福岡県のお酒・お土産にも最適なおつまみ10選(海鮮・肉・珍味)

【PR】
辛子明太子

本州側から見て九州の玄関口となるのが福岡県、古くから国内外の様々な文化が集まり、当然それらは食文化にも強い影響を与えてきました。そんな福岡県は玄界灘の海の幸も豊富で、それを生かした料理も多く、お酒にあうおつまみもたくさん見られます。

おつまみライターランニングフリージー
ランニングフリージー
今回はこの福岡県をテーマにお酒にあうおつまみを紹介しまとめました。これを読めばきっと、福岡県のおつまみについて知ることができるのではないでしょうか。

※この記事を書いたライターランニングフリージーのプロフィール

海鮮系

白魚の踊り食い

新鮮な白魚をそのままいただく!白魚の踊り食い
白魚の踊り食い
踊り食いは文字通り生きたシロウオをそのまま食べる料理です。博多の郊外、西区と早良区(さわらく)の間を流れる室見川には2月になると白魚を獲るための仕掛け、やながたくさん並びます。そしてそれらで獲れた新鮮な白魚を洗って、水に泳がせてそのまま食べるというのが白魚の踊り食いです。
白魚はハゼの仲間で透き通った白い外見をしており、冬らしさを感じさせるおつまみでもあります。踊り食い以外にもかき揚げや柳川風、何匹かをまとめて刺身のようにして食べる方法でもおいしくいただける魚です。

ウチワエビの刺し身

まるでうちわ!ウチワエビの刺身

福岡県は玄界灘という日本海の一部に面しています。そんな玄界灘で獲れる大物のエビがウチワエビです。頭が大きく、まるでうちわのような外見をしたエビですが、その身は甘くて濃厚な旨味を持っています。実際に市場に並ぶ際も日本を代表する高級エビである伊勢エビに迫る価格で取引されている高級なえびでもあるのです。
独特な外見から、初めてその姿を見た県外の人は面食らうこともありますが、丁寧に調理されて刺身になったウチワエビを一口ほおばれば、そんな偏見も一瞬で吹き飛びます。高級なえびを上等なお酒でちびちび楽しむのも良いかもしれません。

活うちわえび(中) 計1kg(1尾150g前後)

辛子明太子

福岡の定番土産!辛子明太子
辛子明太子
福岡でお土産をイメージすると必ず入ってくるものの一つに辛子明太子があります。元々は朝鮮半島の影響を受けて誕生したスケトウダラの卵の加工品です。実際に昔の朝鮮半島の言葉でスケトウダラを「明太(ミョンテ)を言っていたことからも、昔から朝鮮半島と交易を盛んに行っていた福岡らしい表現と言えます。元々はたらこをキムチのように唐辛子をまぶした料理でしたが、徐々に日本風の改良が進められ調味液漬けの辛子明太子として販売されるようになったのです。
味は、もはや語ることはありません。お酒にあいますから、どんどんお酒を入れ過ぎて酔い過ぎないように注意しましょう。軽く焼いても良いですし、締めのお茶漬けに入れても最高です。ちなみに福岡の居酒屋では辛子明太子の炙り焼きなども出されていますから、そういったものも試してみてはいかがでしょうか。

ごま鯖

ごま鯖・ご飯が進むものはお酒も進む
ごま鯖
ごま鯖は真サバをタレ漬けにしたお刺身に、すりごまをたっぷりかけた料理です。とにかく新鮮なサバを使って素早く調理することが可能な料理でもあり、サバがすぐ近くで獲れる福岡ならではの食べ方と言えます。
たれも甘みのある九州しょうゆをベースに酒やみりん、香りを高めるすりおろした生姜を加えた福岡らしいものです。そんな簡単な調理方法ですが、新鮮なサバの旨味を存分に楽しめる料理であり、福岡ではご飯が進むおかずとしても知られています。言い換えれば、お酒もどんどん進むということです。
もし旅行などで新鮮なサバが手に入る福岡に来たのでしたら、必ず一度は食べていただきたい魚料理です。

お肉系

水炊き

鳥の旨味を存分に楽しむ!水炊き
博多水炊き
福岡名物と言えば水炊きを連想する方も多いのではないでしょうか。水炊きは水を張った鍋に鶏肉を中心とした具材を入れて煮込む料理です。関西でも食べられていますが、福岡流は骨付きのモモ肉をたくさん使ったり、鶏ガラのだし汁(関西は昆布)に具材を入れて一気に煮るのが特徴です。
鳥の旨味のしみ込んだ具材を九州や四国で栽培されている柑橘類であるダイダイのポン酢で食べれば、箸と杯が止まらなくなってしまう料理です。煮汁に味がついていないため味の濃さも調整できることから、好みの違う仲間で集まっても楽しめる料理と言えます。

