三芳菊

三芳菊(徳島の日本酒)KITCAT・珊瑚・琥珀・等外山田錦の特徴や美味しい飲み方を分析

【PR】

やまびこ打線で一世を風靡した池田高校のある阿波池田。阿波池田で日本酒を醸造を行っている酒蔵が三芳菊酒造です。代表銘柄は「三芳菊」。徳島の地元のお米を主に使い、超軟水としても知られる酒造りに最適な祖谷の伏流水を仕込み水として作られるお酒です。
また、阿波池田の町は、北は阿讃、南は剣山系の山々の懐深く、酒造りに最適な冷涼な環境の地でもあって、素晴らしい日本酒を造り続けています。
「三芳菊」のお酒は全般的に、「甘さ」に特徴があるとされています。しかし、酒蔵の目指すところはそうではありません。

日本酒、気になる事調べものライターdencross
dencross
「水とアルコールの調和」、アルコールを感じさせずに水のように飲める日本酒とのことです。目指す日本酒醸造のために、徳島県酵母を開発。1歩ずつ目指すお酒目指して進化し続けています。

※この記事を書いた日本酒ライターdencrossのプロフィール

三芳菊の歴史や特徴について

徳島県三好市にある酒蔵、三芳菊酒造株式会社は明治36年から酒造りをしています。
代表的な銘柄の1つに三芳菊があります。このお酒は山田錦を中心にして地元徳島で栽培されている酒米を使っています。超軟水の地元吉野川伏流水松尾川の湧水を使用し水とお米の旨味をしっかり感じることができる日本酒です。

三芳菊酒造では、これまでにない日本酒を生み出しているとされている酒蔵で、従来の型にはまらず美味しいと楽しんで飲んでもらえる日本酒造りをしています。
初めて飲んだ人が日本酒ファンになってしまうようなお酒が沢山販売されています。
またラベルにもこだわりがあり、他のお酒には無い楽しいラベル、インパクトのあるラベルで多くのファンを作っています。
お酒を飲んだらラベルも大切に保管しておきたくなる、そんな素敵なものばかりです。

三芳菊の美味しい飲み方について

美味しい飲み方について
このお酒は古くから存在する日本酒に対する固定観念を捨て、ワインの様なよりフルーティーな飲み口が楽しめるといった個性的なお酒となっています。
三芳菊にはいくつかラインアップがあります。美味しい飲み方と合わせてご紹介します。

冷やで飲む

そんな三芳菊の特徴的な美味さを存分に味わいたい人は、冷やで飲む事がおすすめです。
冷やで飲めば上記した様なワインの様なフルーティーな香りとフレッシュな味わいを、しっかりと楽しむ事が出来ます。
口に含んだ直後に濃厚な果実の様な甘い香りを堪能出来る上に、後味には苦味を含みながらも後に引かないさっぱりさが感じられるのです。

常温・燗で飲む

辛口のお酒が好きな人は特に、三芳菊の特徴的なさっぱり感の虜になる可能性が高かったりします。もっとも辛口がやや苦手という人は、常温で飲む事で美味しく飲む事が可能です。
というのも常温であればほんのりとした甘さと共に、コクのあるまろやかな味わいを楽しむ事が出来ます。更ににつける事で、より一層甘くまろやかな味わいを強める事が可能です。
ただし温め過ぎると、三芳菊の特徴である果実の様なフルーティーな味わいも飛んでしまうので、ぬる燗程度に止める事をおすすめします。

三芳菊 KITCAT 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

地元徳島の山田錦を60%まで磨いて醸されました。とてもジューシーなグレープの香りがする日本酒です。
栓を開けグラスを注ぐと立ち上がるグレープのような香気。口に含むとクリアーでフレッシュな香りが駆け抜けてたあと、口一杯に広がっていく優しい甘さ。喉越しスーッと消えていき後口スッキリ。飲みやすいお酒です。

三芳菊 阿波山田錦60 無濾過生原酒≪直汲み≫

程よい酸味があり日本酒が初めての人でも飲みやすい味になっています。

三芳菊 等外山田錦45 無濾過生原酒

「三芳菊 等外山田錦45 無濾過生原酒 」も徳島酵母で仕込まれた一品。こちらは播州産山田錦を使用ながら、等外米という酒造りに不向きといわれる酒米を、大吟醸酒なみに45%まで磨き上げ仕込まれたお酒。さらに無濾過で火入れされていない原酒は、酸味と甘みの絶妙の調和がとれたふくらみのある濃厚なお酒。ずんと芯の通った主張が感じられます。
甘みと酸味のバランスが取れているお酒で濃厚な味わいです。お米の旨味をしっかりと感じることができます。

