イチローズモルト ダブルディスティラリーズは株式会社ベンチャーウイスキーが製造しているジャパニーズウイスキーです。原酒は秩父蒸留所のミズナラ樽熟成原酒と羽生蒸留所のシェリー樽熟成原酒を使用しています。蒸留所の違う原酒をバッティングしているので“シングルモルト”とは言えず“ピュアモルト”の表記になっています。
今回はそんなイチローズモルトダブルディスティラリーズを実際にストレート・ロック・ハイボール別に飲んで評価レビューをいたします。
イチローズモルト ダブルディスティラリーズ 700ml alc.46% 定価6600円~

- 名前:がきちゃん
- 年齢:30代
- 住所:大阪
はじめまして!ウイスキー レビューライターのがきちゃんです!30代 既婚 男性 子供が1人います!やりたいことは大型バイクの免許を取得して気ままにツーリングしてみたいです!趣味はウイスキー、釣り、ドライブです(・∀・)ずばり1番お好きなウイスキーは何ですか?「1番好き…
がきちゃんのプロフィールを確認する
さっそく飲んでみた
- 色・・・ゴールド
- 香り・・・サトウキビ、黒糖、線香、若草やミント、少し爽やかさのあるエステリーな香り
ストレート
アルコールの刺激は弱めだが感じられる。
はじめにシェリーっぽい甘さが目立ちつつも薬草系な味わいを感じられる。
飲んでみると後半からミズナラ感がわかりやすく広がります。

ロック
ロックはまろやかでフルーティな甘さの中に灰っぽさも感じられ好き嫌いが分かれそうな味わいに感じました。
「ちょっと癖が目立ってきたなー」という印象が強かったですね。
ハイボール
ハイボールはロックと似たテイストですっきりとしたハイボールになります。
食前、食中酒に良いんじゃないかなーと思います。
「贅沢なハイボールですがこれじゃなきゃダメだ!」とはならないのであまりおすすめはしませんね。
味はもちろん美味しいですよ。
個人的評価
初めて飲みましたが美味しいですね。

飲み方はストレートが個人的には好きでした。また飲み進めて感じるものがあれば更新していきます。

ダブルディスティラリーズレビューは定価購入ができるのか?

タイミングもあるので珍しいウイスキーを置いていたお店には通う事が大切ですね。
ちなみにがきちゃんは3,000円ほど上乗せですが我慢できず購入しました。一週間後に行くと全て売り切れていたので個人的には良かったと思います。
プレミアムウイスキーに出会った時の購入ルールを決めていて定価の倍では絶対に買わないようにしています。
抽選でなく店頭に並べてくれている事もありがたいですし、よく行くお店なら多少の上乗せは我慢してます。
蒸留所について
羽生蒸留所
羽生蒸留所は埼玉県羽生市にあり“東亜酒造”という酒造メーカーが所有している蒸留所で残念ながら2000年に最終稼働となり、2004年~は閉鎖蒸留所となっていました。ウイスキー需要低迷期という事もあり厳しかったのだと思います・・・。
その羽生蒸留所に残された原酒は貰い手が見つからない場合、廃棄されるという状況に陥りましたが、東亜酒造設立者の孫である“肥土伊知郎”さんが原酒の引き取りに協力してくれる企業を探し“笹の川酒造”の援助を得られ廃棄処分をまぬがれました。そのため入手困難ではありますが現在でも羽生蒸留所原酒を使用したウイスキーを楽しむことができています。
また2021年2月に東亜酒造が蒸留所を再建しこれまでと同じ“羽生蒸留所”として復活しています。
嬉しいニュースですね
秩父蒸留所
ベンチャーウイスキー秩父蒸留所を見学させていただきました!
ウイスキーの奥深さ、面白さを肌で体感し、工場の中のアルコール発酵・乳酸発酵のなんとも良い香りが、イチローズモルトを全身で感じさせてくれました!
今回、貴重な体験をさせていただいた方々に感謝でいっぱいです! pic.twitter.com/xBZt0TOAzU
— EGOMA COMPANY太田 (@egoma_company) June 12, 2020
秩父蒸留所は埼玉県秩父市にあり“肥土伊知郎”さんが創業したベンチャーウイスキー所有の蒸留所です。
2008年2月から稼働しており秩父の風土を生かしたウイスキー作りを行っています。秩父は雲海が出たりするような土地なのでウイスキー作りにどのような影響があるのか気になりますね。
また蒸留所の特徴としてミズナラの木材で作られた発酵槽を使用しています。