がめ煮

福岡の伝統的な煮物・がめ煮
がめ煮
本州など他の都道府県では筑前煮と呼ばれる料理です。祭りや祝いの席に欠かせない料理でしたが、その味わいから日常でも食べられるようになりました。鶏肉や根菜類などの野菜を油でしっかり炒めてから煮るという特徴があります。
「がめ繰り込む(いろいろな材料を混ぜる)」が名前の由来とも伝えられており、方言がそのまま料理の名前の一部になっている点も郷土料理らしい煮物です。煮物としても脂の旨味が乗っているため、温かいうちに食べると、より旨味を感じます。お酒にも合う煮物としても親しまれている料理です。

八幡ぎょうざ

八幡餃子は食べやすい小さなサイズにしてニンニクを利かせた餃子です。そんな餃子が生まれたのは福岡ならではと言えます。
福岡は鉄鋼を作る八幡製鉄所があり、ここでは多くの鉄鋼マンが大変な作業を日夜行っている場所でもあるのです。そんな環境で手早くスタミナを回復させるのに適しているのが餃子です。こういった経緯から北九州市を中心に餃子文化が発達し、鉄鍋に小さな餃子を沢山並べて焼いたものや豚骨スープなどで水餃子にしたものなどが誕生しました。
これらの餃子は当然お酒にも最高のおつまみです。仕事で疲れた鉄鋼マンをいやす八幡餃子でお酒をどんどん楽しみましょう。

福岡県の食の文化や郷土料理について

中洲の屋台
福岡県は、玄界灘の海の幸と鶏料理文化が発達したエリアという特徴があります。玄界灘ではウチワエビやサバ以外にも多くの魅力的な海産物を生かした食文化が生まれました。また、鶏料理では先ほど触れた八幡餃子の中には手羽先を入れた手羽先餃子というものも発明されており、鶏肉の消費量は全国でもトップクラスです。
そんな福岡県も内陸部へ行けば葉物野菜を中心に農業も盛んに行われています。そういった背景から野菜を用いた料理も発達しているのです。さらに様々な文化が入ってくる国際都市としての性格を持った博多ではお菓子も古くから国内外の文化の影響を受けたものがおおいに発達しました。
そんな野菜やお菓子などのおつまみについても紹介していきましょう。きっと定番のおつまみや初めて知るおつまみに出会えるはずです。

野菜・お菓子

辛子高菜

ピリッと辛いのが人気の秘密!辛子高菜
辛子高菜
高菜は九州各地で栽培され、様々なエリアで漬物にされています。福岡ではその高菜漬けも、唐辛子を入れて漬け込んだ辛子高菜が有名です。
実際に福岡へ行けばラーメン店を始め、様々な場所で見かけることができます。他の漬物にはないピリッとした味わいが評判を呼び、全国区の漬物にもなりました。漬物はお酒との相性も良いですし、辛いものもお酒との相性は抜群です。そんなふたつの組み合わせがお酒にあわないはずがありません。

梅ヶ枝餅

太宰府名物の銘菓!梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅(うめがえもち)は小豆のあんこを餅の生地でつつみ、軽く梅の印をつけて焼いたものです。元々福岡県の名所である太宰府天満宮の梅をモチーフにしたお菓子で、同地では名物になっています。
焼きたてを食べるのも良いですが、お土産で持って帰ってオーブントースターで軽くあぶり、家でおつまみにすれば意外にお酒にあうおつまみです。シンプルがゆえに奥深い甘みと旨味が広がります。

あちゃら漬け

福岡のお盆の時期の定番!あちゃら漬け

あちゃら漬けは、唐辛子入りの野菜の甘酢漬けです。
そんな料理がなぜお盆に出されるのかというと、漬ける前にひと手間かかり、日常では作るのが大変だからというのもその理由です。根菜やこんにゃくを下茹でした後塩もみし、唐辛子と一緒に甘酢でつけます。
まるで日本野菜のピクルスのような風味であり、ポルトガル語で“漬ける”を意味する「アチャール」が語源(諸説あり)というのも納得です。ピクルスとお酒は定番のコンビですから、当然あちゃら漬けも合います。

 

まとめ

福岡県は海や農畜産物を国内外の様々な食文化の影響を受けた調理法で料理したものが多くみられます。そういった意味で日本酒、ビール、洋酒を問わず様々な文化のお酒との相性もいいおつまみが揃っているといえるのではないでしょうか。
福岡へ行ったら、自分のお気に入りのジャンルのお酒でこれらの料理と楽しんでみるのも良いかもしれません。

関連記事

  1. 漬物

    珍味・海産物や肉の意外な穴場!京都のお酒にあうおつまみ12選

  2. ままかり酢漬け

    お酒のおつまみ・お土産にも最適な岡山県のおつまみ10選(海鮮・肉・珍味)

  3. もんじゃ焼き

    東京のお酒・お土産にも最適なおつまみ10選(海鮮・肉・珍味)

  4. 呼子イカ

    佐賀県のお酒・お土産にも最適なおつまみ10選(海鮮・肉・珍味)

  5. 海鮮丼

    お酒のおつまみ・お土産にも最適な北海道のおつまみ12選(海鮮・肉・野菜)

  6. おつまみ

    お酒のおつまみ・お土産にも最適な神奈川県のおつまみ12選(海鮮・肉・珍味)