三芳菊 阿波山田錦 特別純米 無濾過生原酒 おりがらみ

スッキリした味わいになっていて爽やかな美味しい日本酒です。

三芳菊 セカンドサマーオブラブ

シュワっとした炭酸を感じるお酒です。のど越しが良いお酒なので夏に特におすすめです。
三芳菊は甘みのあるお酒なので食前や食後に飲むのにも最適です。
甘いお酒が好きな人は三芳菊を選んでみると良いでしょう。
甘さはありますが口の中で残るものではなくスッキリした後味になっています。

「三芳菊」には他にも季節限定酒や通年商品もラインナップされています。四国の阿波池田の風土と蔵元の主張が生きているお酒を味わってみませんか。

三芳菊に合うお料理とは?

三芳菊にはどのようなお料理が合うのでしょうか。
油を使ったお料理や酸味のあるお料理によく合うとされていますので、酢の物や炒めものなどに合わせてみると美味しくいただけるでしょう。天ぷらや唐揚げなどもおすすめです。また従来の日本酒の肴よりは、ワインに合うチーズなんかが美味しく呑めるアテではないかと思います。
冷やだとそれこそワインを彷彿とさせる味わいを楽しむ事が可能です。そのためチーズや生ハムと合わせても、美味しく飲む事が出来ます。

常温やぬる燗の場合は、ややまろやかな味わいとなるのでさっぱりしたおつまみとの相性が良い感じでした。具体的にはカルパッチョやたこわさと、美味しく飲む事が出来ます。色々なお料理やおつまみに合わせてみてください。

異質の日本酒・三芳菊との出会い

立地面

徳島県三好市
日本酒と言えば、どちらかというと北国が名産地。西もしくは南となると、京都の伏見や神戸の灘までというイメージがあります。南の方はむしろ焼酎のイメージが強いですね。
ただ、そんなイメージを覆すのが三芳菊という日本酒。蔵元の三芳菊酒造は、南国イメージの強い四国は徳島県にあるのです。とは言え、日本酒が生まれる土壌はしっかりあります。
40代以上の高校野球ファンならおなじみの、池田高校がある三好市池田町に蔵元があり、四国山地に囲まれているので気温もかなり低く(平年気温の平均は新潟市と変わらないそうです)冬には雪も降り、積雪もあるそうです。
更に吉野川水系河川の清らかな伏流水を利用しているので、日本酒の命である水も最大限利用出来るというわけです。

甘さの秘密

さて、三芳菊を呑んでみると、他の日本酒と違い甘みと酸味、そして香りが強いのがまず抱く印象でしょう。これは産地が徳島だからということではなく、香りの強さに負けない味を引き出すため、醸造時に通常よりやや高めの温度で仕込むのと、酵母の性質からリンゴ酸がたくさん出るからだそうです。
そういう意味では、従来の日本酒好きからすると、やや違和感のある風味かもしれませんが、色々呑んでみた結果、新味を求める方や、日本酒とはあまり縁のない若年層にはすんなりと受け入れられる味かもしれません。

関連記事

  1. 川中島 幻舞

    川中島 幻舞(長野の日本酒)「大吟醸・特別純米酒」の特徴や美味しい飲み方を分析

  2. 天明

    天明(福島会津の日本酒)槽しぼり・一年熟成・焔の特徴や美味しい飲み方を分析

  3. 南部美人

    南部美人(岩手の日本酒)「特別純米・純米吟醸」等のの特徴や美味しい飲み方を分析

  4. 甲子

    甲子(千葉の日本酒)老舗蔵元の純米酒・純米吟醸の特徴や美味しい飲み方を分析

  5. 一白水成

    一白水成(秋田五城目の日本酒)中硬水で仕込む特別純米・愛山の特徴や美味しい飲み方を分析

  6. 羽根屋

    羽根屋(志村けんさんも愛飲した日本酒)煌火・翼。市販酒にも鑑評会と同等の手間を掛けたお酒

  7. 不老泉

    不老泉(滋賀の日本酒)木桶仕込・滋賀渡船・杣の天狗の特徴や美味しい飲み方を分析

  8. 大典白菊

    大典白菊(岡山の日本酒)造酒錦・白菊米・斗瓶採りしずく酒の特徴や美味しい飲み方を分析

  9. 仙介

    仙介(兵庫灘の日本酒)阪神・淡路大震災を乗り越えた蔵が作り出したお酒・美味しい飲み方を分析

中国白酒酉方(とりかた)




  • お酒買取ランキング
  • お酒に関わる仕事求人情報
  • 全国の厳選地酒特集
  • なぜ高い?プレミア焼酎
  • 全国おつまみ特集
  • 全国の地ビール特集