目次
地酒の原料となる米
地酒の中心として東北地方が有名ですが、その中でも特に長年に渡り愛されているのが秋田県の地酒です。理由として日本酒の原料となっているのがお米にあります。
米どころと呼ばれるだけあり農業が盛んで秋田小町などのお米が非常に有名です。豊かな大自然に囲まれお水も綺麗であることから地酒の種類も豊富であり古くから親しまれてきた理由もうなずけます。
秋田の歴史と土地柄
そして何よりも寒く積雪の土地柄でもありますので、日本酒は欠かせない存在でもあったのです。
酒造りに需要な影響を与える気候の問題ですが、秋田県の日照時間が全国平均の中でも長いことから酒造りに非常に適していたこともあり酒蔵の多くは100年以上、中には500年以上の歴史があるところもあり日本酒の消費量も高いのも特徴です。
時代が変化し労働者の数も減少しながらも秋田県の蔵元は比較的残っており地元の方にも古くから親しまれてきています。そして何よりも秋田の地酒は世界的にも認められており、秋田流低温長期醗酵などは秋田県ならではなのです。
有名な秋田の地酒
さて歴史ある地酒が多い秋田県の地酒の種類ですが、種類が非常に多いため、メジャーなお品を幾つかご紹介させて頂きます。
まずコンテストで世界一の称号を獲得された「福小町」が有名です。秋田県の地酒と言えば「福子町」が代表的であり淡麗辛口寄りでありながら全ての味のバランスが整っていることからクセがないため、何杯でもすすんでしまう品です。その為、贈答品としても非常に喜ばれているようです。
また同じくモンドセレクションの金賞を受賞した、「天功」。まさに秋田が誇る元祖地酒という言葉がピッタリです。味は濃い目でかなりしっかりとした飲みごたえであり、香りも華やかで存在感が高いことからファーストクラスの機内酒としても親しまれてきているのです。純粋に日本酒が飲みたい方に是非お勧めと言えます。
その他、「雪の茅舎」もお勧めの一品です。こちらはどちらかと言えば甘口でありながら上品な風味で女性でも楽しめる味になっております。
秋田ならではの柔らかな米の旨みが活きており冷して楽しむのが人気です。更に最近では日本酒も現代的に進化してきたことから日本酒にもスパークリングタイプが浸透しつつあります。「秀よし」はその代表的な商品であり、最近知名度が上昇中です。お米から生まれるブドウ糖がメインの完全な甘口でありフルーティで発泡性がその甘さを爽快且つ飲みやすく仕上げてくれている品です。男性は勿論ですが、女性にも十分に楽しんで頂ける味ですし、これまで日本酒が苦手で口に出来なかった方にも入口としてトライしやすいでしょう。まさにこれまでの地酒のイメージを払拭した現代型と言える一品です。
花邑
まるでフルーツのような味わいのお酒
幻の日本酒と言われている十四代の高木専務がその醸造技術を個別指導したということで、両関酒造に伝授して醸された十四代のコピー酒がこの花邑です。
フルーティーで甘めの口当たりが評判で、酸味はやさしくしかし後に甘さが残らないさっぱりした味わいです。
またこちらの花邑ですが、温度が変わると味わいが若干変化し、さらにフルーティーになります。まるで高級なイチゴのような甘みも出ると言われています。
お酒なのにみずみずしいフルーツのような味わいが感じる事ができます。
特約店の中でも全国で取扱い18店舗しかないという大人気の入手困難な逸品です。
全国でも取扱いが少ない人気のお酒
フルーツのような味わいの人気酒
十四代の高木専務が監修のコピー酒
- 酒造
- 両関酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県湯沢市前森4丁目3?18
- 電話番号
- 0183(73)3143
- 価格帯
- 2,700円~11,880円
「花邑」という日本酒をご存知ですか。「花邑」を語るうえで、秋田県湯沢市の老舗酒蔵「両関酒造」についてお話しなければなりません。 dencross 「両関酒造」は明治7年創業の老舗酒蔵。看板銘柄として「両関」を醸造するほか、IWSC最高金賞受賞の「雪月花」も製造したことで知られ...
