群馬県にある永井酒造は、水芭蕉・谷川岳といった銘柄で知られる老舗の酒造です。伝統と技術を兼ね備えた蔵でつくられた日本酒は、世界中で愛されています。
一体なぜここまで愛されるのか、どんな味わいがするのか?その秘密を紐解いていきましょう。
※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール
永井酒造について
永井酒造は、群馬県の川場村に位置する歴史ある酒造です。この地を流れる水は、上州・武尊山から尾瀬の位置をゆっくりと伝わり濾過された、透き通るような上質な水です。
この地の水に惚れ込んだという初代の永井庄治氏の熱い思いから、酒造の歴史はスタートしました。明治19年の創業から現在に至るまで、水・米・技術にこだわり続けるという意思を大切にし上質な日本酒作りに取り組んでいます。
さらに酒造が大切にしているのは伝統だけではありません。常に進化し成長し続けるという姿勢のもと、さまざまなチャレンジに取り組んでいます。人にしかできない手作業は伝統を大切にしながら時間をかけ、安定した品質を保つための技術は近代の設備や環境を取り入れているという、まさにバランスのとれた酒造りを行っています。
そんな永井酒造で生まれるお酒は、バリエーションがさまざまです。「水芭蕉」「谷川岳」という銘柄を中心に、幅広い日本酒を世界に発信しています。
酒造のターニングポイント
永井酒造はけっして初めからここまで有名だった訳ではありません。新しい蔵が出来たのは1994年と、比較的近代の出来事です。
それまでは元々、「力鶴」という地元向けのお酒を造っていました。しかしこのお酒は量産型のお酒であり、あまり品質の高いものではありませんでした。そこから方針を転換し、品質にこだわる事に変更、そこで生み出されたのが1992年発売の「水芭蕉」という銘柄のお酒でした。この方針変換は成功し、永井酒造の作るお酒は美味しいと評価を集め現在ではさまざまな観評会で賞を獲得するほどまでになっています。
海外からの人気
永井酒造の造るお酒は、日本だけではなく海外からも評価を集めています。この人気は、瓶内二次発酵による発泡酒「MIZUBASHO PURE」がつくられたことから始まっています。
国内で水芭蕉ブランドの人気が徐々に高まってきた頃、フランス人からの“日本酒はなかなかいいけど、ワインに比べるとアルコール度が高いのがネック”という評価を耳にしたそうです。そこから海外で通用するお酒を作るため、フランスのシャンパーニュ地方までワイン・シャンパン作りを学びに行きます。そこからヒントを得て造られたのが「MIZUBASHO PURE」で、このお酒は世界各国の三ツ星シェフ達も舌をうならせるほど、高い人気を集めています。
お酒の特徴
永井酒造は、品質の高いお酒を造るために仕込み水と酒米を重要視しています。
まず仕込み水に使われているのは、川場村で生まれた上質な天然水です。酒造りにぴったりの軟水で、やわらかく少し甘い味わいを生み出しています。
酒米には最高級の山田錦をはじめとした、いくつかの酒造好適米が使われています。長年の信頼関係を結んだ生産者からの酒米を使用することで、常に安定した品質を保っています。
こうして生み出された永井酒造のお酒は、バランスがよく幅広い方に愛されるものになっています。
シリーズ商品紹介
ここからは、永井酒造が造るお酒にはどんなものがあるのか、どんな味わいなのかをピックアップしてご紹介していきます。ぜひお酒選びの参考にしてくださいね。
水芭蕉 純米吟醸
冷や~常温~お燗とさまざまな温度で楽しむことができ、合わせる料理を選ばないため日常の食中酒として選ばれています。
- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:60%
- 日本酒度:+3
- アルコール度:15%
- 価格:1800ml 2,600円(税別)
水芭蕉 純米大吟醸プレミアム
木箱入りですので、誕生日やお祝い、贈り物などにも適しています。
- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:35%
- 日本酒度:+1
- アルコール度:16%
- 価格:1800ml 12,000円(税別)
水芭蕉 純米吟醸ひやおろし
水芭蕉シリーズには定番商品のほか、季節限定で一定期間のみ出荷されるものがあります。“純米吟醸ひやおろし”もその1つで、夏の間に熟成され飲み頃になったお酒を瓶につめて出荷するという、秋にだけ楽しめるものとなっています。辛口ファンにもおすすめしたい、飲みあきない味わいが特徴です。- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:60%
- 日本酒度:+3
- アルコール度:15%
- 価格:1800ml 2,800円(税別)
水芭蕉 純米大吟醸VINTAGE
- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:50%
- 日本酒度:-
- アルコール度:16%
- 価格:720ml 27,000円(税別)
谷川岳 純米大吟醸
- 原料米:美山錦
- 精米歩合:50%
- 日本酒度:+3
- アルコール度:15%
- 価格:1800ml 3,150円(税別)
MIZUBASHO PURE
- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:-
- 日本酒度:-
- アルコール度:13%
- 価格:720ml 4,500円(税別)
DESSERT SAKE
- 原料米:兵庫県産 山田錦
- 精米歩合:-
- 日本酒度:-
- アルコール度:16%
- 価格:200ml 3,000円(税別)
お酒の楽しみ方

お祝い事などのスペシャルなシーンには、定番ではなく限定のボトルを選んでみてもいいですね。木箱入りのタイプを選べば、還暦などの贈り物にもぴったりです。
永井酒造のお酒を味わってみよう
日常から特別なシーンまで、あらゆる場面で楽しめるのが永井酒造のお酒です。世界的に評価されているバランスの取れた味わいは、日本酒ファンはもちろん幅広い方に愛されること間違いなしです。オシャレなボトルでお土産にもおすすめですよ。