉市にある蔵元で造られ、江戸時代後期で創業しました。地元の契約農家で栽培された山田錦のみを使い、仕込み水は蔵の地下水を使う地産スタイルの酒で全国新酒鑑評会で評価されています。
 

庭のうぐいす

庭のうぐいす

庭のうぐいすの最高峰の実力を感じる

天保三年創業の山口酒造の代表銘柄の庭のうぐいすなのはご存知だと思います 。実際に飲まれたかたも多いと思いますが、くろうぐとはなんだろうと思うかたも多いでしょう。
これはズバリラベルの黒いうぐいすの略のことです。こちらの酒造はラベルで味の味わいを粋に表現されることが多いので飲む前に予めあたりをつけておくことも楽しいと思います。
味わいはラベルの黒の如くハッキリとした味わいではなく、優しく纏まった味の印象です。甘味と旨味と酸味が調和して香りも爽やかなのに主張しすぎず、誰が呑んでも美味いと言われることが間違いないです。
花冷えと涼冷えで飲み比べると香りの印象が違うので試してみるのをお勧めします。
「庭のうぐいす」の名ですが、その昔北野天満宮から飛んできた鶯が、山口家母屋の中庭にある泉の湧水で喉をうるおし、水浴びをしていたことをヒントに、日本酒の醸造を始め、「天神さまに酒を造る」決意をこめて名付けたと伝えられます。山口酒造場創業の精神を表した銘となっています。

花冷えと涼冷えの狭間で変化する香りが楽しめる
くろうぐをイメージした洗練された薫りと味わい
掛米の『夢一献』の限界を越えて引き出した味わい

酒造
山口酒造場
酒蔵住所
福岡県久留米市北野町今山534?1
電話番号
0942-78-2008
価格帯
1800ml 5000円(税抜)
ホームページ
http://niwanouguisu.com/products/
詳細情報
 

繁桝

繁桝

福岡県産の酒米や矢部川の水にこだわった吟醸酒

「繁桝(しげます )」は、福岡県の日本酒の中でも特に有名な銘柄のお酒のうちの一つでしょう。造っているのは福岡県八女市に蔵を構える高橋商店で、なんと300年以上の歴史がある酒蔵です。
酒蔵は福岡県の八女市にあり矢部川が流れる自然豊かな場所にあり、素材にこだわった本格的な吟醸酒に仕上げています。
酒米は山田錦や雄町、吟の里、夢一献などを種類によって選び、水は矢部川の伏流水を使用して飲み心地が良くなるように作っているため人気です。
水はカリウムやリン酸、マグネシウムなどが含まれ、麹菌や酵母の増殖を助けるため製造管理がしやすくなっています。酒は水質が重要で、常温や冷酒でもおいしく味わえることが特徴です。味はやや辛口で精米歩合40%で、アルコール度数は15度のためスッキリとした味わいに仕上げています。

矢部川の伏流水を使い麹菌や酵母の増殖がしやすい
水質が良くてスッキリとした飲み心地になる
福岡県産の酒米を種類によって選び分けている

酒造
高橋商店
酒蔵住所
福岡県八女市本町2-22-1
電話番号
0943-23-5101
価格帯
1128円~10800円
ホームページ
http://www.shigemasu.co.jp/
¥2,150 (2024/10/09 20:06:41時点 楽天市場調べ-詳細)
詳細情報
 

三井の寿

三井の寿

スラムダンクの登場人物を思わせるお酒

三井の寿はまさしくスラムダンクの三井寿を思わせるようで、ラベルに背番号の14を印字しアルコール度数が14度であることをアピールしています。
蔵元がある大刀洗町は自然豊かな場所にあり、地域に密着した酒造りを行っていることが特徴です。酒米は山形県から取り寄せた酒未来を使うなど本格的な味わいにこだわり、山廃仕込みで自然発生する菌だけで酵母を育てる製法を取り入れています。
大正11年に創業して100年近くの歴史があり純米酒を中心に製造し、使用する水は三井郡にある湧き井戸から汲み出しているため地域に密着していることが特徴です。

