父の日は日頃からお世話になっているお父さんに対し、労りや感謝の気持ちを伝える特別な日です。「ありがとう」の気持ちを込めて、何か贈り物をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

※この記事を書いたお酒ライターAnchanのプロフィール
父の日に送る芋焼酎を選ぶポイント
芋焼酎には、日常によく飲まれている銘柄からちょっと贅沢なものまでさまざまなタイプのものがあります。父の日のギフトとして贈るなら、ちょっと高級感のあるような銘柄や華やかなボトルなどを選ぶのがオススメです。
沢山ある芋焼酎の中からどの銘柄を贈るのか迷った時には、以下の点に注目してみましょう。
1.お父さんの好みの味わいにマッチするものを選ぶ
焼酎好きのお父さんに父の日のギフトをあげるなら、お父さんが普段から飲んでいる銘柄をプレゼントすれば間違いなしです。全く同じ銘柄でない場合も、飲み口や味わいの好みが分かればそれにあった銘柄を選ぶと良いでしょう。
2.高級なブランドや有名銘柄なら間違いなし
好きな銘柄を知らない場合や、特にこだわりが強くないお父さんへ焼酎をプレゼントする場合は、高級銘柄のものや有名なもの(森伊蔵・魔王・村尾・八幡ろかせず・佐藤の黒など)をチョイスすると良いでしょう。
高級な銘柄の焼酎はお酒に詳しくない方でも「名前を聞いたことがある」となり、喜んでもらいやすいです。また高級なぶん味も美味しく、飲んだ時に贅沢感が味わえるでしょう。
3.手に入りにくい限定モノもおすすめ
焼酎の中には人気で入手しづらいものや、コンビニやスーパーなどでは売っていないレアな銘柄も存在します。せっかくギフトとして贈るなら、手に入りにくい焼酎や限定ものの焼酎を選んでみてはいかがでしょうか。
「レア焼酎」や「プレミア焼酎」として売り出されているものは、なかなか入手がしづらく贈り物にしたときにとても喜ばれます。
4.好みの飲み方にマッチする銘柄を選ぶ
芋焼酎にはさまざまな飲み方があります。そのままストレートで飲む以外にも、水割りにしたり炭酸で割ったりと、楽しみ方は豊富です。
例えば水割りにして飲むのが好きな方には、水で割ってもしっかりと風味が残るような濃い味の焼酎がオススメです。炭酸を入れて焼酎ハイボールとして飲まれる方には、雑味の少ないクリアな味わいのものを贈ると良いでしょう。
5.相場や予算から決めても良し
プレゼントとして焼酎を探す場合は、予算に合わせながら銘柄を探すのも一つの手です。ちなみに父の日のギフトとして焼酎を贈る場合は、2,000円~5,000円くらいの価格帯のものが人気があります。
6.名前入り焼酎やギフトセットもあり
有名な銘柄のボトルをそのままプレゼントしてもいいですが、せっかく記念の日に焼酎をあげるのであれば「名入れギフト」などの特別感のあるボトルを選んでみても良いでしょう。そのほか「焼酎+グラス」がセットになったギフトや、さまざまな銘柄の焼酎を組み合わせた詰め合わせギフトなどもあります。

父の日に贈りたい芋焼酎ランキング5選
1位 魔王
芋焼酎独特の臭みが少なく、まるで日本酒の吟醸香のようなフルーティーな香りが特徴です。水割りにすると爽やかで美味しくなるため、焼酎を水割りで飲むのが好きという方にオススメの銘柄です。
2位 一刻者
通常、芋焼酎は米麹を使って仕込まれますが、一刻者では芋麹を使うことにより芋本来の甘い香りがより感じやすくなっています。甘味のある焼酎が好みという方にオススメのシリーズです。
3位 三岳
価格帯も1瓶3000円弱と、父の日ギフトとして贈るのにぴったりです。
4位 赤霧島
有名銘柄なので、焼酎についてあまり詳しくない方にも喜んでもらいやすいシリーズです。
5位 天使の誘惑
熟成を重ねることで完成したとろみのある味わいと、芳醇な香りが特徴です。ストレートやロックで焼酎を飲みたいという方にぜひオススメしたい銘柄です。ボトルのデザインもおしゃれなお酒ので、見た目やブランドにこだわりたい方にもぴったりです。
「芋焼酎だけじゃ寂しい・・・」そんな時のギフトは?
芋焼酎は父の日のプレゼントにとってもぴったりです。しかし「芋焼酎の瓶だけサッと渡すのはなんだか味気ない。」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな時には焼酎と一緒におつまみや酒器をセットにして贈るのがオススメです。

芋焼酎に合わせたいおつまみ
甘い香りと深いコクがありながらも後味がすっきりとした芋焼酎は、比較的どんな食べ物とも合わせることができます。食中酒として飲まれる方も多く、合わせられるおつまみの種類はさっぱりとしたものからコッテリと濃い味のものまでさまざまです。
ギフトとして贈る場合は、芋焼酎の産地に合ったご当地のグルメなどを合わせると良いでしょう。
芋焼酎は主に鹿児島県で造られているほか、宮崎県など九州南部の暖かい場所でよく造られています。そのため鹿児島県産の「さつま揚げ」や、九州南部で有名な「地鶏」を合わせると相性が良いです。

芋焼酎に合わせたい酒器
焼酎は飲み方によって適した器が変わります。
ストレートや前割りで飲むのであれば「お猪口」、ロックにして飲むのであれば口の広い大きめのグラスが良いでしょう。その場で水割りやお湯割りにして飲む場合は、タンブラーがあると便利です。陶器や漆器やお父さんの思い出の場所の酒器やなど、自分ではなかなか普段購入しないような上質なものを選ぶと喜んでもらえるでしょう。
まとめ
毎年6月の第三日曜日は父の日です。父の日に何をあげようか迷っているという方は、ぜひ感謝の気持ちを込めながら「芋焼酎」をプレゼントしてみませんか。
芋焼酎にはさまざまな銘柄のものがあるので、贈る相手の好みによって銘柄を選ぶのがおすすめです。
今回紹介した5つの芋焼酎はどれも人気で有名な銘柄なので、選んでおけばまず間違い無いでしょう。ぜひ父の日にプレゼントして、お父さんとの楽しいひと時を過ごしてくださいね。