雪の茅舎
山廃仕込みの豊潤な味わいある酒です
じっくりと自然の乳酸菌を使って強い酵母菌による発酵を行った、山廃仕込みの清酒です。甘さと辛み、酸味と苦みのバランスがよく、人によって花の香り、リンゴの香り、梨の香りを感じさせます。冷では全体的に味がおとなしめで、スーっと喉を通る感じです。燗をすると山廃の酸味と甘味が少し強めに感じられ、また違った味わいとなります。おつまみとしては白身魚、チーズ、野菜サラダなどと相性がよいです。意外なところではメロンなどのフルーツやカレーライスという方もいるので、ぜひ試してみるとよいでしょう。雪がちらちらする景色を見ながら、自宅の炬燵でのんびりと飲むのに最適なお酒です。
自然の乳酸菌を使った山廃仕込み
甘さと辛み、酸味と苦みのバランスがよく、香りがよい
自宅の炬燵でのんびりと飲むのに最適です
- 酒造
- 齋彌酒造店
- 酒蔵住所
- 秋田県 由利本荘市石脇53
- 電話番号
- 0184-22-0536
- 価格帯
- 3000円~
- ホームページ
- http://www.yukinobousha.jp/
dencross 酒どころ東北には、おいしい日本酒がたくさんありますが、今回紹介する「雪の茅舎」をつくっている齋彌酒造店さんもこだわりのお酒造りでは、実績と信頼のある酒蔵といえるかと思います。 ※この記事を書いた日本酒ライターdencrossのプロフィール ...
秋田誉 純米酒 秋田美人
お米のうまさを感じさせてもらえる少し辛口 純米酒 秋田美人
「秋田美人 純米酒」はお米の旨さを十分に引き出された芳醇な香りのするお酒です。女性にも男性にも好まれる少し辛口のお酒です。そして、寒さ厳しい秋田の冬に、杜氏さんたちの手で、熟練の技で丁寧に仕込まれた繊細な味のお酒です。晩酌のお供にも美味しく(私は少ししか飲めないので晩酌程度にしか飲みません。)食卓がなごみます。燗酒として飲むのもとても美味しいです。
。お酒好きの人へのお土産に迷ったら、万人に好まれるタイプのお酒なのでこれを買うことにしています。値段も買い易く、大きさ、重さもそれほど邪魔にならない720mlを買うのをお進めです。
旨さ十分!少し辛口すっきり味の本物の秋田美人
低温発酵で、酵母菌にも特徴ありの香り優雅なお酒。
値段も手ごろでお土産にも最適!
- 酒造
- 秋田誉酒造株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田犬由利本荘市砂子下3
- 電話番号
- 0184-22-5231
北秋田
甘口の秋田の銘酒、「北秋田」は女性に人気
青森から秋田へ旅行の途中で、十和田湖から秋田へ入って先ず大館に宿泊しました。 旅の途中の楽しみはやはり食事とお酒であり、特に東北でも秋田は日本酒の名産地としても知られているので、宿の女将に食前酒として秋田の地酒を注文しました。 出されたお坂は地元の蔵元酒で「純米大吟醸酒・北秋田」という銘柄でした。
お酒を透明のグラスに注いで口にすると、トロリとしたやや甘い感じの口当たりの良いお酒でした。 女将に聞いてみると蔵元のお酒はどちらかと言えば「甘口」のお酒と言われており、ジックリとていねいに醸した「北秋田は」、女性にも好まれるフルーツの香りがするともされ、上品な味わいとされているようです。
「北秋田」は秋田県北部の蔵元で名前がよい
「北秋田」は甘口で冷としてはピッタリ
女性にも好まれる甘口の銘柄としても人気
- 酒造
- 大館市の(株)北鹿(ほくしか)
- 酒蔵住所
- 秋田県大館市有浦2丁目2番3号
- 電話番号
- 0186-42-2101
- 価格帯
- 720mlびん詰 小売価格 1,280円
- ホームページ
- http://www.hokushika.jp/
飛良泉
秋田県にある老舗酒造飛良泉本舗の銘酒、「飛良泉」
秋田県の飛良泉本舗は室町時代中期からという昔ながらの創業で、日本でも有数の老舗酒造です。
現在も秋田の極寒の地域で酒造りが行われています。