スラムダンクの登場人物にちなんで付けられた
山廃仕込みで自然発生する酵母を育てる製法
酒米は山形県の酒未来で水は地元の井戸水を使用

酒造
井上合名
酒蔵住所
福岡県三井郡大刀洗町栄田1067-2
電話番号
0942-77-0019
価格帯
1026円~15120円
詳細情報
 

喜多屋

喜多屋

しずく搾りで作られた優雅な大吟醸酒

福岡県糸島産山田錦を使用し精米歩合35%に磨き上げ、寒い時期に仕込むことで本格的な味わいに仕上げています。
大切に発酵させる手法であるしずく搾りは優雅で華やかな香りと芳醇で透明感のある味わいになり、余韻が絶妙なハーモニーになっているためIWCから称賛されたことが特徴です。
フレッシュな甘みと米の旨味を味わえ、重厚な口当たりがしますが飲みやすくてスッキリします。酒作りは江戸時代から200年以上にわたって受け継がれるため、本格的な味わいに仕上がることが特徴です。酒蔵は八女にあり周りを山々に囲まれ、ゆったりとした雰囲気の中で作られています。

江戸時代から200年以上にわたって受け継がれる酒作り
糸島産の山田錦を使用ししずく搾りで作られている
優雅で華やかな香りと芳醇で透明感のある味わい

酒造
株式会社 喜多屋
酒蔵住所
福岡県八女市本町374
電話番号
0943-23-2154
価格帯
1077円~10800円
ホームページ
https://www.kitaya.co.jp/
喜多屋
¥5,398 (2024/10/09 19:48:38時点 Amazon調べ-詳細)
 

旭菊

旭菊

朝日のように勢いがありキレが良くなるように名付けられた純米酒

酒の名前は朝日のように勢いがありキレが良くなるように願い、旭菊と名付けられたことが特徴です。酒米は山田錦を使用し豊かな香りと深い吟醸味がする最高級のお酒として定着し、華やかさと旨味の絶妙なハーモニーがあります。
酒の味わいは酸味や甘みがあるため飲みやすく、アルコール度数は普通のため食事と一緒に堪能すると良いものです。ガツンとくる味わいが特徴で米の旨味を感じながら飲みやすく、本格的な純米吟醸酒という感じがします。
飲み方は人それぞれですが冬に水炊きなどの鍋料理と合うため、スッキリとしたのどごしを味わえることが特徴です。

朝日のように勢いがありキレが良い
山田錦を使用した本格的な純米吟醸酒
豊かな味わいが特徴の最高級の純米酒

酒造
旭菊酒造
酒蔵住所
福岡県久留米市三潴町壱町原403
電話番号
0942-64-2003
価格帯
1404円~3888円
ホームページ
https://asahikiku.jp/
 

比良松

比良松

山田錦を使用し地元に密着した革新の純米酒

比良松の名前は酒蔵がある場所にちなみ、100年の歴史があり地元に密着しています。酒蔵がある朝倉市比良松周辺は三連水車があるなどのどかな田園風景が広がり、清らかな水や良質の酒米が栽培されていることが特徴です。
酒作りは地域に根付くようにコンセプトを決め、地元の契約農家で作られた山田錦を地下水で仕込み蔵人が醸して仕上げています。
味わいは利用者のニーズに応えて甘口と淡麗辛口タイプがあり、革新の純米酒として地元でも人気が高いです。味わいは米本来の旨味や甘みを生かして飲みやすく、新しいタイプとして親しまれています。

地元に密着したニーズに応える革新の純米酒
地元の山田錦と地下水を使用し飲みやすい
米本来の旨味や甘みを生かしている

酒造
篠崎
酒蔵住所
福岡県朝倉市比良松185
電話番号
0946-52-0005
価格帯
1312円~6264円
ホームページ
http://www.shinozaki-shochu.co.jp/
 

杜の蔵 純米大吟醸

杜の蔵 純米大吟醸

銀ラベルか金ラベルかで迷う純米大吟醸

ひとくちに純米大吟醸といっても杜の蔵銘柄では二種類あります。金ラベルはアルコール度が若干高くスッキリとしたなかに旨味がギュッと充足したタイプの純米大吟醸です。
銀ラベルの颯はまさしく颯爽とした風を感じる仕上がりです。柔らかさを感じられる飲みやすい純米大吟醸ですので、銀を試飲してから金を飲んでみると金のめりはりがある飲みくちとの違いをより感じることができます。
銀ラベルの颯の方が王道らしいイメージ通りの純米大吟醸だと思います。金は一捻り加えた上で全体的に上品な旨さがあります。
独楽蔵の沁と合わせて杜の蔵の純米大吟醸を楽しむのもよし、また雫酒と飲み比べるのもお勧めします。

