状態のいいお酒や人気のお酒は売れるということをご存知でしょうか。お酒の買取というとワインやブランデーのような高級酒を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はその他にも売れるお酒はたくさんあります。たとえば梅酒のような私たちの食卓に馴染み深いものでも、条件を満たしていれば高く買い取ってもらうことができます。

梅酒の特徴や歴史について
お酒が好きな方で梅酒を知らない方はほとんどいないかと思われます。しかし梅酒がどんなものなのかをハッキリと説明できる人は意外と少ないです。
梅酒はその名の通り梅を使って造られるアルコールの一種で、一般的には梅を砂糖とともに蒸留酒に漬け込むことで造られる、いわば混成酒類と呼ばれるものです。一定期間梅を漬け込むことで酒内に果汁やエキスが染み込み、程よい酸味と甘さが楽しめるのが特徴です。製造方法や原料にハッキリとしたルールはないので、そのぶんさまざまな種類のものがあります。たとえば原料となる梅は有名な南高梅のほか、古城、鶯宿、玉英などさまざまな品種が使われています。用いるお酒も色々な種類があり、一般的には甲類焼酎が使われていますが、中には泡盛やウォッカ、日本酒などをベースにしたものもあります。
なお梅酒の歴史は古く、実ははっきりとした始まりはわかっていません。なんと今からおよそ4000年前の紀元前2000年ごろには、中国で梅酒のようなものが造られていたとも言われています。日本に渡ってきたのは弥生時代で、それから現代に至るまでにさまざまな進化を遂げてきました。かつては原料に使われる砂糖が貴重品であったため限られた人が飲めるお酒でしたが、江戸時代後期ごろから民衆にも広まっていきました。
本格梅酒の誕生と高級銘柄
近代に入ると、さまざまなお酒メーカーが梅酒を販売するようになりました。梅酒はもともとワインや日本酒のように製造方法に明確なルールがあまり定められていなかったので、中には添加物を多く使ったものや、実際には梅の実を使用していないものまでもが「梅酒」という名前で売られるようになっていきました。
そこで日本洋酒酒造組合は、2015年1月23日に「梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準」というルールを設けます。そのルールでは、梅・糖類・酒類のみを原料とし、酸味料などを用いてないものを「本格梅酒」として表示できるように設定されました。梅酒に新たな新基準が設けられたことで、より本格的な味わいの梅酒がどれであるのか、一般の方にもわかりやすくなりました。
また近年では梅酒人気が一般的にも高まったことで、さまざまなメーカーからデイリーよりもワンランク上の高級梅酒が売られるようになりました。高級な梅酒の中には、「熊野伝説」など梅そのものが高級な銘柄と、「山崎樽熟成梅酒」のように漬け込むお酒が独特のものがあります。
人気の高い梅酒の銘柄は?
大七酒造 生もと梅酒
チョーヤ梅酒 the CHOYA AGED 3 YEARS梅酒
越乃寒梅 梅酒
生産数が限られているため、入手が難しく「幻の梅酒」と呼ばれています。
高価買取のポイントを解説
梅酒をはじめとするお酒を売る場合には、いくつか気をつけておきたい注意点があります。また知っておけば、査定額が高くなるポイントもあります。以下に買取の際に注意したいポイントをまとめたので、梅酒を売ろうと考えている方はぜひ売る前にチェックしてみてください。
1.「年代物」や「限定品」の価値を理解しておこう
梅酒にはデイリー向けのものから高級品まで幅広い種類があります。高価買取となりやすいのは熟成期間の長い「年代物」や、数量限定で発売された「限定品」などです。覚えている範囲で構わないので、どうやって入手したのかをわかるようにしておきましょう。
2.買取価格や相場を知っておこう
お酒を売る場合は、買取価格や相場を知っておくと安心です。買取専門店の公式サイトから確認できるので、売りたい銘柄がはっきりしている場合は調べておきましょう。いくつかの買取専門店を比較し、より高く売れるお店を探すのがおすすめです。
3.できるだけ綺麗な状態で売ろう
お酒はできるだけ埃や汚れを取り除き、綺麗な状態で売りましょう。箱などの付属品がある場合は、揃えておいた方が査定額が上がりやすいです。
4.自分にあった買取方法を選ぼう
お酒買取の方法はさまざまで、店頭買取のほか出張買取や宅配買取などもあります。自分の住んでいる地域や自身の都合に合わせて、利用しやすいものを選びましょう。近くに店舗があるか、自分の家まで出張買取に来てくれるかどうかなどを確認しておくと良いでしょう。
5.まとめて売れば査定額UPの可能性も
20点以上のまとめ売りで査定額UPなど、まとめ売りで買取価格を上げてくれる買取リカーズなどのお酒買取業者もあります。さほど高くない梅酒でもまとめ売りならしっかりと値段がつくこともあるので、まとめて売れる方はぜひ利用しましょう。
おすすめお酒買取店
1位:ジョイラボ
ジョイラボは東証一部上場企業グループであるJOYLAB株式会社が運営するサービスです。幅広いジャンルのお酒の買取実績があり、梅酒なら「サントリー山崎蒸留所梅酒」などを買い取ったという実績があります。
お酒は1本から依頼可能、大量買取にも対応しています。
2位:福ちゃん
福ちゃんは大手買取専門店の一つです。2014年の設立からなんと600万点以上もの品物を買い取ってきた実績があり、その中にはアルコール類も多数含まれています。
出張買取・宅配買取・店頭買取に対応していて、どなたでも利用しやすいのが大きなメリットです。
3位:バイセル
バイセルは対応スピードに定評のある買取専門店です。出張買取なら最短即日で対応、その場で現金支払いをしてくれます。引っ越しを控えている方など、急いで家の中の不要なものを片付けたいといったニーズにも答えてくれます。お酒の買取実績が多く、安心して利用できます。
4位:ファイブニーズ
希少な梅酒やマイナーな梅酒を売りたいという方にはファイブニーズをおすすめします。ファイブニーズはお酒の買取のみで勝負する、いわば正真正銘のお酒のプロです。お酒に関する専門知識を持った査定士が在籍しているので、希少なお酒やあまり有名でないお酒もきちんとその価値を判断してもらえます。
5位:買取プレミアム
一人暮らしの女性で出張買取に抵抗がある方、お酒の価値がよくわからないという方は買取プレミアムで安心しながらお酒を売りましょう。買取プレミアムは女性査定員の在籍している専門店で、不正防止などフォロー体制が整っていることでも知られています。そのためどなたでも不安なくお酒を売ることができます。
保存状態が悪いお酒やラベルが剥がれてしまったお酒もきちんと見てくれる点が嬉しいです。
6位:買取リカーズ
たくさんあるお酒をまとめて売りたい方は、買取リカーズに依頼してみると良いでしょう。買取リカーズは20点以上の集荷依頼で10%査定額UPのキャンペーンを行っているため、お酒をまとめ売りしたい方にぴったりです。「どんなものでも買い取る」をモットーにしているため、依頼するお酒は梅酒以外でも大丈夫です。個人利用はもちろん、業者の方も依頼可能です。
梅酒以外のお酒を売りたくなったら?

まとめ
家にある未開封の梅酒は、買取専門店に依頼すれば売れることがあります。特に「本格梅酒」と書かれているものや、熟成期間の長いもの、販売本数の少ないものなどは高い値段で売りやすいです。
ものによって希少価値やランクが大きく異なる梅酒は、きちんとお酒の知識に詳しい大手の買取専門店に売りましょう。大手なら査定料や送料も無料で対応してもらえるので安心です。