飛良泉は「華やかな桜の花よりも地味だけど存在感のある梅の花のような酒造りがしたい」というコンセプトを元に現在も造り続けられている銘酒です。
飛良泉の味については大吟醸酒を2種調合していて、酸味や優しい香り、旨みなどの調和もとれて、繊細でキレのある爽やかな後味の辛口大吟醸となっています。
また原材料や成分には米、米麹を使用しています。
昔ながらの手作業で山廃仕込みにこだわりながら造られているので、味わい深くお飲み頂けます。
飛良泉は昔ながらの老舗酒造で造られた銘酒です。
味は辛口で酸味、旨み、香りの調和もとれて後味スッキリです。
山廃仕込みにこだわりながら昔ながらの手作業で作られています。
- 酒造
- 飛良泉本舗
- 酒蔵住所
- 秋田県 にかほ市平沢字中町59
- 電話番号
- 0184-35-2031
- 価格帯
- 1,050円~10,800円
- ホームページ
- http://www.hiraizumi.co.jp/
新政 No.6(ナンバーシックス)
とても希少価値の高い地酒、ナンバー6
とても希少価値の高い地酒、ナンバー6です。
購入すること自体が非常に困難なため、購入できた段階で非常に満足感を得ることができます。
タイプ別にXタイプ、SタイプやRタイプがあります。
味わいは非常に口当たりがよく、ふんわりととろけていくような感触です。
秋田の地酒は辛めの印象があるのですが、このお酒はとてもフルーティーで誰でも飲みやすいと思います。まずはノーマルのXタイプ、それからランクを上げてRタイプ、Sタイプと飲み比べてみると
面白いと思います。
一度飲むと、やみつきになってしまい、わすれられなくなります。
購入することがとても困難な希少なお酒
金額は高いが、それに見合う味わい
とてもフルーティーな味わいで口どけがよい
- 酒造
- 新政酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県秋田市大町6丁目2番35号
- 電話番号
- 018-823-6407
- 価格帯
- 4320円から10800円
日本酒人気が高まってきました。少し前であれば、日本酒は「親父臭い」などとして若い世代からの人気はイマイチでしたが、ここに来て幅広い世代からの支持を集めるようになりました。新政についても、そんな日本酒の代表格といっても良い存在であり、着実に人気と知名度をアップさせています。 新政の歴史 そ...
新政 天鵞絨(ヴィリジアン)
酸っぱさ控えめのすっきりとした飲み口
軽い甘味と強めの酸味、軽い口当たりの爽やかなブドウ?風味のアタック。クリアでクセ無くジューシー。チリチリのガス感も心地よく軽いボディでみずみずしく喉元を潤す。旨みは控え目。クセ無くジュースのようで日本酒初心者に最適。完成度の高い上品な酒と思うが、日本酒飲み慣れてる人は物足りないと感じるかもしれない新政ラピスラズリの2016年版です。柑橘系の甘酸っぱいさと乳酸の混ざったミネラリーな香りです。口に含むと最初は少し刺激のあるグレープフルーツのような酸味と甘味を感じます。その後は新政独特の酵母の旨みを感じ、後味に苦味が残ります。個人的には苦味が気になりますが、食事に合わせるには良いかもしれないです
口当たりも良く甘ったるくない。
ラベルもおしゃれです。酒好きな方に喜ばれました
口の中でブワッと咲いたあとスッキリとした余韻だけが残る
- 酒造
- 新政酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県 秋田市大町6-2-35
- 電話番号
- 018-823-6407
- 価格帯
- 3000~10000
- ホームページ
- http://www.aramasa.jp/
日本酒人気が高まってきました。少し前であれば、日本酒は「親父臭い」などとして若い世代からの人気はイマイチでしたが、ここに来て幅広い世代からの支持を集めるようになりました。新政についても、そんな日本酒の代表格といっても良い存在であり、着実に人気と知名度をアップさせています。 新政の歴史 そ...
