スコッチウイスキーの有名銘柄の一つに「ザ・マッカラン」があります。マッカランは高級スコッチの王道であり、華やかな香りと高い品質で長年愛され続けています。
そんなザ・マッカランには何千万円もするような希少ボトルから、手に取りやすい価格帯のエントリーモデルまで多くのラインナップがあります。一度飲んでみたいという方は、エントリーモデルであるザ・マッカラン12年から始めてみることをおすすめします。

終売の噂や価格についても触れていくので、ウイスキーに詳しくなりたいという方はぜひチェックしてみてください。
目次
ザ・マッカランはスペイサイドの伝統ウイスキー
ザ・マッカランの歴史と蒸溜所の特徴
ザ・マッカランは、スコットランドで作られるスコッチウイスキーの銘柄です。マッカラン蒸溜所にて作られるシングルモルトウイスキーであり、数あるスコッチの中でも高級品として名が知れ渡っています。
蒸溜所はスコットランドの中でもスペイサイド地方と呼ばれるエリアにあります。歴史は古く1824年には創業、蒸溜ライセンスを取得したというデータも残っています。ちなみにこれは、ザ・グレンリベットに次ぐ歴史の長さだと言われています。やがて政府認定の蒸溜所にも選ばれるほど、高い品質とこだわりのウイスキー作りで知られてきました。
そんなマッカランといえば、妥協をしないウイスキー作りで有名です。どんな苦境の時代であっても原料選びや樽選びにこだわり続け、上質なウイスキー作りを徹底してきました。
特に樽材へのこだわりは強く、さまざまな樽の使い分けでウイスキー原酒作りを行っていることが個性に挙げられます。アメリカンオークのオロロソシェリー樽、ヨーロピアンオークのオロロソシェリー樽のほか、バーボン樽なども巧みに使いわけ、エレガントな個性を持つ原酒を生み出しています。
こうして生まれるマッカランの味わいは、とにかく華やかで上品、そして芳醇であることが特徴に挙げられます。ラグジュアリーで華のある味わいと香りは、贅沢を感じたい時にピッタリです。

ザ・マッカラン12年とは
ザ・マッカランには熟成年数の違いや樽材の違いで非常に多くのラインナップがあります。マッカランの魅力と味わいを知りたいのであれば、まずは定番の1本「ザ・マッカラン12年」からトライしてみましょう。
ザ・マッカラン12年はザ・マッカラン蒸溜所で作られるモルト原酒のうち、酒齢12年を超えるものだけを詰め込んだウイスキーです。日本国内にも多くのボトルが輸入されていて、国内正規品はサントリーが販売を手がけているものになります。
なおマッカランの12年ものには、実は複数のボトルがあります。ブランドが“もっともスタンダード”と位置付けているのはシェリーオークシリーズのマッカラン12年です。
こちらにはスパニッシュオーク樽で熟成されたモルト原酒だけが使われます。シェリーの濃厚な香りと濃厚な甘さ、スパイシーさのバランスが絶妙で、ストレートでもハイボールでも楽しめる1本となっています。
マッカラン12年の終売はウソ?本当?
ザ・マッカラン12年には終売の噂があります。2017年ごろからたびたび終売が話題となっており、その都度価格が高騰しています。
しかし結論から述べると、スタンダードなザ・マッカラン12年は終売しておらず、今でも購入することができます。酒販売に強いショップや酒屋、そしてAmazonなどのネットショップでも、探せば購入可能です。

