ひと言で日本酒と言っても、色んな種類があって迷ってしまいますよね。せっかく飲むなら味わいにこだわりたいものです。上質なお酒を飲めば、より楽しい時間が過ごせるでしょう。
そこで今回ご紹介したいのは「花垣(はながき)」という銘柄です。このお酒は、原料米から麴まですべて手作りで作られたという、こだわりの日本酒です。丁寧に醸された上質な花垣は、老若男女色んな方におすすめしたい、そんな銘柄です。
酒造の環境と歴史について
花垣を醸しているのは福井県に位置する南部酒造場です。決して大きな蔵ではなく、小規模でお酒造りを行うという、丁寧さにこだわった酒造です。
小さな蔵ながら歴史は長く、はじまりは江戸時代までさかのぼります。元々は茶の木屋という名称の、金物屋としてはじまりました。日本酒を作りはじめたのは明治時代に入ってからで、出来上がったお酒は品質が高くたいへん好評だったそうです。その評判は文献にも残るほどで、藤の垣根に囲まれて、謡曲を謡ながら、酒を愛でる宴の中で、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。このときの謡曲『花筐』のなかの一節に「花垣」というフレーズがあり、銘柄の名前はそこから取って付けられました。
現在では酒造りをはじめてから100年以上経っており、伝統や手作りへのこだわりを保ちながら近代のお酒造りを行っています。
蔵の酒造りに関する5つのコンセプト
花垣をつくっている南部酒造場の公式ホームページを見ると、以下の5つのコンセプトが書かれていることが分かります。
- 米・水が命
- 醸造アルコールでごまかさない
- 手造りに徹する
- 造った人の顔が見える
- 量産しない
人気の銘柄ですが、大きな規模で作られているわけではありません。目の届く範囲で丁寧に醸すことで、品質にこだわった日本酒を生み出しているのです。
原料へのこだわり
南部酒造場のある福井県の越前は、お酒造りに適した原料に恵まれた土地です。
まずは酒米ですが、福井県は有名な酒造好適米である「五百万石」の生産高が全国3位となっています。南部酒造場は1990年ごろより、地元の篤農家と協力し五百万石の自主栽培に取り組んできました。その結果、2003年に政府登録認定機関JONAより「有機農産物加工酒類」の認証を与えられました。また、幻の酒米と言われている「亀の尾」という銘柄の米の栽培にも成功しており、これらの酒米を使ったお酒を製造販売しています。
多彩な技術
南部酒造場の長所は、長い歴史の中から良いと判断した技術を多数とり入れていることです。それは必ずしも最先端の技術に限らず、あえて過去の技術を採用することがあります。
たとえば麴作りですが、あえて機械による手法を撤廃し手作りに戻しています。また山廃作りや生もと作りといった技法も取り入れており、古き良きお酒造りの技を、現代的な味に落とし込んでいます。
伝統だけでなく、チャレンジ精神にも溢れています。ウイスキーのようにオーク樽で日本酒の熟成を行うなど、革新的な取り組みも行っているのです。多彩な技術を使いわけ作られた「花垣」は、シリーズによってそれぞれ異なる味わいを楽しむことができます。好みのものを探してみたり、飲み比べしてみたりしても良いですね。
花垣の受賞歴
花垣はただ有名なだけでなく世界的な品評会で何度も受賞経験があるなど、その品質の良さは確かなものです。
近年では2020年のはじめに、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」のアワードメイン部門において、「純米にごり」というシリーズが金賞を受賞しました。
大きな大会以外にもウェブメディアによるランキングにノミネートされるなど、世代や性別、住まいの地域を問わず幅広い方に自信を持っておすすめできるお酒です。
花垣シリーズおすすめ5選
ここからは、花垣のシリーズのなかでも特におすすめしたいものを5つご紹介いたします。作り方が異なれば、味も変わってくるのが日本酒です。花垣もシリーズごとにそれぞれに特徴が異なりますので、ぜひご自分に合った「花垣」を探してみてくださいね。
花垣 大吟醸 特撰
- 特定名称酒 種別:大吟醸酒
- アルコール度数:17度
- 精米歩合:40%
- 価格:1800ml 5,500円
花垣 純米吟醸
- 特定名称酒 種別:純米吟醸酒
- アルコール度数:15度
- 精米歩合:50%
- 価格:1800ml 3,300円
花垣 亀の尾 純米大吟醸
- 特定名称酒 種別:純米大吟醸酒
- アルコール度数:15度
- 精米歩合:50%
- 価格:1800ml 4,400円
花垣 生酛 純米
- 特定名称酒 種別:純米酒
- アルコール度数:15度
- 精米歩合:70%
- 価格:1800ml 3,300円
花垣 純米 微発泡にごり生原酒 shushushu
純米にごり酒をそのまま瓶詰めした、生原酒タイプのものです。瓶内二次発酵による微炭酸が感じられ、後からやや甘口の旨みが楽しめます。保存は必ず冷蔵庫でしっかりと冷やして行い、飲む際もそのままよく冷えた状態のものを楽しむのがいいでしょう。かわいらしいパッケージでちょっとした手土産にもピッタリです。- 特定名称酒 種別:季節限定酒
- アルコール度数:16度
- 精米歩合:60%
- 価格:720ml 1,650円
合わせたい料理、おつまみについて
花垣は福井のお酒です。ぜひ福井の名産品と合わせて、地酒ならではの良さを感じてください。福井で有名なのは、海鮮料理や蕎麦などが知られています。新鮮な魚料理や越前ガニなどと合わせて、ぜひ飲んで見てください。
まとめ
福井県が誇る日本酒の銘柄「花垣」は、伝統を大切にしながら丁寧に作り出されたお酒です。幅広い世代に愛されるこの銘柄は、やや辛口で豊かな味わいがポイントです。高級感のあるボトルで、ご自分で楽しむのはもちろんギフトとしてもぴったりです。希少価値の高いシリーズもありますので、見つけたらぜひ飲んでみてくださいね。