天蛙
入手困難な秋田のスパークリング純米酒
瓶内二時発酵酒で、瓶の中で残っている酵母が再度発酵するため温度が上がると瓶が破裂してしまうことがあります。
天蛙は新政酒造の製法に強いこだわりがあって醸されているという評判です。
ラベル表記の義務がない添加物を使用する他の酒蔵が多い中、天蛙は添加物を使用しない自然の発酵・工法で作られています。
この為天蛙は、大量生産をせず少量の生産でおいしさや添加物不使用を追及した逸品です。
フルーティーな味わいで、ヨーグルトにも似たようなまろやかさを兼ね備えたこちらのお酒は、一度飲むと癖になること間違いなしの一品になります。
ヨーグルトのようなまろやかさのお酒
やさしい口当たりでフルーティー
添加物を使用しないこだわりの酒
- 酒造
- 新政酒造株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田県秋田市大町6丁目2番35号
- 電話番号
- 018-823-6407
- 価格帯
- 6980円
- ホームページ
- http://www.aramasa.jp/
まんさくの花
すっきりとした味わい。シンプルな美味しさ
上立ちはマスカット系のフルーティーな香りですが,非常に穏やか。
アタックは微発泡感をともなった甘味と酸味。そこから米の旨味がふわりと立ち昇り,スッキリとした辛味へ変化してスパッと切れます。余韻は酸味と旨味。短めで後を引きません。
火入れは旨味と辛味で締めるスッキリした食中酒でしたが,こちらは更に生原酒ならではの『微発泡感』とアタックの『甘味』がプラスされて複雑な味わいになっています。
でも,この2つが加わったことで夏にぴったりな爽快なお酒に仕上がっていてたまりません。万人ウケする味でとてもぜひ飲んでみてください。
クセのない味わい。万人ウケしそうです。
じわじわとしっかりした味わいが出てくる
やや甘口ではあるがベタつき感0
- 酒造
- 日の丸酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県横手市増田町増田七日町114-2
- 電話番号
- 0182452005
- 価格帯
- 3000?10000
- ホームページ
- http://hinomaru-sake.com/
グリーンのボトルにカラフルなラベルが美しい日本酒「まんさくの花」は、かまくらで知られる秋田県横手市の日の丸醸造で造られているお酒です。 dencross 日の丸醸造は江戸時代の元禄2年創業で、330年を超える歴史をもつ老舗の酒蔵です。製造する銘柄は屋号と同じ「日の丸」のほか「...
