日本酒といえばおちょこで飲むのが一般的ですよね。日本酒がすきな家庭はおちょこが置いてあることでしょう。ですが、ほかのお酒と同様にグラスで注いで飲むという方法もあります。そこで、どちらが日本酒を飲むのに向いているのか気になりませんか?もちろん、どの器で飲んでも味は変わらないのですが、それでも雰囲気はとても大切ですよね。器が変わるだけでもおいしく感じたりするものです。では、日本酒を飲むのにどちらが向いているのか紹介したいと思います。
家のみの場合はどちらがおすすめ?
まず、家のみですが、家で飲むならグラスがおすすめです。なぜなら、その方が日本酒をしっかりと味わうことが出来るからです。
まず、日本酒というと、たいていの人がおちょこを想像すると思います。そして、この飲み方が日本人独自の伝統的な飲み方でもあるのですよね。この飲み方は昔からずっと行われてきていますし、お酌をしあうからこのような飲み方になっているのです。ですので、おちょこで飲むこともとても大切です。
しかし、家のみということは基本的には一人で飲むことが多いでしょう。そして、みんなでワイワイと飲むよりかは日本酒を味わうという観点から見るとグラスの方が向いているのです。たくさんの人で飲むときは味を楽しむというよりかは、その場の雰囲気を楽しむため、味を楽しむことを重点にしていませんよね。むしろ、お酌をしてコミュニケーションを取ることの方が大切なので、おちょこの方がいいですね。また、おちょこはたいてい小さく香りを広げてくれるようなつくりをしていないので、味わうことを目的とはしていないのです。
家ではグラス、外ではおちょこがおすすめの理由
上記でグラスの方が家のみの場合がおすすめと書いたのですが、グラスの方が味わうということを重点として作られています。また、日本酒の味や香り感じやすいように作られているのがグラスなので、家で味を楽しみながらじっくりと飲みたい場合に向いています。
ですが、どんなグラスでもいいのかといったらそうではなく、専用のグラスや適したグラスがあります。もし、味わいを存分を楽しみたいのなら専用のグラスを購入することをおすすめします。グラスもおしゃれなものなどたくさんあるので、デザインを楽しみながらグラス選びをするといいですね。
やはり、同じお酒を飲んでいても自分が好きなグラスで飲むと気分も上がりますし、よりいっそうおいしく感じられます。もちろん、家で家族で飲んでもいいですし、ゆっくりとお話をしながらお酒を飲む時間を楽しんでくださいね。みんなで飲む場合はおちょこ、家で一人でじっくりと飲むならグラスがおすすめなので覚えておいてくださいね。
日本酒を楽しむのに適しているグラス
では、日本酒を存分に味わうにはどんなグラスが適していると思いますか?グラスで飲めばどんなグラスでも良いというわけではありません。
日本酒を味わうには日本酒専用のグラス、もしくはワイングラスが適しています。まず、専用グラスから紹介します。専用グラスは当然日本酒を飲むことを想定して作られているので、しっかりと味わえるのは言うまでもありません。特におすすめなのは、グラスの形状がチューリップのような形になっていて、口の部分が少しすぼまっているものです。これはワイングラスも同じですよね。
ですので、ワイングラスでも対応できるのですよ。日本酒専用のグラスならまず間違いなくこのような形をしているので、チューリップ型のグラスで飲むようにしましょう。
どれにしたらいいか分からないなら、日本酒専用のグラスを購入するといいですね。そこまでは必要ないと思った人はワイングラスで対応できるもので飲むことをおすすめします。自分にあったものを選びましょう。
ワイングラスでも代用が可能になっている
また、ワイングラスの場合は実は多くのお酒の専用グラスとして採用されていて、たとえばウイスキーのテイスティンググラスなんかも同様の形をしています。口にかけてすぼまっている分、グラスの中に香りが残りやすいので、香りをいっそう感じやすくなっています。
味わいは主に香りに左右されていますから、これは非常に重要ですよね。香りを楽しみながら飲むことで、日本酒をさらにおいしく飲むことができます。特に吟醸酒や純米吟醸酒などは香りが華やかなので、香りがしっかりと感じられるグラスがおすすめです。そのため、日本酒専用のグラスで飲むといいので、きちんとしたグラスで飲みましょう。
もちろんワイングラスでも代用が出来るのであなたのお気に入りのグラスを探しましょうね。このように、日本酒専用グラスとワイングラスの2種類があることが分かりましたか?どちらでもOKなので、自分が気に入ったもので飲むようにしましょうね。そして、香りを楽しんでください。
価値の高い酒器をお持ちの方は買取サイトで鑑定へ
酒器はグラス・おちょこ以外にも錫・うすはり・ガラスその種類は多くあります。また古くからあるこれらの酒器は骨董品的な価値もあり現代でもその価値は非常に高いものです。そのような骨董品をお持ちの方がいたら【バイセル】などの買取査定サイトへ依頼してみるのもおすすめです。江戸期の酒器など、価値のある焼き物がもしかしたら眠っているものもお宅にもあるのではないでしょうか。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
また、古酒やプレミア的な価値のあるお酒などは査定をし買い取ってくれるサービスも多くあります。こちらのページで詳しく紹介しております。これらのサービスを利用して新しい酒器を買い求めるのもいいかもしれません。