Contents
森伊蔵の歴史
「森伊蔵(もりいぞう)」は、伝説の焼酎「3M(スリーエム)」の一つです。森伊蔵は、森伊蔵酒造が販売する芋焼酎です。森伊蔵酒造は、鹿児島県垂水市に蔵を構える酒蔵で、創業は明治18年です。森伊蔵酒造では、120年の歴史を持つ木造蔵を現在まで維持し、焼酎の瓶に茶瓶を使用するこだわりを貫いています。
「森伊蔵」は、かめ壺仕込みという方法で、明治18年以降から製造されてきた歴史のある焼酎です。
森伊蔵の名前の由来
森伊蔵の名前の由来は、経営破綻の危機を乗り越えたところにあります。
森伊蔵酒造が一時的に経営難に陥った時、有限会社に法人化して経営を立て直したのが、五代目当主でした。五代目当主は、代々受け継がれてきた技に敬意を表し、先代当主である四代目の森伊蔵の名前を、焼酎に命名しました。それが焼酎「森伊蔵」の由来になっているそうです。
森伊蔵はかめ壺仕込み
森伊蔵は、3Mの中でもバランスに優れているとされています。鹿児島県産の有機栽培のサツマイモを原料とし、手間のかかるかめ壺仕込みでじっくりと仕込んでいます。芋焼酎に多い芋臭さが消され、とろみがあり、まろやかな味わいです。芋焼酎を初めて飲むという人も、抵抗感なく楽しむことができます。同じく芋焼酎で3Mの一つ「村尾」が芋特有のにおいを濃厚に感じさせるのと、対照的です。
森伊蔵酒造は、知名度が高くなった今日も、蔵の大きさは150坪ほどです。規模を拡大しないのは、蔵が現存する街でなければ、森伊蔵という焼酎の味を確保できないからとされています。
製法を守りながら現在も酒造りを行っている
明治18年創業の有限会社森伊蔵酒造は鹿児島県で130年以上酒造りをしている老舗蔵元です。かめ壺仕込みという方法にこだわりをもっていて、代々受け継がれている製法を守りながら現在も酒造りを行っています。
大量生産できない酒造りを行っているので、森伊蔵で造られるお酒はプレミアとなっており、国内で希少な芋焼酎の1つに数えられているのです。
芋焼酎の森伊蔵は入手困難となっているので、通販ではかなり高値で売買されています。
使用されている原料は蔵元が直接契約している農家で栽培されているさつま芋です。麹は福井県産のコシヒカリを使用し、かめ壺仕込みで生産されています。かめ壺仕込みはとても時間がかかる方法ですが、この方法で生産することで芋の臭みが取れてまろやかな味わいに仕上がります。とろみがあって深みのある味わいです。
森伊蔵の価格や値段・定価で購入ができるのか?
鹿児島産の有機サツマイモを使用しており、その丁寧な作りにより、芋焼酎のくせが苦手な方でも飲みやすい焼酎だと有名です。またよりおいしく、より鮮度を保つため、今は紫外線などからお酒を守るため、茶瓶で販売されています。そうして、歴史と工夫を重ねて、少量でも価値を上げていき、今では飛行機のファーストクラスや、ビジネスクラスで提供されるような高価なものになりました。入手困難ではありますが、高島屋の焼酎部門に応募し抽選販売により手に入れる方法、森伊蔵酒造の抽選販売に応募して入手する方法があります。
森伊蔵酒造が毎月行なっている電話抽選で入手することも可能ですが、当選確率はわずか0.2%と言われています。
森伊蔵の美味しい飲み方とは?
森伊蔵はどのように飲むと美味しくいただけるのでしょうか。焼酎は色々な飲み方ができますので試してみてご自身が気に入る飲み方を見つけてみてくださいね。
ロック
氷をグラスに入れて芋焼酎を注ぐだけで完成するのがオン・ザ・ロックです。焼酎の香りも楽しめる飲み方です。
アルコール度数も下がるのでさっぱりします。
ストレート
芋焼酎は独特の香りが楽しめる焼酎ですが、森伊蔵の香りをしっかり楽しみたいならストレートで飲んでみましょう。
アルコール度数が高いので焼酎好きにおすすめの飲み方です。少しずつ飲むのがおすすめです。
水割り
冬になるとロックは少し冷たいので飲みにくいと感じますよね。そこで水割りがおすすめです。ただし水道水で割ると風味が落ちますので軟水の天然水がおすすめです。
お湯割り
お湯割りは芋焼酎の風味をより引き出してくれます。味わいが増す飲み方なので試してみてください。
森伊蔵には極上森伊蔵や楽酔喜酒 森伊蔵という最上級の味わいのものも販売されています。
これはプレミアの中でも超プレミアとなっていてなかなか入手困難です。
熟成期間が異なっていて、熟成させればさせるほど味わい豊かになっています。
極上森伊蔵
楽酔喜酒 森伊蔵
「森伊蔵」の飲み心地
飲み心地としては、優しく甘い口当たりです。少しずつ飲み続けていくと、ほんのり、芋の温かい甘さや香りを感じられます。
焼酎をロックでなかなか呑めないという方でも、とろみのある優しい口当たりなのでとても呑みやすく、ロックでいけてしまったという声も多いようです。
希少価値が高くなっている今、少し手に取りにくいと思われるかもしれませんが、それほどの価値がしっかりあります。上品で高級感のある後味が口に残り、心まで幸せになります。特別な気分を味わいたいとき、何かの記念日に、とてもお勧めです。
森伊蔵に合うおつまみとは?
森伊蔵は地元の郷土料理によく合うと言われています。鹿児島と言えば、甘辛い味付けのお料理が多いですよね。
そのため森伊蔵も甘辛い味付けがされているお料理とよく合います。例えば豚の角煮や鶏の手羽先煮などがあります。
それから忘れてはいけないのがさつま揚げです。
鹿児島のさつま揚げは甘い味付けのものが多いので芋焼酎がより美味しく感じられるのです。森伊蔵に合わせるおつまみに悩んだら、まずはさつま揚げをおすすめします。