一白水成
白米と水から成リ立つ一番美味しいお酒、一白水成
一白水成とは母方の山田錦、そして父方の美山錦を掛け合わせた酒米の美郷錦を使用して造られています。一白水成の名前の由来は、白米と水から成リ立つ一番美味しいお酒というコンセプトからきています。
五城目には平安時代より信仰を集める不動明王を祀る祠があり、そこに良質の水が湧き出しています。その水と水脈を同じくする水が酒蔵の井戸からも湧き出しており、仕込みの水として使用しています。水は中硬水といわれる酒造りの仕込みには珍しい水。豊富なミネラル分が適度に含まれる水です。初代は、この水に惚れ込みこの地に酒蔵を開いたそう。仕込み水には、ミネラル分が豊富でスッキリとした舌触りの中硬水を使用しています。
そして一回、火入れをして約半年間寝かせてあるので、お米の旨みを充分に堪能することが出来、しっかりと落ち着いたお酒を味わえます。
また一白水成の味については、アルコール度数は16度でとても華やかな香りが感じられ、酸味もありながらキレがあるのでスッキリと飲むことが出来ます。
酒米には山田錦と美山錦を掛け合わせた美郷錦を使用しています。
白米と水から成リ立つ一番美味しいお酒から名前の由来がきてます
一白水成は一回、火入れをしてから約半年間寝かせてあります。
- 酒造
- 福禄寿酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県南秋田郡五城目町字下タ町48
- 電話番号
- 018-852-4130
- 価格帯
- 1,512円~9,087円
- ホームページ
- http://www.fukurokuju.jp/
「一白水成」は秋田県にある福禄寿酒造の醸す日本酒です。福禄寿酒造は330年以上の歴史がある酒蔵で、長年「福禄寿」というブランドのお酒を醸してきました。その酒名はおめでたいとされる七福神に由来します。 そんな福禄寿酒造が2006年(平成18年)に新しくスタートさせたブランド・ラインが「一白水成(いっ...
ゆきの美人
秋田醸造株式会社の純米酒「ゆきの美人」
ゆきの美人は秋田醸造株式会社の純米酒です。
県で全量酒造好適米を使用しているのは唯一、ゆきの美人だけです。
原料米は、県産の山田錦60%精米、酒こまち60%精米、酵母には金沢酵母を使用しています。
アルコールの度数は16.5度となります。
また気になる味ですが炭酸が入っていて、ほんのりとした上品でフルーティーな香りの中に酸味があったりやわらかな甘みやお米のうまみなどが感じられます。
そしてキレのある美味しさとスッキリとした後味の良さを感じることが出来ます。
お酒でありながらワインを飲んでいるような酸味のあるさわやかな味わいとなっているため、現在、爆発的な人気となっています。
上品でフルーティーな香りの中に酸味やうまみがあります。
お酒なのにワインを飲んでいるような感じがします。
酸味とキレ味があり、爽やかですっきりとした味わいです。
- 酒造
- 秋田醸造株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田市楢山登町5-2
- 電話番号
- 018-832-2818
- 価格帯
- 1,800mL 3,000~4,000円
- 通販
dencross 『ゆきの美人』の蔵元、「秋田醸造」は秋田県秋田市にあり、石高は300石、蔵がマンションの1階にあるという、秋田県で最も小さい蔵元です。 1919(大正8)年に創業し、以前は大手蔵元向けの桶売りを中心に製造していました。 1999(平成11)年に現社...
山本
白神山地からの名水によって生まれた上質な日本酒
白神山地の南に酒造は位置しており、酒造りに適した仕込み水と米により造られています。適度な涼しい気温にも恵まれています。酒米は「秋田酒こまち」や、「美山錦」など使用され素材の本来の旨みを活かしています。飲みごたえはコクがあり旨みが感じられます。日本酒好きな方からの評判も高く広く愛飲されています。飲みごたえはキレがあるのが特徴なので冷やして冷酒にして飲むとおいしいです。
- 酒蔵住所
- 秋田県 山本郡八峰町八森字八森269
- 電話番号
- 0185-77-2311
- 価格帯
- 一升瓶2,400円~6,000円
- ホームページ
- http://www.shirataki.net/
- 通販
「山本」は秋田県にある白神山地からの名水によって生み出された、上質な日本酒です。明治から続く伝統の技術と蔵人たちのこだわりを詰め込んだお酒は、味わい深く日本酒ファンから高い評価を受けています。 この記事ではそんな山本について、そのこだわりや製造の背景、味わいについてまとめています。美味しい日本酒を...