同じマッカランの名前でもボトルによって価格が大幅に異なる点には注意しておきましょう。ここからはマッカラン12年のボトルの違いを解説していきます。
ザ・マッカラン12年の特徴と価格
- 特徴:スパニッシュオーク樽原酒のみを使用したマッカラン12年
- アルコール度数:40%
- 定価:9,990円(税抜)
ザ・マッカランを象徴する味わいのシェリーオークシリーズです。現行品は黒い外箱が目印で、12年もののほかに18年、25年、30年といった長熟ボトルもあります。
こちらは徹底管理のもと厳選されたスパニッシュオーク樽で、最低12年間熟成させた原酒のみを使って作られるモルトウイスキーです。バニラやドライフルーツのような甘味の中にウッドスモーク、そしてスパイシーなニュアンスもある、リッチでバランスの取れた味わいが印象的です。
定番シリーズとして愛されるザ・マッカラン12年は、正規品の定価が2024年3月時点で9,990円となっています。しかし数の少なさから流通価格は定価よりもやや高く、Amazonなどのネット通販ではおよそ14,000円の価格で取引されています。
マッカラン12年 旧ボトル pic.twitter.com/4lYdtIYv5J
— タナボウ (@TanaBoubou) June 13, 2019
またマッカラン12年のシェリーオークには、過去に発売されていた旧ボトル・旧ラベル品もあります。ロゴの字体が異なるボトルや、茶色い箱のマッカラン12年などがあるのでぜひ比べてみましょう。
旧ボトルのマッカランは時代が違うことで原酒が異なり、現行品とは味わいにも差があると言われています。古いボトルはシェリーの酸味や華やかさがより強い印象で、パワフルで個性が強いです。
ザ・マッカランダブルカスク12年の特徴と価格
- 特徴:ヨーロピアンオークのシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽をヴァッティング
- アルコール度数:40%
- 定価:9,040円(税抜)
ザ・マッカラン ダブルカスク12年は、青の外箱が目印のマッカランです。ダブルカスクの名の通り2種類のシェリー樽原酒が混ぜられているのがポイントで、ヨーロピアンオークのシェリー樽とアメリカンオークのシェリー樽の12年以上熟成原酒が選ばれています。
次世代のスタンダードとも言われるこちらのボトルは、華やかなマッカランらしさの中にまろやかで複雑なニュアンスがプラスされています。クリーミーなバタースコッチやバニラカスタードのような甘い香りが印象的で、口に含むと蜂蜜の甘さの中にスパイシーとシトラス感も感じます。
2つの原酒がブレンドされているという作りのダブルカスク12年は、シェリーオークシリーズよりもやや価格が安く定価は9,040円(税抜)となっています。流通価格もシェリーオークシリーズほど高騰しておらず、8,000円台での入手も可能です。
<休売>ザ・マッカラントリプルカスク12年の特徴と価格
- 特徴:3種類の樽原酒をブレンドした繊細でバランスの取れた味わい
- アルコール度数:40%
- 価格:約13,000円
ザ・マッカラン トリプルカスク12年は3種類のカスクのブレンドで作られています。外箱は薄い水色のような色をしています。後述するファインオーク12年の後継品として2019年に発売されたボトルであり、マッカランの12年ものの中では7 ,000円程度と手に取りやすい価格帯で知られていました。
こちらにはダブルカスクでも採用されているヨーロピアンオーク、アメリカンオークのシェリー樽に加え、アメリカンバーボン樽原酒が加わっているのが特徴です。シェリー100%ではなくバーボン樽が使われているということで、同じマッカラン12年でも味わいは大きく異なります。
マッカランのベースである華やかさの中に、柑橘のようなニュアンス、そしてバーボン樽由来のバニラ感やシトラス感が重なり合っています。味わいはレモンやトーストしたオーク、ナツメグに例えられており、非常にバランスに長けています。
そんなザ・マッカラン トリプルカスク12年ですが、実は現在は休売状態で、どのショップも在庫が少なくなっており価格がやや高騰しています。例えばAmazonなどのネットショップでは13,000円の価格がつけられており、今ではダブルカスク12年よりもレア品という扱いになっています。
<終売>ザ・マッカランファインオーク12年の特徴と価格
昨日話に出たのでマッカラン12年のファインオークを。終売品で旧仕様なので普通のコルク栓。こっちのほうがいいよなぁ…🥹
ウイスキー自体が3週間ぶりなのでいつも以上に美味しく感じる🐻🥃#TWLC #リラックマ #くま用 pic.twitter.com/muq4EUyteF— グリちゃむ/くま(・㉨・)™本陣 (@_kumachev) October 17, 2022
- 特徴:3種類の樽原酒をブレンドしたハイボールのためのマッカラン
- アルコール度数:40%
- 価格:約15,000円
ザ・マッカラン ファインオーク12年は、すでに終売となった非常に珍しいボトルです。トリプルカスク12年の前モデルのような位置付けで、ボトルや箱のカラーにはトリプルカスクとおなじ水色が採用されていました。
コンセプトはハイボールのためのザ・マッカランであり、華やかで軽快な味わいはソーダ割りとの相性がぴったりです。トリプルカスク同様にヨーロピアンオーク、アメリカンオークのシェリー樽原酒に加えバーボン樽原酒と3種類の樽原酒が厳選されヴァッティングされています。
なおファインオーク時代のボトルは、12年もので定価5,400円とかなり安めの値段がつけられていました。しかしこちらも今では高騰し、1本に1万円を超える価格が付けられています。
また最後に発売されたのが5年以上前であり、そもそも購入自体が難しくなっています。今後はコレクターズアイテムのような位置付けで、さらに価格が高くなっていくのではないかと予想されています。
2024年マッカラン12年の定価が値上げに
4/1大幅値上げ前に🥃買う😄
マッカランはシングルモルトの
ロールスロイス🚗スコッチの王様🫅ジャパニーズウィスキーは人気ありすぎて買えないw
バランタイン17年
宮城峡
竹鶴
マッカラン12年
ボウモア15ねん
ボウモア12年
響ブレンダーチョイス
響ジャパニーズハーモニー
知多 pic.twitter.com/p5HYiVoWUz— 🎸revikeike🎸🎶 (@revikeike) March 26, 2024
サントリーは2024年4月出荷分より、人気ウイスキー商品の大幅な値上げを発表しています。山崎や白州、響といったジャパニーズウイスキーの値上げが話題に上がっていますが、実は値上げとなる対象はジャパニーズウイスキーだけではありません。
スコッチウイスキーからは、ザ・マッカランやボウモア、ラフロイグなどの有名品が値上げになることが発表されています。今回紹介したザ・マッカラン12年も値上げの対象で、これまで定価9,990円(税抜)だったボトルの価格が12,500円(税抜)まで価格改定となります。
一気に2,500円以上、値上げ率にすると25%以上の値上げとなるマッカラン12年は、流通価格もさらに高騰していくと予想されます。ちなみにマッカランは12年ものだけでなく、18年、25年といったボトルや、マッカラン レアカスクなども値上がりになります。
ザ・マッカラン12年に関しては、これから近いうちに価格が15,000円〜20,000円と高額になっていくことでしょう。マッカラン12年が気になるという方は、価格の動向にもぜひ注目してみてください。