純米大吟醸と純米大吟醸颯との違い
米の旨さがじんわりと滲みでる旨さ
甘口で丸みのある共通項を持ちながら差異を感じられる奥深さ

酒造
株式会社杜の蔵
酒蔵住所
福岡県久留米市三潴町玉満2773
電話番号
0942-64-3001
価格帯
1800ml 7,560円(税込) 720ml 3,564円(税込)
ホームページ
http://www.morinokura.co.jp/
 

田中六五

田中六五

糸島市の素材にこだわった本格的な純米酒

福岡県糸島市はゆったりとした水田に恵まれ、最高の品質の酒米として有名な山田錦を使用しています。酒蔵は田園地帯にあるため酒米がとれやすく、雷山の水を使用するなど味にこだわって作っていることが特徴です。
軽くて飲みやすい純米酒で米の味が酒全体に広がり、甘みをおさえて風味が出るように工夫されています。精米歩合は65%でアルコール度数は15度のため、甘みや苦味が程よく合わさって食中酒としても最適です。
生酒としても飲み心地が良くて自然豊かな場所で作られているため、糸島のお土産として購入する観光客などが増えています。

糸島の酒米の山田錦を使用する純米酒
甘みや苦味が程よく合わさって食中酒としても最適
田んぼに囲まれた田園地帯にある酒蔵

酒造
白糸酒造
酒蔵住所
福岡県糸島市本1986
電話番号
092-322-2901
価格帯
1501円~3400円
ホームページ
http://www.shiraito.com/
 

山の壽

山の壽

200年の歴史がある蔵で造られた純米酒

久留米市北野町で1818年に創業して200年以上の歴史があり、酒米に山田錦を使用しアルコール度数が13度のためスッキリとした飲み口が特徴です。
発泡酒ですが弱めでマイルドな甘味とドライスパークリングのようなキレの良さがあります。精米歩合50%で熱燗や食中酒など様々な飲み方でもおいしく味わえ、福岡市内の飲食店などでも人気が高いです。
麹米50%掛米60%と程よく合わさっているため、芳醇でフルーティーな味わいに仕上がっています。酒蔵は水田が広がるのどかな場所にあり、酒作りをするためにふさわしくおいしく味わえるため人気です。

200年の歴史があり伝統を守っている
芳醇でフルーティーな味に仕上がっている
酒米に山田錦を使用してアルコール度数が低く飲みやすい

酒造
山の壽酒造
酒蔵住所
福岡県久留米市北野町乙丸1
価格帯
1447円~4980円
ホームページ
http://yamanokotobuki.seesaa.net/
 

蒼田

蒼田

フルーティーな山廃仕込みの特別純米酒

福岡県糸島産の山田錦を精米歩合39%で寒い時期に磨き上げて仕込み、大切に発酵させて仕上げた特別純米酒です。原料米は山田錦100%でアルコール度数は15度で、華やかでフルーティーな香りと芳醇な味わいを楽しめます。
おすすめの飲み方は冷酒が最適で常温でも料理とともに味わえ、甘辛度は濃淡度は普通で癖のある味わいです。山廃仕込みのため酒本来の風味を味わえますが、限定商品のためなかなか手に入りにくいものです。
飲み口は酸味があっても米の旨味を引き出しているため本格的で、スッキリとした後味になるため盛り上がれます。

フルーティーな山廃仕込みが特徴
甘辛度や濃淡度は普通でもフルーティー
福岡県糸島産の山田錦を100%使用

酒造
喜多屋
酒蔵住所
福岡県八女市本町374
電話番号
0943-23-2156
価格帯
1027円~6340円
ホームページ
https://www.kitaya.co.jp/
¥1,650 (2024/10/10 11:49:14時点 楽天市場調べ-詳細)
 