春霞
水の里で作られる口の中で旨味が広がる日本酒
名水百選に選ばれた水で作られる栗林酒造店の春霞は香りは控えめですが、口に含むと、まずフルーティーな甘さを感じ、そのあと旨味が広がります。
決して甘すぎるということではなく、適度な甘さを長い間味わうことができます。味以外にはラベルに特徴があります。漢字で「春霞」と入ったラベルが一般的ですが、季節限定品でラベルにイラストが入った商品があります。
こちらは見た目のデザインがカジュアルなので女性受けの良さがあります。味はもちろんですがラベルのデザインの良さもあるので女性向けのプレゼントとしてもおすすめです。
名水百選に選ばれた水で作られている
口の中で甘さと旨味が広がる日本酒
季節限定のラベルがお洒落で女性受けがいい
- 酒造
- 栗林酒造店
- 酒蔵住所
- 秋田県仙北郡美郷町六郷米町56
- 電話番号
- 0187-84-2108
- 価格帯
- 1,200円~4,000円
- ホームページ
- https://harukasumi.com
- 通販
春霞(はるかすみ)は秋田の地酒の銘柄です。名水百選にも選ばれている六郷の土地に蔵をかまえ、ひとつひとつ丁寧に作り上げられた日本酒です。その味わいはとてもやさしく、食中酒にぴったりのお酒です。 そんな春霞について、酒造の歴史やおすすめの飲み方をまとめています。春霞について詳しく知りたい方はチェックし...
高清水
秋田県民に愛される地酒 高清水
高清水は秋田県を代表する地酒の一つです。古くから、県民の間で親しまれており、煮魚や漬物など秋田の日頃の食卓と相性のいいお酒です。辛口で、悪酔いしないため、日本酒が苦手な人にもおすすめできます。
また、高清水は秋田地酒の大メーカーでもありますので、色々なタイプのお酒を出しています。そのため、これといってとがった特徴はありませんが、秋田の酒文化のベースとなったお酒とも言えますので、一度味わってみることをお勧めします。
また、梅酒やデザート純吟という商品も開発しており、幅広い酒造りをしています。あなたの口に合う高清水を探してみるのはいかがでしょうか。
幅広い酒造りを行っている大手地酒メーカー
多くの秋田県民に愛されている地酒
日本酒が苦手な人にもおすすめできる
- 酒造
- 秋田酒類製造
- 酒蔵住所
- 秋田県秋田市御所野湯本2丁目1-20
- 電話番号
- 018-864-7331
- 価格帯
- 1,018円~ 17,280円
- 通販
秋田晴
秋田晴は優等賞受賞の端麗辛口の大吟醸酒
秋田晴は昔ながらの造り酒屋である秋田酒造が、AKITA雪国酵母という秋田県総合食品研究センター開発の新酵母を用いて、古来より使用している酒米の吟の精を醸造して造られた端麗辛口の大吟醸酒です。
2017年11月には秋田県清酒品評会や東北清酒鑑評会の吟醸の部にて優等賞という名誉ある賞を頂きました。
表ラベルには秋田晴の仕込み蔵の様子が描かれていてそのイラストにとても癒されます。
秋田晴の特徴ですが、香りはとても華やかで酸味と旨みのバランスが絶妙で味わいはスッキリしているので、食中酒にオススメです。
また原料米には吟の精を、酵母にはAKITA雪国酵母を使用しています。
秋田晴は酵母にこだわって造られた端麗辛口の大吟醸酒です。
秋田県清酒品評会、東北清酒鑑評会の吟醸の部で優等賞を受賞。
旨みのバランスが絶妙で香りはとても華やか、味わいスッキリです
- 酒造
- 秋田酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県 秋田市新屋元町23-28
- 電話番号
- 018-828-1311
- 価格帯
- 1,156円~7,354円
- ホームページ
- http://www.akitabare.jp/
- 通販
天の戸/純米吟醸 亀の尾
飲み屋ではなかなか出会えない隠れたハンサム