日本のウイスキーはここ10年ほどで人気が非常に高まっています。日本産のウイスキーは「ジャパニーズウイスキー」と呼ばれ、世界5大ウイスキーの一つとして認識されています。実際に世界的なコンクールで日本のウイスキーが表彰されることも多く、お酒のプロからみても価値の高いものだと評価されていることがわかります...
ウイスキーの高騰でマッカラン12年の買取価格もUP

この記事で紹介したようなザ・マッカラン12年をお持ちで今後も飲む予定がない方は、無駄にしてしまう前に便利なお酒買取査定の利用をぜひ検討してみましょう。大手の買取専門店を利用すれば、ザ・マッカラン12年を相場に見合った価格で適切かつ安全に取引することができます。

ウイスキーの本場といえばスコットランドです。スコットランドのウイスキーであるスコッチウイスキーの中でも、特に有名なのが「ザ・マッカラン」という銘柄です。ウイスキーにあまり詳しくない方でも、この名前は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 ザ・マッカランといえば高級なウイスキーとして...
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.9 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
公式を確認![]() |
公式を確認![]() |
公式を確認![]() |
||
詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 詳細を確認 | 公式を確認![]() |
記事のまとめ

もっともスタンダードである「ザ・マッカラン12年」のほか、手に取りやすいダブルカスクシリーズ、爽快で飲み心地が良いトリプルカスクリシーズ、そして終売となったファインオークシリーズなども存在しています。
ザ・マッカラン12年は全てが終売となっているわけではないので、値段さえ出せば手に入れることができます。しかし出荷制限がかかっているためレア度は高く、さらに流通価格もやや高くなっています。
今後どのボトルがいつ終売となるのかもわからないので、ザ・マッカラン12年が気になるという方はぜひこの機会にチェックしてみましょう。