美田

美田

地元の美しい田んぼにちなんで付けられた純米酒

販売元の井上合名会社がある福岡県の中央にある大刀洗町は田園風景が広がり、筑後平野で作られた山田錦を使用しています。酒の名前は美しい田んぼに由来し、製法は山廃仕込みで強い辛口が特徴です。
精米歩合70%で協会901号酵母を使用し、米の旨味を感じることができます。山廃純米にごりでクリーミーな味わいが特徴で、常温ではまろやかな口当たりになり飲みやすいです。
辛口の純米酒のため料理とともに味わうといいもので、近くを流れる筑後川の水を使用するため良い味に仕上がっています。山廃仕込みはドライな感じがするため、米の旨味を余韻とともに味わえることが特徴です。

美しい田んぼから名付けられた純米酒
にごり酒でクリーミーな味わいが特徴
製法は山廃仕込みで強い辛口のため癖がある

酒造
井上合名
酒蔵住所
福岡県三井郡大刀洗町栄田1067-2
電話番号
価格帯
1080円~22500円
通販
 

白糸

白糸

地元にある白糸の滝から名付けられた純米酒

酒蔵のある福岡県糸島市の南部にある雷山にある白糸の滝は有名で、自然豊かな場所にあるため名水が採れます。酒の名前もこの白糸の滝にちなんだもので、地元糸島市の純米酒として人気です。
アルコール度数は15度で飲みやすく、原料米は糸島産の山田錦を100%使用するなどこだわっています。精米歩合は35%から70%まで好みに合わせて選べ、食事と一緒に味わうと良いものです。
酒の味わいはフルーティーでさわやかな香りで、最後に苦味が出て余韻が少なめでスッキリします。飲む場面は食前や食中などがあり、米の旨味を味わえることが魅力です。

地元にある白糸の滝にちなんで付けられた
酒の味わいはフルーティーでさわやか
原料米は糸島産の山田錦を使用し精米歩合を調整

酒造
白糸酒造
酒蔵住所
福岡県糸島市本1986
電話番号
092-322-2901
価格帯
1501円~36000円
ホームページ
http://www.shiraito.com/
通販
 

大地

大地

山田錦特有の旨味を活かした限定販売の純米酒

無農薬の糸島産山田錦を50%使用し、酵母7号系で自然な旨味を味わえるものの限定販売のため入手が難しいことが難点です。
やさしい味わいで辛口でスッキリとした飲み心地で、様々な料理と合うために様々な方法で飲めます。アルコール度数は17度で精米歩合60%の生酒で、ずっしりとした味わいのため常温からぬる燗などがおいしいです。
原料米は山田錦を使いますがほかの種類よりも味わいやすく、本来の米の旨味を味わえます。辛口の純米酒のため高級感があり、料理とともに味わうと本格的な風味を堪能できるため食前や食中などに飲むと効果的です。

山田錦を使用し本格的な米の旨味を堪能できる
辛口の純米酒のためどっしりとした味わいが特徴
やさしい味わいですが限定販売で入手が難しい

酒造
旭菊酒造
酒蔵住所
福岡県久留米市三潴町壱町原403
電話番号
0942-64-2003
価格帯
1000円~26000円
ホームページ
https://asahikiku.jp/
通販
 

蜻蛉

蜻蛉

蜻蛉のように縁起が良くなることを願って付けられた純米酒

お酒の名前は蜻蛉のように演技が良くなることを願い、米の旨味を堪能できるように仕上げています。国産の酒米と米麹を使い精米歩合60%で、アルコール度数は14度のため飲みやすいことが特徴です。
味わいはフルーティーで刺激は弱めになるため、特別純米酒の旨味を味わえます。味わいはほんのり甘くて食事と一緒に飲みやすく、お米の香りを味わえて酸味がありさらりとした感じになるものです。
酒の味わいは微炭酸で蜻蛉のように甘酸っぱい味が広がるため、スイスイ飲めることが特徴で夏や秋などに宴会などで盛り上がれるようになります。

蜻蛉のように演技が良くなることを願って付けられた
お米の香りを味わいスイスイ飲みやすい純米酒
アルコール度数が低くてあっさりしている

酒造
若波酒造
酒蔵住所
福岡県大川市鐘ヶ江752
電話番号
0944-88-1225
価格帯
1296円~3672円
ホームページ
https://wakanami.jimdo.com/
通販
 