「お気軽に飲める純米大吟醸」を基本コンセプトにしているだけあり、純米大吟醸の持つ味、米の香りと甘味がもりもりと前面に出てきていますが、その後味はすっきりとしつこくなく、鼻に抜ける呼気にもそのキレの良い香りが漂います。天の戸が備えるこれらの味には、男性、女性のどちらにも魅力を感じてもらえることと思いますし、日本酒が苦手な方でも飲んでいただけたら、今までの日本酒感が変わってしまうのではないでしょうか。ただし、日本酒デビューの方にはお勧めしません。それは、天の戸にハマってしまい、違うお酒が飲めなくなってしまうかもしれませんので。
純米大吟醸の名の通りの豪華な飲みごたえ
豪華な飲みごたえの後の切れの良い後味
後味のさらに後にくる、鼻に抜ける甘い米の香り
- 酒造
- 浅舞酒造(株)
- 酒蔵住所
- 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388番地
- 電話番号
- 0182-24-1030
- 価格帯
- 2000~3000
- ホームページ
- http://www.amanoto.co.jp/
- 通販
晴田(せいでん)
出羽鶴酒造の新しいブランド酒「晴田(せいでん)」
晴田(せいでん)は秋田県の出羽鶴酒造が「米の個性と造りの調和」というコンセプトを元に新しく立ち上げたブランドの純米酒です。
晴田の名前の由来は、晴れた日の空の下の蔵の周辺に広がる田園風景をイメージして名付けられました。
原料米は、秋田県大仙市産の秋田酒こまちをはじめ、兵庫県産の山田錦、石川県産の五百万石、岡山県産の雄町、富山県産の雄山錦という各県を代表するお米を使用しています。
また仕込水として秋田県の出羽丘陵の雪解け水が地下に沈み込んで水源となった天然の地下水を利用しています。
味はあっさりとしたリンゴ味の爽やかな香味でうまみがしっかりと引き立つ端麗辛口です。
晴天空の下の蔵の周辺に広がる田園風景をイメージした名前
原料米として秋田県や石川県、兵庫県、富山県、岡山県の米を使用
リンゴ味のあっさりとした端麗辛口
- 酒造
- 出羽鶴酒造株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田県大仙市南外字悪戸野81
- 電話番号
- 0187-74-2600
- 価格帯
- 1,350円~3,456円
- 通販
やまとしずく
秋田のこだわりの純米酒、やまとしずく
やまとしずくとは、秋田県の有志酒販店と秋田清酒株式会社の共同開発により1994年に完成したブランドの純米酒です。
気になる味ですが口当たりがやわらかく上品な味わいで、酸の調和がとれていて爽やかでキレもあり、後味が引き締まっています。
また全ての原料米は、秋田の蔵人さんをはじめ地元契約農家の方や創業家の方の特定地域の毎年同じ田んぼで栽培された品質の良い酒米を使用していて、お酒へのこだわりが感じられます。
ちなみにやまとしずくで使用している原料米は、秋田の神岡地域や大仙市南外という蔵の地元の限定地域で作られている秋田酒こまち、美郷錦、美山錦等となります。
秋田県の有志酒販店と秋田清酒株式会社の共同開発で完成しました
口当たりがやわらかくて上品且つ爽やかでキレのある味わいです。
毎年同じ地域の同じ方の田んぼで作られた酒米を使用している。
- 酒造
- 秋田清酒株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田県大仙市戸地谷字天ケ沢83-1
- 電話番号
- 0187-63-1224
- 価格帯
- 1,188円~6,480円
- ホームページ
- http://www.igeta.jp
- 通販
白瀑ど辛
辛口だけどフルーティーで後味すっきりの「白瀑ど辛」について
山本という蔵本の銘柄である白瀑ど辛はラベルにインパクトがあり、秋田でも上位にくるほど人気のある純米酒です。
辛口の純米酒で通称「ど辛」と呼ばれています。
名前にはとても辛いイメージがありますが、実は辛いだけではなく、その中には酸味があったりフルーティーで味わい深くキレもあり、後味がスッキリしていると大評判です。
