「赤兎馬(せきとば)」は鹿児島県いちき串木野市にある『濱田酒造』が製造している焼酎の銘柄です。もともと九州限定で発売されていたこともあり、“幻の酒”とも言われていた焼酎です。
目次
『濱田酒造』は3つの蔵を持つこだわりの製法
濱田酒造は明治元年、鹿児島県いちき串木野市に蔵を構えたところからはじまる歴史のある酒造です。
現在では「伝兵衛蔵(でんべえぐら)」「傳藏院蔵(でんぞういんぐら)」「金山蔵(きんざんぐら)」という3つの蔵を持っています。
伝兵衛蔵
伝兵衛蔵は手づくりの焼酎蔵として、明治元年に創業した蔵で、昔ながらの木桶蒸留器を使用し伝統的な味を再現しています。
傳藏院蔵
傳藏院蔵は最新鋭の設備を持つ蔵で、革新的な味を作り出します。
金山蔵
3つ目の金山蔵は薩摩藩の栄華を支えた串木野金山の坑洞内に作られており、明治以前の焼酎づくりを再現する伝承の蔵となっています。
商品のコンセプトによって仕込む蔵を変えており、さまざまな焼酎を生み出しているのが濱田酒造の特徴です。赤兎馬はこの3つのうちの傳藏院蔵にて製造されています。
人気銘柄「赤兎馬」について
赤兎馬のネーミングは『三国志』に登場する馬から名づけられました。一日に千里を走るといわれる名馬をモチーフにした焼酎は、流麗で力強いものです。
赤兎馬は鹿児島で採れる黄金千貫というさつまいもを原料としており、1つ1つ手作業にて選別して使用しています。
また原料に使われている水にもこだわりがあります。鹿児島の火山灰土であるシラス台地の地下から湧いてくる天然水を使用しており、やさしくまろやかな味を再現しています。麹は白麹が使われています。
これらの上質な原材料を使用し特殊な濾過方法でこだわりをもって作られた「赤兎馬」は、一口飲むと上品な柔らかい甘味と旨味が楽しめます。華やかでフルーティーな味わいで、くせは少なくどなたでも飲みやすい味と言えます。
「赤兎馬」の人気の秘密
実はこの焼酎は生産量が限られたプライベート商品でした。もともと「赤兎馬会の会員」である酒販店のいくつかでのみ取り扱っており、定価販売の徹底やネット販売の禁止など希少価値が高いものでした。ホームページにも掲載されていない、いわばレアな焼酎だったのです。
希少価値が高い“幻の酒”であったにもかかわらず、その美味しさから焼酎愛好家を中心に人気が広まりました。そして熱望されて近年本州でも発売が解禁され、その人気はさらに広まっていきました。
日本酒と似たようなイメージがある焼酎ですが焼酎は日本酒と原料や製造方法が異なります。 そのため見た目は似ていても味は全く異なるのです。 焼酎や日本酒は飲みにくいというイメージや選ぶのが難しいという印象を持っている人もいると思います。 しかしそんなことはありません。 日本の代表的なお酒である日...
赤兎馬の味とおすすめの飲み方について
芋焼酎はクセがあるため好みが分かれますが、赤兎馬は芋焼酎の中でも口当たりがよく飲みやすいことが特徴です。まろやかな中にもしっかりした味わいがあり、芋の豊かな風味を味わえます。
焼酎はその香りと味が特徴的なので、そのままの味を楽しめるような飲み方がおすすめです。具体的にはストレートやロック、水割りなどで楽しむのが良いでしょう。
常温のストレートで飲むと素材そのままの味を楽しめます。甘みや芋の香り、強いアルコールを感じられるので焼酎がお好きな方にぜひ試していただきたい飲み方です。
暑い夏やさっぱりとしたい時にはロックがおすすめです。ストレートで飲むのと同様に素材の味を感じられますが、冷やしていることでより爽やかに味わうことができます。氷が溶けていくのに合わせて味の変化を楽しめるのもポイントです。
赤兎馬はアルコール度数25度の焼酎です。強いアルコールが苦手な方は水割りにすると飲みやすいでしょう。食事に合わせて飲みものはあっさりとしたい場合などにも水割りは最適です。また、水で割るだけではなく、寒い季節にお湯割りや爽快感を味わいたいときにソーダ割りにするのもおすすめです。
赤兎馬の値段はいくら?
希少価値から特別感を感じられる赤兎馬ですが、その値段はいくらくらいなのでしょうか。
サイズによって異なり、以下の様になります。
- 赤兎馬 720ml:1,580円(税別)
- 赤兎馬 1,800ml:3,000円(税別)
定価販売されている事がほとんどなので、すこし高級感があると言えるでしょう。インパクトのあるラベルも相まって、ちょっとしたギフトや手土産にもおすすめです。
赤兎馬のシリーズとその特徴について
赤兎馬には通年飲める定番のもの以外にも、季節や本数限定のものが存在します。それぞれ味わいや見た目も異なるので、飲み比べるのも楽しいです。ここでは赤兎馬シリーズについてそれぞれ特徴をまとめました。
赤兎馬
一年通して販売されているため赤兎馬シリーズの中では一番親しみやすいと言えるでしょう。
じっくりと熟成させた原酒に力強い味の若い原酒をブレンドしています。飲み口はすっきりとしていますが、しっかりとした芋の風味も楽しむことができます。
紫の赤兎馬
赤兎馬 玉茜
赤兎馬 ブルーボトル
赤兎馬 甕貯蔵 芋麹仕込
上記の他にもさまざまな限定の「赤兎馬」が存在します。期間限定のものや数量限定のものは人気がさらに高く、出会えたら幸運と言っても良いでしょう。それぞれに特徴があるので焼酎好きの方は飲み比べをしても楽しめるでしょう。
限定品を飲む際には、一口目にまずはストレートで飲むことをおすすめします。そのままの味わいが楽しめ、より芋の甘みや香りを楽しむことができるでしょう。
「赤兎馬」と一緒に楽しみたい料理やおつまみ
クセが少なく飲みやすい赤兎馬は、幅広い料理やおつまみに合います。
ここでは赤兎馬に合うおすすめのおつまみと、その時に試してほしい飲み方をご紹介します。
お刺身
鶏のから揚げ
野菜スティック
お酒を飲むときに欠かせないのがおつまみです。美味しいおつまみと合わせれば、いつものお酒がより美味しく感じられるようになるでしょう。 ※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール お酒におつまみを合わせるコツ おつまみとお酒には相性があります。もちろん自分が好きな食べ物を選ぶ...
レアな焼酎「赤兎馬」を見かけたらぜひ飲んでみよう
以前に比べ流通量が増えたとはいえ、その人気から赤兎馬を扱っているお店はいまだに少ないです。
もし見かけたら是非試しに飲んでみてくださいね。