黒兜

黒兜

山田錦を使用した力強い味わいの純米酒

福岡県の南部の筑後平野にある久留米市三潴町に蔵元があり、秘伝の麹づくりをもとに試行錯誤を重ねて焼酎の黒麹で仕込んで力強い味わいに仕上げています。
黒兜の名前はこのような力強さが由来になり、山田錦100%使用でろ過せずに純粋な味を堪能できることが特徴です。原材料は山田錦と黒麹で精米歩合50%で仕上げ、アルコール度数は15度のため料理とともに気軽に飲めます。
黒兜の名にふさわしい黒いラベルが特徴で、フルーティーな味わいで山田錦の旨味を引き出していて人気が高いです。焼酎の黒麹で仕込んでいるため酸味とコクのバランスが良く、純米吟醸酒としておいしく味わえます。

山田錦を100%使用した力強い純米吟醸酒
酒の名前は黒麹を使い兜のような強さから付けられている
焼酎の黒麹を使い酸味とコクのバランスが良い

酒造
池亀酒造
酒蔵住所
福岡県久留米市三潴町草場545
電話番号
0942-64-3101
価格帯
1365円~3737円
ホームページ
https://ikekame.com/
通販
 

若竹屋

若竹屋

田主丸で300年の歴史がある純米酒

酒蔵は300年前に建てられるなど歴史があり、筑後川が流れ耳納連山が広がる筑後平野の東部の田主丸で当時の製法をそのまま受け継いで作られています。
使用する水は耳納連山から筑後川に流れるため水質が良く、ミネラル分が豊富なため酒造りに向いていることが特徴です。米は田主丸で作られたもので山田錦を使用し、無濾過でも米の旨味を味わえる純米酒に仕上げています。
味わいは甘みがあるため甘酒のような感じになり、アルコール度数が低く飲みやすいことが特徴です。フルーティーで酸味もあるため料理とともに飲め、素材にこだわっているためリピーターが増えています。

田主丸で300年の歴史があり本格的な味わいが特徴
耳納連山の水と地元の山田錦を使用する
味わいは甘みがありフルーティーで酸味もある

酒造
若竹屋酒造場
酒蔵住所
福岡県久留米市田主丸町田主丸706
電話番号
0943-72-2175
価格帯
1242円~6320円
ホームページ
http://wakatakeya.sakura.ne.jp/wakatakeya_com/
通販
若竹屋
¥3,830 (2024/10/10 11:49:15時点 Amazon調べ-詳細)
 

寒北斗

寒北斗

歴史が浅くても全国のコンクールで受賞歴がある吟醸酒

寒北斗は1985年に登場して30年と歴史は浅いですが、全国酒類コンクールで日本一に選出されるなど実績があります。酒蔵がある嘉麻市大隈町は英彦山から近い山々に囲まれた場所にあり、嘉麻川の伏流水を井戸からくみ上げて使っています。
寒北斗の前身は300年前に玉の井として地元に密着した酒造りを行い、地域に根づいたものにするために30年前に寒北斗としてリニューアルしました。福岡を代表する酒にするために自然豊かな場所にある酒蔵の特徴を活かし、地元で栽培された酒米や天然水にこだわるなど本格的な味に仕上げています。

30年前に登場したもののコンクールで受賞
地元を代表する酒になるように素材にこだわっている
300年続くお酒がリニューアルした

酒造
寒北斗酒造
酒蔵住所
福岡県嘉麻市大隈町1036-1
電話番号
0948-57-0009
価格帯
1296円~24690円
ホームページ
http://kanhokuto.com/
通販
 

若波

若波

蔵のそばを流れる筑後川にちなんで名付けられた純米酒

蔵元がある大川市は筑後川が流れる場所で、若い波を起こすように願って名付けられたことが特徴です。麹米として山田錦を使用し精米歩合55%でアルコール度数は16度で、地元に密着した酒造りを行っています。
飲みごたえは軽快で柔らかい味の印象とキレの良さを表現し、当主の姉が杜氏を務めるなど家族で本格派の酒を作っていることが特徴です。
甘みや酸味がバランス良くマッチするため飲みやすく、様々な料理と合うため宴会などで選ばれています。バナナのようなフルーティーな香りがするため飲みやすく、後味として辛さが出ているため飲みやすいです。