原料米としてでわひかり、使用酵母には6号酵母を使用し、度数は+14です。
料理にも合うので食中酒として飲むと、食事もお酒も美味しく頂けます。
コストパフォーマンスもすごくいいので、今まで辛口を苦く感じて苦手だった方でも味わい深く飲んで頂けること間違いなしです。
ラベルにインパクトがあってオシャレです。
味は辛口ですがフルーティーでキレがあり、味わい深いです。
食中酒として飲むと食事やお酒を美味しく味わうことが出来ます
- 酒造
- 山本
- 酒蔵住所
- 秋田県 山本郡八峰町八森字八森269
- 電話番号
- 0185-77-2311
- 価格帯
- 1,131円~14,142円
- ホームページ
- http://www.shirataki.net/
- 通販
爛漫
美女をイメージしたCMでも有名な「爛漫」とは
秋田銘醸株式会社の「爛漫」は美女をイメージしたお酒で吉永小百合さんをはじめ、多岐川裕美さん、中江有里さん、他の外人モデルさんをイメージキャラクターに起用して販売を行っています。
「爛漫」の名は、懸賞付きで銘柄の名を一般公募から募った末、決まりました。
テレビのCMなどでも美女シリーズとして紹介されているので、「爛漫」について知っている方も多いことでしょう。
秋田の寒冷な状況の下で造られていて含み香はとても軽やかで、飲み続けることでより一層の旨さを実感することが出来ます。
アルコール度数:は15%となります。
美女をイメージしたお酒として販売しています。
イメージキャラクターに有名女優やモデルさんを起用しています。
含み香はとても軽やかで飲み続けることで旨さが実感出来ます。
- 酒造
- 秋田銘醸株式会社
- 酒蔵住所
- 秋田県 湯沢市大工町4-23
- 電話番号
- 0183-73-3161
- 価格帯
- 1,000円~50,000円
- ホームページ
- http://www.ranman.co.jp/
- 通販
刈穂
天智天皇が詠んだ和歌が由来の「刈穂」の紹介です。
刈穂酒造 が取り扱っている「刈穂」は仕込み水に硬水を使用しているので、発酵が進みやすい特徴を生かして最大限まで発酵させた超辛口タイプの純米酒となっています。
昔から蔵に受け継がれている山廃仕込みにて、約2ヶ月もの間醸造しているので、辛さの中にも旨みが感じられて調和もとれています。
刈穂の特徴については、蔵の伝統である山廃仕込みにより造られています。
そして山廃仕込みで造られた刈穂は料理との相性が抜群なので食事もお酒も進みます。
また刈穂の酒名の由来は天智天皇が詠んだ「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつ」という和歌からきています。
刈穂の酒名の由来は天智天皇が詠んだ和歌からきています。
刈穂は山廃仕込みにより造られています。
辛さの中にも旨みが感じられて調和が取れています。
- 酒造
- 刈穂酒造
- 酒蔵住所
- 秋田県大仙市神宮寺字神宮寺275
- 電話番号
- 0187-72-2311
- 価格帯
- 1,007円~10,800円
- 通販
まとめ
地酒と聞くと一部の人のみ親しんでいるものというイメージがどうしても強くなりがちですが、時代の変化によりインターネットやアンテナショップなどでも気軽に購入しやすくなりました。味や種類にも現在では幅があることから女性にも手軽な存在になったことも大きな時代の変化とも言えます。
秋田県の地酒は非常に伝統的な存在にありますが、歴史が長いだけではなく製品への拘り、地元への愛情などのそのひたむきな努力の積み重ねがあってこそです。
数多くの受賞をし、世界的にも認められる地酒は日本が誇れるブランドとも言えます。また、時代に合わせ蔵元も変化し現代の一人でも多くの人に親しんでもらおうとするスパークリングタイプの地酒やフルーティなタイプなどの商品開発も進んできていることから日本酒も形を変えてきている様子が伺えます。地酒を通じて日本ならではの気候やその土地の素材に触れ日本の良さをもう一度振り返る機会にもなると素敵です。