蔵のそばを流れる筑後川の若波から付けられた
麹米として山田錦を使い軽快で柔らかい
家族で本格派のお酒作りを行っている

酒造
若波酒造
酒蔵住所
福岡県大川市鐘ヶ江752
電話番号
0944-88-1225
価格帯
1458円~2916円
ホームページ
https://wakanami.jimdo.com/

 

綾花

綾花

繊細でふんわりと花開くことから名付けられた純米酒

酒の名前は舌の上でふんわりと花開くような繊細な風味があるために付けられ、福岡県で契約栽培を行っている山田錦を100%使用して仕上げています。
精米歩合60%でアルコール度数は16度で、山田錦特有の旨味と柔らかなコクを味わえることが特徴です。酒蔵は1900年に創業して120年近くの歴史があり、綾花は1989年に地元の山田錦を使って新しく発売されました。
久留米市城島地区は毎年2月には蔵開きが行われるなど酒の産地としても有名で、綾花も山田錦が好みの方に愛されています。酒の味わいは米の旨味を感じることができ、常温で飲むと効果的です。

福岡県で契約栽培された山田錦を使用
繊細な風味が花のように開くために付けられた
誕生して30年でも米の旨味が味わえて人気が高い

酒造
旭菊酒造
酒蔵住所
福岡県久留米市三潴町壱町原403
電話番号
0942-64-2003
価格帯
1404円~3069円
ホームページ
https://asahikiku.jp/

 

花の露

花の露

中国の古詩で美酒を意味する名前のお酒

酒蔵は1745年の創業で270年の歴史があり、筑後川の豊かな水や筑後平野の水田に囲まれた久留米市城島町で酒造りを行っています。
花の露は中国の古詩で美しい酒を意味し、香りやコク、味を堪能できるように作られていることが特徴です。酒米は福岡県糸島産山田錦を50%使用し生酒のようなフレッシュな味わいに仕上げ、アルコール度数は15度と飲みやすいです。原料は米と米麹を使用するなどこだわっているため、本格的な清酒を味わえます。
久留米市城島町は毎年2月になると酒蔵開きが行われるなど酒の名所として知られ、季節限定発売ですが人気が高いです。

270年の歴史がある酒癖で作られている
糸島産山田錦を使用して作られた生酒
酒の名前は中国の古詩にちなんで付けられた

酒造
花の露
酒蔵住所
福岡県久留米市城島町城島223-1
電話番号
0942-62-2151
価格帯
1169円~6480円

 

まとめ

福岡県は古くから酒造りが行われ、筑後平野は稲作が盛んな地域であるため山田錦など良質な酒米と筑後川の軟水を使って仕込まれています。酒の味わいは辛口から甘口まで幅広く、郷土料理などと相性が良いため飲食店でも日本酒が注文されています。
福岡県は黒田節など酒に関する唄が読まれる地域で、良質な酒米や名水を使って世界から評価される銘柄の地酒を造り全国的に有名です。県内の気候は山間部も多く冬場になると寒くなり空気が乾燥しているため、本格的な味わいになることや毎年2月になると蔵開きが行われています。
蔵開きは酒の試飲が行われるなど本格的な地酒を味わえ、淡麗辛口から濃醇甘口まで幅広く飲み比べると興味深いです。福岡県の蔵元は筑後川沿いに多く、現在でも57軒あり酒どころとしても注目されています。人気の地酒は全国新酒鑑評会に出品されて受賞歴があることや世界からも評価され、地元の酒米や仕込み水などにこだわっていて個性が強いです。

関連記事

  1. 日本酒

    鹿児島の焼酎・地酒26選。誰もがなっとく飲みごたえのある地酒ランキング

  2. 山梨地酒

    山梨県の地酒20選。山梨の恵みの自然から生み出した究極の地酒通販ランキング

  3. 奈良地酒

    奈良県の日本酒・地酒20選。春鹿・風の森等、歴史ある奈良のお酒ランキング

  4. 福岡の高価お酒買取

    福岡県北九州小倉市。洋酒・ウイスキー近くのおすすめお酒買取店10選

  5. 幕末志士を輩出した城下町萩のお酒

    愛媛県の地酒20選。こだわりの原料から生み出されたとっておきの地酒ランキング

  6. 料理酒に向く日本酒の種類は?

    入手困難青森でしか買えない日本酒~地元で人気のおすすめ地酒20選